総合科学類
ポスター発表会
令和6年4月6日(土)、四国地区SSH生徒研究発表会(ポスター発表)に参加しました。他の高校生も研究を進めていく過程で多くの失敗を経験していたことを知り、改めて研究の大変さを実感することができました。
■情報科学コース
「教室内の換気に関する研究」
■環境科学コース
「新町川の水質調査」
総合科学類の国公立合格者数【確定版】
【確定版】令和5年度 総合科学類の国公立大学合格者数
徳島大学に過去最高の8名が合格しました。
大学名 | 学部 | 人数 |
徳島大学 | 理工学部 | 6名 |
生物資源産業学部 | 2名 | |
香川大学 | 農学部 | 1名 |
創造工学部 | 2名 | |
愛媛大学 | 農学部 | 1名 |
高知大学 | 理工学部 | 2名 |
農林海洋科学部 | 1名 | |
高知工科大学 | 経済・マネジメント学群 | 1名 |
北見工業大学 | 工学部 | 1名 |
宇都宮大学 | 共同教育学部 | 1名 |
群馬大学 | 理工学部 | 1名 |
前橋工科大学 | 工学部 | 2名 |
新潟大学 | 工学部 | 1名 |
都留文科大学 | 教養学部 | 1名 |
豊橋技術科学大学 | 工学部 | 1名 |
鳥取大学 | 農学部 | 1名 |
広島県立大学 | 地域創生学部 | 1名 |
尾道市立大学 | 経済情報学部 | 1名 |
山口大学 | 工学部 | 1名 |
山陽小野田市立 山口東京理科大学 |
工学部 | 1名 |
周南公立大学 | 経済経営学部 | 1名 |
人間健康科学部 | 1名 | |
長崎大学 | 工学部 | 2名 |
大分大学 | 理工学部 | 1名 |
合計 | 34名 |
学科については,こちらを御覧ください。
総合科学類の生徒は、入学式翌日から努力を積み重ね,3年間かけて準備をしています。多くの試練を乗り越えて、国公立大学に合格することができました。
試練の例
1 入学式翌日から早朝補習(7:55~)、夏休みも冬休みも特別補習があります。
2 課題・宿題(数学・理科・英語・小論文)、実験・実習レポートがあります。
3 多種多様な探求活動に取り組みます。
※総合科学類は、理工系4年制大学進学を目指したカリキュラムで勉強しています。就職、進学か就職のいずれかで考えている場合は、総合技術系への入学を強くお勧めします。
※総合技術系とは、機械技術類・電気技術類・建設技術類・海洋技術類のことです。
※全ての類で「ゲーム」に関する授業、実験・実習はありません。
徳島県SSH発表会に参加
令和6年3月16日(土)、令和5年度徳島県SSH生徒研究合同発表会に、口頭発表(情報科学コース)、ポスター発表(環境科学コース)に参加しました。次は、令和6年4月6日(土)の四国地区SSH生徒研究発表会で発表します。
■情報科学コース
「教室内の換気に関する研究」
■環境科学コース
「新町川の水質調査」
アップデートコンテスト最終審査
「徳島をより良くするためのアイデア」を提案するコンテスト「徳島未来創造アップデートコンテスト2023」に応募したところ、本校から2案が最終審査に進むことができました。最終審査は、応募総数120案から10案が選ばれ、プレゼンテーションを行います。審査の結果、優秀賞には届きませんでしたが、良い提案をすることができました。
【徳島県HP】
https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kurashi/chihososei/7220967/
【徳島県公式Facebook】
https://www.facebook.com/preftokushima.kouhou
【徳島県公式X(旧Twitter)】
https://twitter.com/preftokushima
日時:令和6年2月23日(金) 13:00~15:00
場所:JRホテルクレメント徳島
主催:徳島県 政策創造部 地方創生局 とくしまぐらし応援課
出場者:総合科学類 情報科学コース2年生から2チーム
提案内容
①徳島の自然を堪能してもらおう(三木 遥斗さん 他3名)
②医療機器で徳島を発展(山本 波瑠さん 他3名)
①徳島の自然を堪能してもらおう
②医療機器で徳島を発展
サイエンスカフェ
徳島大学ポストLEDフォトニクス研究所の先生をお招きし,総合科学類 情報科学コースの2年生を対象に「光のサイエンスカフェ」を実施しました。講義では、半導体技術の動向や課題の発見・解決方法に関する講演をしていただきました。
日時:令和6年2月20日(火)
場所:新多目的ホール
対象:総合科学類 情報科学コース2年生
講師:徳島大学ポストLEDフォトニクス研究所
永松 謙太郎 准教授(電気電子材料工学)
内容:自己紹介(研究者への道のり),研究紹介,ワークショップ
SSH研究発表会
令和6年2月13日(火)、本校のSSH発表会が開催されました。総合科学類からは、情報科学コースの「教室内の換気に関する研究」の発表を行いました。
2月2日(金)の発表会では、総合科学類1・2年生に向けた発表でしたが、今回は、SSH運営指導委員(学識経験者)及び学校運営協議会委員の前、1番最初の発表であったためかなり緊張していました。想定外の質問もありましたが、冷静に対応することができ、力を出し切ることができました。
この研究を引き継いでいる2年生は、令和6年3月16日(土)に開催される徳島県のSSH校が集まる合同発表会に参加します。先輩の研究を更にブラッシュアップさせて発表を行う予定です。
SSH課題研究発表会
令和6年2月2日 (金) 、総合科学類情報科学コースの課題研究発表会を実施しました。3年生が「 SSH課題研究」で取り組んだ研究について、情報科学コース2年生と総合科学類1年生を対象に発表しました。
会 場:新多目的ホール
発表生徒:情報科学コース3年生
参加生徒:情報科学コース2年生,総合科学類1年生(101 HR)
研究内容:
①人工筋肉 ~釣り糸で人工筋肉を再現しよう~
②圧電素子を用いた発電実験
③教室内の換気に関する研究
④Pythonを用いたAI画像認識によるジャンケン判別プログラム
⑤三好市の人口増加の原因とその理由について
⑥コロナ禍の経済動向
⑦徳島県の事業活動がもたらす人口の推移
⑧花粉について
⑨摩擦音を軽減するには
現在、研究テーマを決めている2年生からたくさんの質問がありました。
SSH課題研究発表会(環境科学コース)を実施
令和6年2月2日 (金) 、環境科学コースの課題研究発表会を実施しました。
3年生が「 SSH 課題研究」で取り組んだ研究の発表をしました。
会 場:新多目的ホール
発表生徒:環境科学コース3年生
参加生徒:環境科学コース2年生,総合科学類1年生(102 HR)
研究内容: ① カゼインプラスチックの強度変化
② 水の硬度滴定(キレート滴定)
③ 土の種類や割合による植物の発芽、生長の違い
④ 新町川の水質調査
⑤ マイコンを用いた体育教師のサポート
⑥透過型砂防ダムの効果について
⑦夏の災害時を快適に過ごすには
⑧乳酸菌によるカビ予防
国公立大学合格体験発表会
「かぎまるセミナー」を開催しました。「かぎまるセミナー」とは,国公立大学に合格した総合科学類3年生の代表者が講師となって,総合科学類1、2年生に向けて合格体験発表を行います。
日時:令和6年2月8日(木) 1限目
場所:新多目的ホール(情報科学コース)
多目的ホール (環境科学コース)
講師:情報科学コース3年生5名,環境科学コース3年5名
参加:総合科学類1、2年生
3年生からのメッセージ
・課外活動にたくさん参加すれば、自信を持って面接に臨むことができる。
・課題研究(探究活動)をがんばると、面接で効果的にアピールできる。
・部活をしている人は,授業でしっかり理解し、隙間時間に勉強しよう。
・定期テストをしっかり取組んでいれば、受験前に困らない。
・毎日の「かぎまるノート(自主勉強ノート)」の積み重ねは大きい。
・アドミッションポリシー(入学者の受入方針)を理解して受験しよう。
サイエンスカフェ
徳島大学ポストLEDフォトニクス研究所の先生をお招きし,総合科学類 環境科学コースの2年生を対象に「光のサイエンスカフェ」を実施しました。講義では、最先端の科学技術の動向や未来の科学技術に関する講演をしていただき,科学がもたらす今後の社会の変化等について学びました。
日時:令和6年1月19日(金)
場所:多目的ホール
対象:総合科学類 環境科学コース2年生
講師:徳島大学ポストLEDフォトニクス研究所
古部 昭広 教授(ナノ材料科学)
内容:自己紹介(研究者への道のり),研究紹介,ワークショップ
ビッグデータコンテスト
総合科学類情報科学コース2年生が「高校生ビッグデータ活用コンテスト」に応募したところ、1チームが一次審査を通過しました。令和5年12月27日(水)、オンラインで二次審査(プレゼンテーシ及び質疑応答)を受けました。
タイトル:「自転車のヘルメット着用率と自転車事故率の関係」
想定外の質問にも何とか対応することができ、力を出し切ることができました。
総合科学類情報科学コース3年生の「SSH課題研究(※)」の授業では、毎年ビッグデータに関する研究に取り組む班があります。多くの生徒が2年生の3学期から先行研究を調査しながら、研究テーマを決めていきます。
※「SSH課題研究」とは、探究活動を行う授業です。
県内女子高生初!!公害防止管理者合格
総合科学類環境科学コース3年生の平井 志(こころ)さんが、水質関係第4種公害防止管理者試験に合格しました。県内女子高校生初です。県内高校生の合格は7人目です。
令和5年10月1日(日)、高松市で実施された令和5年度公害防止管理者試験に挑戦していました。
過去にこの資格を取得した徳島県内の高校生は6名という難関資格の1つで,今年度の社会人を含めた合格率は17.8%、10代では受験者数96名で合格者は5名、合格率は5%でした。
■公害防止管理者とは
公害発生施設又は公害防止施設の運転、維持、管理、燃料、原材料の検査等を行う役割を担う国家資格です。
令和5年度公害防止管理者講演会を開催
令和5年8月22日(火),24日(木)の2日間,公害防止管理者水質関係第4種の受験生(総合科学類環境科学コース2年2名)を対象に,公害防止管理者の受験対策として,専門家による講演会を開催しました。
講師は,株式会社環境防災の環境事業部 吉見準也さんで
①公害防止管理者について
②公害総論
③水質概論
④汚水処理特論
の4項目について,過去問題を分析した資料を作成していただき,実際に行っている作業等の話を交えながら,過去問題を解いたり,試験で重要な項目等を詳しく教えてもらいました。
この講演会で得た知識を10月1日(日)に行われる試験に役立て,合格めざして頑張りたいと思います。
令和5年度高校生ものづくり コンテスト徳島県大会(化学分析部門)
令和5年7月8日(土)、徳島県立徳島科学技術高等学校を会場に、高校生ものづくりコンテスト徳島県大会化学分析部門が開催されました。
本コンテストは、キレート滴定法により試料水のカルシウム及びマグネシウムの定量を行い、試料水中の各硬度を求め、精度や技術度を競うものです。徳島科学技術高等学校環境科学コースから3名の選手が出場しました。
令和5年度高校生ものづくりコンテスト徳島県大会化学分析部門結果
優 勝 山本 輝 徳島県立徳島科学技術高等学校 環境科学コース3年
準優勝 鹿耳 大空 徳島県立徳島科学技術高等学校 環境科学コース3年
大学・施設訪問に行きました
令和5年5月13日(火)、総合科学類は大学や研究所などの見学に行きました。
最先端の研究や研究施設等を間近に見たりすることで、科学への興味・関心が一層深まり、学校の授業等に積極的に取り組んでくれることを期待しています。
1年生【岡山理科大学】
2年生【SPring-8、ひょうご環境体験館】
3年生
情報科学コース:【関西光量子科学研究所】
環境科学コース:【上勝町ゼロ・ウェイストセンター】
総合科学類の国公立合格者数【確定版】
令和4年度、総合科学類の国公立大学の合格者数は、過去最高を更新しました。37名が国公立に合格することができました。
R4_総合科学類の国公立大学合格者数【確定版】.pdf
合格者数だけでなく、合格率も過去最高を更新しました。
総合科学類の生徒は、入学式翌日から努力を積み重ね,3年間かけて準備をしています。多くの試練を乗り越えて、国公立大学に合格することができました。
試練の例
1 入学式翌日から早朝補習(7:55~)、夏休みも冬休みも特別補習があります。
2 課題・宿題、実験・実習レポートがあります。
3 多種多様な探求活動に取り組みます。
※総合科学類は、理工系4年制大学進学を目指したカリキュラムです。総合科学類は、就職が苦手です。就職又は進学と就職の両方を考えている場合は、総合技術系を強くお勧めします。
※総合技術系とは、機械技術類・電気技術類・建設技術類・海洋技術類のことです。
※全ての類で「ゲーム」に関する授業、実験・実習はありません。
総合科学類1年生が大学見学
総合科学類1年生57名が,大学見学に行きました。
日時:令和4年11月30日(水)
見学先:大阪工業大学 大宮キャンパス
内容:大学紹介,施設見学,模擬授業,質疑応答
帰りに,大阪市の中心部で食事と少しだけ散策をして,帰ってきました。
公害防止管理者講演会を開催
令和4年7月13日(水),8月5日(金),8月19日(金)の3日間,公害防止管理者水質関係第4種の受験生(総合科学類環境科学コース2年5名)を対象に,公害防止管理者の受験対策として,専門家による講演会を開催しました。
講師は,株式会社環境防災の環境事業部 吉見準也さんで
①公害防止管理者について(合格体験)
②公害総論
③水質概論
④汚水処理特論
の4項目について,過去問題を分析した資料を作成していただき,実際に行っている作業等の話を交えながら,過去問題を解いたり,試験で重要な項目等を詳しく教えてもらいました。
この講演会で得た知識を10月2日(日)に行われる試験に役立て,合格めざして頑張りたいと思います。
令和4年度高校生ものづくりコンテスト徳島県大会(化学分析部門)
令和4年7月9日(土),徳島県立徳島科学技術高等学校において,高校生ものづくり
コンテスト徳島県大会化学分析部門が開催されました。
本コンテストは,キレート滴定法により試料水のカルシウム及びマグネシウムの定量を行い,
試料水中の硬度をそれぞれ求め,精度や技術度を競うコンテストです。
徳島科学技術高等学校環境科学コースから4名の選手が出場しました。
競技の様子
令和4年度高校生ものづくりコンテスト徳島県大会化学分析部門結果
優 勝 倭 星也 徳島県立徳島科学技術高等学校 環境科学コース3年
準優勝 米谷 佳幸 徳島県立徳島科学技術高等学校 環境科学コース3年
4K映像制作ワークショップ
令和4年7月13日(水),総合科学類1年生が「とくしま4Kフォーラム実行委員会」が主催する
「4K・VR徳島映画際」の「高校生部門」に応募するためのワークショップを開催していただき
ました。
今年も「株式会社えんがわ」様から2名お越しいただき,2時間という短い時間で,概要説明,撮影
及び編集を行い,全員が応募することができました。
総合科学類の国公立大学合格者(確定版)
令和3年度総合科学類(情報科学コース・環境科学コース)3年生の進学先について紹介します。
令和3年度,本校から36名の生徒が,国公立大学に合格することができました。そのうち,
総合科学類から30名が合格しています。
また,令和3年度の総合科学類の生徒は,ほぼ全員が進学しました。
令和3年度総合科学類の国公立大学合格一覧
大学 | 学部 | 学科 | 人数 |
徳島大学 | 理工学部 | 理工学科 社会基盤デザインコース | 1名 |
理工学科 応用化学システムコース | 1名 | ||
理工学科 知能情報コース | 1名 | ||
理工学科 光システムコース | 1名 | ||
生物資源産業学部 | 生物資源産業学科 | 2名 | |
香川大学 | 農学部 | 応用生物科学科 | 1名 |
創造工学部 | 情報通信コース | 1名 | |
先端マテリアル科学コース | 1名 | ||
愛媛大学 | 工学部 | 工学科機械工学コース | 1名 |
高知大学 | 理工学部 | 地球環境防災学科 | 1名 |
高知工科大学 | 情報学群 | 1名 | |
室蘭工業大学 | 理工学部 | 創造工学科 | 1名 |
秋田大学 | 理工学部 | 材料理工学コース | 1名 |
山形大学 | 工学部 | 情報・エレクトロニクス学科 電気・電子通信コース | 1名 |
群馬大学 | 理工学部 | 電子・機械類 | 1名 |
三条市立大学 | 工学部 | 技術・経営工学科 | 1名 |
静岡大学 | 情報学部 | 情報科学科 | 1名 |
滋賀県立大学 | 環境科学部 | 環境政策・計画学科 | 1名 |
京都工芸繊維大学 | 工芸科学部 | デザイン科学域 デザイン・建築学課程 | 1名 |
大阪大学 | 基礎工学部 | システム科学科 | 1名 |
鳥取環境大学 | 環境学部 | 環境学科 | 1名 |
山口大学 | 経済学部 | 1名 | |
工学部 | 社会建設工学科 | 1名 | |
電気電子工学科 | 1名 | ||
長崎大学 | 工学部 | 工学科構造工学コース | 1名 |
工学科社会環境デザイン工学コース | 1名 | ||
工学科化学・物質工学コース | 1名 | ||
情報データ科学部 | 情報データ科学科 | 1名 | |
名桜大学 | 国際学群 | 情報システムズ専攻 | 1名 |
合計 | 30名 |
徳島県SSH生徒研究合同発表会に参加
令和4年3月19日(金),徳島県SSH生徒研究合同発表会に参加しました。
総合科学類からは,情報科学コース,環境科学コースから各コース代表1チームが
発表しました。初めての発表会でかなり緊張しましたが,力を出し切ることができました。
今回の発表会は,バーチャル会場でした。発表時間以外は,他の高校の発表を聞きくことで,今後研究に生かします。
■テーマ:二次元関数ミラーを用いた全方位カメラの研究
・情報科学コース発表者:2年生
■テーマ:カフェインが植物の生育へ与える影響
・発表者:環境科学コース2年生
合格体験発表会を開催しました
令和3年度「かぎまるセミナー」を開催しました。
「かぎまるセミナー」は,国公立大学に合格した総合科学類3年生の代表者が
講師となって,総合科学類2年生に向けて合格体験発表を行います。
日時:令和4年3月11日(金) 2限目
場所:新多目的ホール(情報科学コース)
多目的ホール (環境科学コース)
講師:情報科学コース3年生4名,環境科学コース3年生4名
参加:総合科学類2年生
3年生からのメッセージ
★受験の心得
・スマホやゲーム等の誘惑に負けないようにしよう。
・睡眠時間は削ってはいけない。
・部活をしている人は,今から時間を有効活用しよう。
★勉強・面接・志望理由書
・定期テストだけでなく,校外模試もしっかり取り組もう。
・面接練習は,たくさんしよう。
・かぎまるノート(自主勉強ノート)は,真剣に取り組もう。
【光物性物理学】サイエンスカフェ
令和4年1月18日(火),総合科学類情報科学コース2年生が,徳島大学ポストLED
フォトニクス研究所の「光のサイエンスカフェ」に参加しました。
新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から,徳島大学と本校の多目的ホールを
オンラインで接続して実施しました。
講師:南 康夫 先生(徳島大学理工学部光システムコース准教授)
ファシリテーター:岩野 泰典 教諭(徳島科学技術高校)
内容:自己紹介(研究者への道のり),研究内容紹介,オンライン研究室見学等
生徒たちは,先生のお話を聞きながらワークシートに記入していきました。
そのワークシートをもとにグループで話し合い,南先生にたくさんの質問しました。
南先生も丁寧に分かりやすく答えていただきました。
【光化学】サイエンスカフェ
令和4年1月14日(金),総合科学類環境科学コース2年生が,徳島大学ポストLED
フォトニクス研究所の「光のサイエンスカフェ」に参加しました。
新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から,急遽,徳島大学と本校の多目的ホールを
オンラインで接続して実施しました。
講師:片山 哲朗先生(徳島大学理工学部光システムコース助教)
ファシリテーター:玉有 朋子さん(徳島大学学長企画室)
内容:自己紹介(研究者への道のり),研究内容紹介,オンライン研究室見学等
生徒たちは,先生のお話を聞きながらワークシートに記入していきました。
そのワークシートをもとにグループで話し合い,片山先生にたくさんの質問しました。
片山先生も丁寧に分かりやすく答えていただきました。
探求活動のテーマ探し
探究活動を行う,学校設定科目「SSH課題研究」がスタートしました。研究期間は,約1年です。
これまで行った実習を参考にしながら、研究テーマを決めていきます。しかし、テーマはそう簡単に決まりません。
これまでに取り組んだ「SCITEC-HIノート(本校自作の実験ノート)を活用しながら、1か月以上かけて研究テーマを
決定します。
ラズベリーパイ 講習に参加
情報科学コース2年生8名が,公益財団法人日本科学協会が主催する
ラズベリーパイ (Raspberry Pi 3B+)にセンサやカメラをつけて、身の回り
のデータを測定・解析をするオンライン講習に参加しました。
【ラズベリーパイ (Raspberry Pi )】とは,カードサイズの超小型コンピューターです。
電子部品を本体に接続し,プログラミングを行い様々な機能を実装できます。
電子工作やロボット製作等のIoT分野で広く活用されています。
日時:令和3年11月 7日(日)13時から17時
11月14日(日) 13時から17時
場所:本校4階情報技術実習室Ⅱ
講師:同志社大学 野口尚史さん,准教授・企業研究所研究員 小山志穂里さん
内容:
1日目 超小型PCラズベリーパイにセンサ(音響・画像・温湿度・磁力)をつないで,
身のまわりの現象を工夫して測定することにチャレンジしました。
2日目 測定したデータをどう解析して解釈するのか,同じくラズベリーパイを使い,
考え方と方法を学びました。
モザイクアートメイキング動画
総合科学類 情報科学コース2年生が,10月9日(土)に行われた文化祭において
「モザイクアート」に挑戦しました。そのメイキング動画が完成しました。
教育長賞を受賞
総合科学類環境科学コース3年生が,「徳島未来創造・アップデート・コンテスト」において
教育長賞を受賞しました。メンバーは,山根荘騎君(リーダー),竹岡大輝君,福田勇仁君です。
テーマは「DIY防災で未来をHAPPYにしよう!」です。小学生には自助に関する工作の体験,
中高生には避難所運営といった共助を学ぶ講演といったアイデアを提案しました。
このコンテストは,徳島の未来を「今以上により良くする」という「徳島への熱い想い」
「自由闊達なアイデア」を徳島県内の高校生が提案します。応募総数319件から最終選考の
10件に選ばれ,8月29日(日)にオンラインによるプレゼンテーションの審査がありました。
今年度も公害防止管理者講演会を開催!!
令和3年7月28日(水),8月6日(金),8月20日(金)の3日間,公害防止管理者水質関係第4種の
受験生(科学部と総合科学類環境科学コース3年4名)を対象に,公害防止管理者の受験対策として,
専門家による講演会を開催しました。
講師は,株式会社環境防災の環境事業部 吉見準也さんで
①公害防止管理者について
②公害総論
③水質概論
④汚水処理特論
の4項目について,過去問題を分析した資料を作成していただき,実際に行っている作業等の
話を交えながら,過去問題を解いたり,試験で重要な項目等を詳しく教えてもらいました。
この講演会で得た知識を10月(予定)に行われる試験に役立て,合格めざして頑張りたいと思います。
4K映像制作ワークショップ
令和3年7月14日(水),総合科学類1年生が「とくしま4Kフォーラム実行委員会」が主催する
「4K・VR徳島映画際」の「高校生部門」に応募するためのワークショップを開催していただき
ました。
「株式会社えんがわ」様から2名お越しいただき,2時間という短い時間で,概要説明,撮影
及び編集を行い,全員が応募することができました。
令和3年度 高校生ものづくりコンテスト徳島県大会 化学分析部門 開催
令和3年7月10日(土),徳島県立徳島科学技術高等学校を会場に,高校生ものづくりコンテスト徳島県大会化学分析部門が開催されました。
本コンテストは,キレート滴定法により試料水のカルシウム及びマグネシウムの定量を行い,試料水中の各硬度を求め,精度や技術度を競うものです。徳島科学技術高等学校環境科学コースから4名の選手が出場しました。
競技の様子
令和3年度高校生ものづくりコンテスト徳島県大会化学分析部門結果
優 勝 安部 成剛 徳島県立徳島科学技術高等学校
準優勝 橋井 綾乃 徳島県立徳島科学技術高等学校
難関の基本情報技術者合格
情報科学コース3年生の原田幸生君が,情報処理の知識や技能を認定する国家資格「基本情報技術者試験」に
合格しました。合格率が約2割しかない難関の試験を突破しました。
この試験は,プログラマーやシステムエンジニアなどを目指す情報系の大学生や社会人が主に受験しています。
試験の内容は,IT関係のシステムやソフトウエアの設計・開発などに関する知識が問われます。
他のコースからも合格しており,徳島新聞の取材を受けました。徳島新聞電子版は,こちら。
チョークアート動画公開
徳島新聞動画 TPV(Tokushima Press Video)に,情報科学コース3年生の「卒業式黒板チョークアート」が,
公開されています。
卒業式黒板チョークアートの取材
卒業式前日(2/28),情報科学コース3年生が「卒業式黒板チョークアート」の
取材を受けました。
作成風景の動画撮影,完成作品前の集合写真撮影及び生徒のインタビューを受けました。
3月中に,徳島新聞の朝刊,電子版及びYouTubeで紹介される予定です。
課題研究発表会を実施
令和 3 年 2 月 1 日 ( 月 ) ,環境科学コースの課題研究発表会を実施しました。
3年生が「 SSH 課題研究」で取り組んだ研究の発表をしました。
会 場:多目的ホール
発表生徒:環境科学コース3年生
参加生徒:環境科学コース2年生,総合科学類1年生(102 HR )
研究内容: ① カフェインが植物に及ぼす影響
② キレート滴定法による水の硬度測定
③ LEDを使った植物の発芽実験
④ 新町川の水質調査
⑤ 微生物燃料電池
⑥水質浄化
⑦ルビーの合成
⑧超伝導体の製作
かぎまるセミナーを開催
令和2年度かぎまるセミナーを開催しました。
かぎまるセミナーは,国公立大学に合格した総合科学類3年生の代表者が,
総合科学類1,2年生に向けて,受験合格体験について話をしました。
今年度は,密を避けるために「情報科学コース」と「環境科学コース」の会場を
分けて行いました。1年生は,来年度所属するコースに分かれてを話を聞きました。
日時:令和3年2月15日(月) 2~3限目
場所:多目的ホール(情報科学コース)
新多目的ホール(環境科学コース)
講師:情報科学コース3年生7名,環境科学コース3年生6名
参加:総合科学類1,2年生
3年生は,大学や学部学科を選んだ理由,入試当日や受験勉強方法について詳しく説明して
くれました。1,2年生は,熱心にメモを取ったり,質問をしていました。
身近な先輩の話は,1,2年生の心にしっかりと響きました。
課題研究発表会を実施しました
令和3年2月1日(月),情報科学コースの課題研究発表会を行いました。
3年生が4月から「SSH課題研究」の授業で取り組んだ研究の発表をしました。
会場:多目的ホール
発表生徒:情報科学コース3年生
参加生徒:情報科学コース2年生,総合科学類1年生
研究内容:①物理現象(紙飛行機による実験)
②水田におけるスクミリンゴガイの食害対策
③Unity2020(コロナ対策シミュレーション)
④ペルチェ素子を用いた発電実験
⑤サボニウス型風車の研究
1年生からも,たくさんの質問がありました。
2年生からは,より深い内容の質問がありました。
現2年生から,2年生の3学期中に課題研究のテーマを考えなければなりません。
3年生は,この課題解決学習をとおして,様々な知識を組み合わすことを学びました。
この経験は,大学進学後も必ず役に立ちます。
ビッグデータコンテスト審査
情報科学コース2年生から3チームが「高校生ビッグデータ活用コンテスト」に応募したところ,
1チームが1次審査を通過しました。
2次審査は,オンラインでプレゼンテーションを行いました。
大学や教育委員会の先生方からの鋭い質問に戸惑いながらも,しっかりと答えることができました。
このコンテストに応募するための経験は,大学進学後も必ず生かすことができます。
日時:令和2年12月17日(木) 10:30~11:30
場所:本校
作品内容:人間心理を勉強に生かす~自己評定とテスト結果の違い~
①プレゼンテーションの様子
②質疑応答
勝浦郡上勝町へ見学にいきました
徳島県勝浦郡上勝町に環境科学コース2年生が見学に行きました。
1 期 日 令和2年11月5日(木)
2 日 程 10:00~15:00
■ごみ問題に関するボードゲームで研修を行いました。
■葉っぱビジネスに関するフィールドワークを行いました。
生徒達は,環境問題と地域課題について,より深く考えるきっかけになりました。
スマート農業の企業見学
国の「スマート農業技術開発・実証プロジェクト」に参加している(株)尾野農園(香川県善通寺市)に
情報科学コース2年生が見学に行きました。
1 期 日 令和2年11月12日(木)
2 日 程 10:00~11:15
会社概要の説明のあと施設の見学,質疑応答を行いました。
生徒からは,たくさん質問をさせていただきました。
大学で情報工学,制御工学を学びたい生徒が多く,将来は日本のスマート農業に貢献する人材が
誕生することを期待しています。
新聞を活用しています!
総合科学類(情報科学コース・環境科学コース)の3年生の教室前には,新聞用ラックを設置しています。
日刊工業新聞と徳島新聞を1週間分を並べることができます。過去3か月分は,横の段ボールに入れています。
新聞は大学入試に直接関係するのものではありませんが,日刊工業新聞では最先端の科学技術のニュース,
科学技術に関わる企業の情報を知るとができます。大学卒業後の自分の仕事について考えるきっかけにもなります。
徳島新聞は,地元の情報を知ることができます。高校時代を過ごした地元を十分に知ったうえで,日本だけで
なく,世界で科学技術の分野において活躍してくれることを期待しています。
2年生も始動しています!
現在,総合科学類(情報科学コース・環境科学コース)の3年生は,総合型選抜入試,推薦入試の準備のため,
勉強,小論文対策,活動報告書の作成,プレゼンテーション対策,面接対策等,毎日遅くまで先生とともに
がんばっています。
総合科学類の2年生も来年の受験に向けて,動き出しています。
今日は,パソコン教室で調べ学習を行いました。入試要項を調べるだけでなく,科学技術に関する情報,
卒業後に自分の就きたい仕事,大学で学びたい学問に関する大学教授の動画視聴,志望大学のカリキュラムや
研究室の内容を調べました。
総合科学類は,「大学受験に合格」することを目的にするのではなく,将来「自分がやりたいこと」と
「自分ができること」が一致することを目的とし,「大学受験に合格」は目標としています。
勉強に加えて,探求活動,コンテストの応募等の課外活動等をつうじて,科学技術に関する体験及び
経験を積み重ねています。
公害防止管理者講演会を開催!!
令2年8月3日(月),25日(火)の2日間で本年度受験する総合科学類環境科学コース2年202HR9名を対象に,
10月4日(日)に高松市で行われる公害防止管理者試験水質第4種の受験対策の講演会を開催しました。
講師は徳島市にある株式会社 環境防災の環境事業部技師長 吉見 準也氏に依頼して,公害防止管理者の
仕事内容や受験科目である「公害総論」,「水質概論」,「汚水処理特論」の3科目を過去問題を解きながら,
重要なポイントをわかりやすく説明していただきました。
この講演会で得た知識を活用して,資格取得に向けて頑張りたいと思います。
ものづくりコンテスト化学分析部門
令和2年8月29日(土),徳島県立徳島科学技術高等学校を会場に,高校生ものづくりコンテスト
徳島県大会化学分析部門が開催されました。
本コンテストは,キレート滴定法により試料水のカルシウム及びマグネシウムの定量を行い,
試料水中の各硬度を求め,精度や技術度を競うものです。徳島科学技術高等学校環境科学コースから
4名の選手が出場しました。
■競技の様子
令和2年度高校生ものづくりコンテスト徳島県大会化学分析部門結果
優 勝 柿本 大貴 徳島県立徳島科学技術高等学校
準優勝 中村 愛隼 徳島県立徳島科学技術高等学校
進学ガイダンスを開催
令和2年8月31日(月)に,情報科学コース2年生を対象とした進学ガイダンスを開催しました。
講師は,産業技術短期大学から小島彰学長と廣田正行教授をお招きしまた。
ガイダンスでは,工学部,機械工学・電気電子工学・情報学で学ぶ内容について説明して
いただきました。また,情報学については,情報工学と情報科学の違いや文系で学ぶ情報学の
違いについても分かりやすく説明していただきました。
さらに,大学卒業後の進路についても,多くのデータをもとに紹介していただきました。
生徒は,自分の進路先をより深く考える良いきっかけになりました。
ロボット制御講座を受講しました!
徳島文理大学人間生活学部メディアデザイン学科の篠原先生と加治先生に
お越しいただき,情報科学コース2年生を対象にロボット制御講座を開催し
ていただきました。
①概要説明
②使用したロボット
③班別活動
情報科学コースでは,大学進学後に情報工学,制御工学等を学びたい生徒が多く
今回の講演は,とても興味深いものになりました。
映像制作講座を受講しました
情報科学コースの2年生が,映像制作講座を受講しました。
講師として,「4K・VR徳島映画祭」で活躍されている「えんがわオフィス」の大道竜也様、西谷里歩様に
お越しいただきました。
生徒たちは,何も決めずに撮った動画や写真を編集した経験はあります。
今回の講座では,企画(何を撮るか決める)から撮影編集を行いました。
テーマは,「教室内でおもしろいものを観察して,映像で伝えよう」です。
スマートフォンを使って,友達同士で撮りあったり,自分の持ち物を撮影しました。
撮影した動画をスマートフォンのアプリを使って編集します。
生徒作品から,講師先生が選んだ2作品を紹介しました。
今回の講座で,映像制作に興味を持った生徒は,「4K・VR 徳島映画祭 2020」
の高校生部門に挑戦する予定です。
「えんがわオフィス」の大道様、西谷様ありがとうございました。
4K・VR 徳島映画祭 2020
情報科学コース紹介【動画あり】
情報科学コースの動画を作成しました。
実習は,3年生の代表的な内容を紹介しています。
約1分の動画ですので,是非御覧ください。
報科学コース課題研究発表会
令和2年2月4日(火),情報科学コースの課題研究発表会を行いました。
3年生が4月から「SSH課題研究」の授業で取り組んだ研究の発表をしました。
会場:多目的ホール
発表生徒:情報科学コース3年生
参加生徒:情報科学コース2年生,総合科学類1年生
研究内容:①Unity2019
②空気抵抗の小さい自転車の漕ぎ方を風洞実験で探る
③遠隔操作を利用したアラームの作成
④自動停止自動車
⑤Let's go 自転車発電
⑥サボニウス型風車の研究・開発
1,2年生からもたくさんの質問がありました。
来年,再来年の研究テーマを考える良い機会になりました。
3年生は,鋭い質問に戸惑いながらも,しっかりと答えることが
できました。また,とても良い締めくくりの授業になりました。
この研究で学んだことは,進学先でも必ず生きてくると思います。
水質関係第4種公害防止管理者試験に合格
●県内高校生で6人目!!
昨年度に続き,水質関係第4種公害防止管理者試験に合格
令和元年10月6日(日)に高松市で実施された令和元年度公害防止管理者試験において,
環境科学コース2年生の大塚惇平君が水質関係第4種に合格しました。
昨年度合格した2名を含め,過去にこの資格を取得した徳島県内の高校生は5名という
難関資格の1つで,今年度の社会人を含めた合格率は16.8%でした。
県内高校生で4人目!! 水質関係第4種公害防止管理者試験2名合格
平成30年10月7日(日)に高松市で実施された平成30年度公害防止管理者試験において,
環境科学コース2年生の太田悠貴君と岡澤直哉君の2名が水質関係第4種に合格しました。
過去にこの資格を取得した徳島県内の高校生は3名という難関資格の1つです。