千松小学校「科ぎ高たんけん」
平成30年6月11日(月) 10:00~11:00
千松小学校の3年生30名が「科ぎ高たんけん」に来てくれました。
千松小学校で学習している にじ「大すきわたしの町」 で「徳島科学技術高校」を見学先に選んでくれた30名です。
遠いところ歩いて来たのですが,疲れを見せず元気いっぱいです。

最初に見学したのは電気技術類のマイコンカー走行見学です。
センサーで白線を認識しながら自動で走るマイコンカーを見て,大変驚いていました。
次に,総合科学類のアルコールの成分分析実習の見学です。

機器(ガスクロマトグラフ)を使った分析の説明を受けました。少し難しい説明も真剣に聞いてくれました。
次に,海洋科学・技術類の見学です。
絶滅危惧種のカワバタモロコやウナギの稚魚などの飼育に興味津々。後方のクロカジキの魚拓も不思議だったようです。
次に,建設技術類の遊山箱製作実習を見学しました。
徳島の伝統工芸でもある遊山箱の説明に,身を乗り出して聞いてくれています。
最後は機械技術類の旋盤実習の見学です。
危ないので少し離れて見学しました。工作機械が動くうるさい中でも,一生懸命説明を聞いてくれています。
楽しかったでしょうか?
質問があまりにも多くて,全ての質問に答えられなかったのが残念で,申し訳なく思います。これを機会に,科学や技術に少しでも興味や関心を持ってもらえたらうれしいです。
また,来年もお待ちしています。
後日・・・

お礼の手紙が届きました。こちらこそありがとうございました。
勉強に運動に頑張ってください。また会える日を楽しみにしています。
(※プライバシー保護のため,一部写真を加工しています)