建設技術類

鉛筆 大工実習

こんにちは、建築コースです。

 令和6年2月21日(水)、徳島県住宅課様と一般社団法人徳島県木の家地域協議会[(株)誉建設)]様による大工実習が開講され、建設技術類建築コース2年生28名が受講しました。

 東京五輪のオリパラ施設選手村ビレッジプラザで使用されたレガシー材を使い、ベンチ製作を行いました。今回の固定は釘を使わず、木栓を利用しています。職人さんに教えていただきながら作業することで、道具の扱い方や木材の性質について熱心に話を聴いていました。生徒たちには、とても大きな刺激になりました。
作業風景
 完成したベンチは、校内に設置予定です。本校にお越しの際は是非ご覧ください。

集合写真

鉛筆 鉄筋施工出前授業

こんにちは、建築コースです。

 令和6年1月24日(水)、有限会社工藤建設興業様による鉄筋施工出前授業が開講されました。建設技術類
建築コース2年生28名が受講しました。鉄筋工事についての講義を聞き、実際に鉄筋組立てを行いました。
鉄筋施工についての講習
 寒い中での実技となりましたが、生徒たちは熱心に取り組み、
鉄筋工のしくみを理解していました。今後の進路の選択肢の一つになればいいなと思っています。
 御協力
くださいました、有限会社工藤建設興業様ありがとうございました。

実技をする様子

集合写真

お知らせ 建築コース展 開催します!

  こんにちは、建築コースです。

 今年もやります!建築コース展キラキラ

 1月27日(土)~28日(日) 
 あわぎんホール(郷土文化会館) 2F 特別展示室にて

 皆様のご来場お待ちしております!
 パンフレットは、
こちら

建築コース展

! 生徒がショベルカーを操縦

 建設技術類環境土木コースでは、ショベルカー実習があります。
建設技術類1年生全員、「SSH工業技術基礎」の実習の時間に操縦することができます。

 さらに、2年生から環境土木コースに進むと、毎年「実習」の時間に操縦することができます。また、環境土木コース2年生全員が「小型車両系建設機械運転特別教育」の講習を受けるため、機体質量3トン未満の「整地・運搬・積み込み及び掘削」の機械(ブルドーザー、トラクターショベル等)に乗れる資格をえられます。

 ショベルカー実習は、建設技術類の生徒が最も楽しみにしている実習の1つです。
中学生の皆さん、建設技術類に入学して、ショベルカーを操縦してみませんか?

キラキラ 測量機器をいただきました

 令和5年9月11日(月)、株式会社 建設マネジメント四国様から測量機器をいただきました。贈呈式には、代表取締役 善勝光一様をはじめ、3名の皆様に出席していただきました。

■目録贈呈


■感謝状授与


 早速、四国ものづくりコンテスト測量部門準優勝メンバー3名(環境土木コース3年生の岸 理穂子さん、高橋 梨々子さん、矢野 耀梨さん)が、操作をしました。


 この寄贈は、株式会社 建設マネジメント四国様の「未来へのサポート事業」の一環で行われています。今後、実習等で活用させていただき、未来の土木技術者を育成していきます。

星 令和5年度 高校生ものづくりコンテスト(建設系・木材加工部門)徳島県大会

  5月20日(土)に徳島科学技術高等学校エントランスホールにおいて「令和5年度 高校生ものづくりコンテスト(建設系・木材加工部門)徳島県大会」が行われました。

 コロナ禍から約4年ぶりとなる公開大会となり、生徒たちも良い緊張感を持って作品づくりに取り組んでいました。

作業風景

 

作業風景

本校から2人の生徒が出場し

お祝い 準優勝  建築コース 2年 竹内 啓太 さん
お祝い 奨励賞  建築コース 3年 延原 遼彦 さん を受賞しました。

春休みから、少しずつ練習を重ね力を付けてきました。この経験がまた違うところで役に立ってくれたらと思っています。

来年は優勝・準優勝目指して頑張りましょう!
興味ある方は、建築コースまで!

(左)延原さん (右)竹内さん

 

 

お祝い 徳島県SSH合同発表会最優秀賞

 令和5年3月18日(土)、徳島県高等学校スーパーサイエンスハイスクール生徒研究合同発表会口頭発表の部において、王冠最優秀賞を受賞しました。

【研究テーマ】「シャボン玉噴射の研究」
 建設技術類総合デザインコース
 松原うらら、高橋侑希、多田陽向、坂田一華

王冠 デザセン2022決勝大会特別賞

 デザインの探究型学習の成果発表全国大会である「全国高等学校デザイン選手権大会(デザセン)」において,建設技術類総合デザインコースの提案が,応募612チームの中から決勝大会に進出する10チームに選ばれました。
 令和5年2月25日(土) 、オンラインで決勝大会が行われました。見事、「大橋マキ特別賞」を受賞することができました。

提案タイトル
「色覚体験ゲーム~色覚と生きていく多様性LIFE~」
小林 梨々奈さん、西口 愛菜さん、平松 歩実さん(3人とも令和5年3月卒)

視聴覚決勝大会【2時間42分18秒頃~】

お知らせ 全国デザセン決勝大会出場決定!

 ザインの探究型学習の成果発表全国大会である「全国高等学校デザイン選手権大会(デザセン)において,総合デザインコースの提案が,応募612チームの中から決勝大会に進出する10チームに選ばれました!
https://dezasen.jp/about


会議・研修提案タイトル

「色覚体験ゲーム~色覚と生きていく多様性LIFE~」

 デザセン2022決勝大会出場チーム紹介は,こちら (※9番目)


情報処理・パソコン決勝大会(オンライン配信)

令和5年2月25日(土) 12:30~ 

視聴覚ニコニコ生放送
視聴覚Youtube
 

環境土木コースだより

環境土木コースだより

○コンクリート甲子園3連覇!!

 ☆コンクリート甲子園3連覇を達成しました。☆

 コンクリート甲子園とは,目標強度・テーマに沿ったデザイン・作成に伴う工夫などのプレゼンテーションの3つを審査します。今回,総合成績で1位となり総合優勝3連覇を達成しました。

★目標強度を達成するには,コンクリートの材料(水・細骨材(砂)・粗骨材(砂利)・セメントなど)を緻密に配合し,目標の強度になるように設計します。

★今年のテーマは『安全で平和な街並み』として供試体(強度を確認するために作られる試料)に描きました。

デザインコンセプト

『大規模な自然災害や紛争がおきている昨今の社会において,すべての人々が国籍や人種,性別などにとらわれず安心して生活できる空中都市』

★プレゼンテーションでは,作成での工夫やポイント,デザインのコンセプトなどを発表します。

4連覇を目指して今年も頑張ります。

 

 

お知らせ 第11回 建築コース展の開催について

第11回 建築コース展が文化の森徳島県立二十一世紀館 多目的活動室にて開催されます。
日時は以下の通りです。皆様のご来場をお待ちしております。

日 時:令和5年1月28日(土)9:30~17:00

    令和5年1月29日(日)9:30~16:00

場 所:文化の森徳島県立二十一世紀館 多目的活動室

    (ミニシアターにて建築設計課題・課題研究の発表動画を上映いたします。) 

 

毎年恒例の木工作品ビンゴ大会はありませんが会場内に展示している木工作品をプレゼントいたします。
子ども用ガーデンテーブル・チェアー,木馬,消毒台 等
生徒たちが実習で制作した木工作品となっています。

1月29日(日)の15時以降からほしい方はお持ち帰りいただけますので
数に限りがありますのでお早めにお越しくださいませ。

 

皆様のご来場をお待ちしております。

環境土木コースだより

環境土木コースだより

i-Constructionに向けた取り組み
 環境土木コースでは,i-Construction(労働環境・生産性・品質向上の取り組み)をイメージし,ICT施工に対応した実習を行う装置が導入されました。最新のPCとSiTECH(図面から3D映像に変更し,施工を見える化するソフト)です。ICTに対応しながら,新3K給料高い・休暇がとれる・希望が持てる)を現実にできる生徒を育てていきたいと思います。

●GIS実習
 GIS(地理情報システム)実習を2年生の生徒が学びました。松本コンサルタントさんより講師を招き,現場に則した実習を行いました。初めて行う実習とあって,苦戦するところもありましたが全員成果物を作成することができました。

●AutoCAD実習
 現場では欠かせないCAD実習を3年生が行いました。ファルコンさんから講師を招き,図面作成をPCソフトで作成していきました。レイヤ(画層)の作成からスタートし,CADの『い・ろ・は』から学ぶことができました。

●企業出前授業
 (株) 大竹組さんの協力のもと,出前授業を実施しました。杭ナビ・ipad利用したけ3D計測など,i-Constructionをイメージした出前授業となりました。最新の建設技術に建設業のイノベーションを感じることができました。


●バックホー(ショベルカー)資格取得
 夏休みの二日間を利用し,バックホーの特別教育を2年生が受講しました。本校にあるバックホーを利用し,講義と実技を行いました。特に安全教育が大切となります。この経験をいかして,将来の進路選択に役立ててください。

●ものづくりコンテスト測量競技(徳島県大会)
 ものづくりコンテスト測量競技に3年生の3名が出場しました。結果は優勝でした。昨年の全国大会出場の得点を超える得点となりました。練習の結果が実りました。次は多度津高校で開催される四国大会に出場です。

ベストを尽くして頑張ります。

 

美術・図工 第14回総合デザインコース展

第14回総合デザインコース展

第14回総合デザインコース展が徳島県立近代美術館1Fギャラリーにて開催されます。

2023年1月21日( 土)〜25日(水) (月曜休館)
9時30分~17時(最終日は15時まで)

総合デザインコース3年生が実習やSSH課題研究で制作した作品を展示します。 
 
3年生の集大成とも言えるコース展を是非御覧ください!

お祝い 建築甲子園徳島県大会 最優秀賞受賞

 こんにちは,建築コースです!

 令和4年10月23日(日)に「建築甲子園 徳島県大会」が開催され
本校建築コースからは,課題研究で取り組んだ3作品が出場しました。

 今年は例年よりも出場作品数が多く,8作品の中から1つが全国選手権大会(連合会審査)へ
提出されます。テーマは昨年度に引き続き”地域のくらしーこれからの地区センター”でした。

発表をする最優秀賞班 審査会の結果,徳島科学技術高等学校 3年 大島拓真さん 竹部晴樹さん 塚夢歩さんが発表した
「未来地図 ~地元のドラマを魅せる~」が最優秀賞に選ばれました。
この作品は,全国選手権大会(連合会審査)へ提出されます。

 徳島県建築士会の方々のアドバイス等も受けながら精一杯,制作してきました。
関わってくださった方々,本当にありがとうございました。

徳島科学技術出場作品


鉛筆 徳島県建築士会 講演会

 こんにちは!建築コースです。

 令和4年4月26日(火)午後,本校製図室で,神山町の集合住宅の建設に関わった
徳島県建築士会の方より講演をしていただきました会議・研修

 建築士会の方による講演の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 これから,卒業設計又は課題研究「建築甲子園」に取り組む3年生を対象に,
建築設計の方法や地域に寄り添い取り組んだ実例をお話いただきました。
生徒たちは,熱心に聴講し理解を深めていました。

 将来,設計士を目指す生徒にとって,現場に関わった方からの生の声を聞くことは
いい刺激になっていました。にっこり

 

 

お祝い 2級建築施工管理技術検定 合格

 

こんにちは,建築コースです!

 

令和3年10月17日(日)に実施された令和3年度 2級建築施工管理技術検定 学科試験

本校の3年生25名が合格し,今年度から新設された「2級建築施工管理技士補」の資格を取得しました合格

受験者全員が合格したのは,本校でも初となります。

 

毎日遅くまで残り,過去問題や模試などで勉強をしてきました。

間違えた箇所を見直しあったり,クラス一丸となり取り組んだ3年生にとっては

大切な時間になったと思います。

 

今後,実地試験を受け,合格すれば「建築施工管理技士」の国家資格が得られます。

巣立っていった3年生たちが挑戦してくれることを願っています。

 

重要 「第10回 建築コース展」 開催中止のお知らせ

  2022年1月29日(土)・30日(日)に文化の森 総合公園(1F ギャラリー・イベントホール)
で開催を予定しておりました「第10回 建築コース展」ですが,新型コロナウイルスの感染が拡大
している状況を鑑み,開催を中止することになりました。

 建築コース3年生にとって,最後の行事であり3年間の成果を発表できる貴重な機会が中止になり,
残念でなりません。楽しみにしてくださった方々,誠に申し訳ございません。

 来年度は,少しでもこの状況が落ち着き無事に開催出来ることを願っています。
これからも建築コースをよろしくお願い致します。

お祝い 環境土木コースだより(コンクリート甲子園2連覇)

環境土木コースだより(号外)

 

○コンクリート甲子園

 環境土木コース炭コンクリート研究班が,コンクリート甲子園に出場し全国大会総合優勝に輝きました。コンクリート甲子園では,強度部門デザイン部門プレゼンテーション部門の3部門があります。今回,強度部門2位,デザイン部門2位,プレゼンテーション部門1位となり総合優勝になりました。

 SSH課題研究で,炭コンクリートの特性について調べています。炭コンクリートの強度に関する調査を目的にコンクリート甲子園に参加し前回大会に続き2連覇しました。

 テーマである『100年後の地球をイメージしたデザイン』

 ZOOMで行われた開会式の様子

○徳島県生コンクリート工業組合表彰

 炭コンクリート班が,コンクリート甲子園全国大会総合優勝に輝き,徳島県生コンクリート工業組合から表彰されました。研究に参加した生徒の皆さんも成果が実り充実したものになりました。

 

地球を学ぶ環境土木コースより

第13回総合デザインコース展

第13回総合デザインコース展が
徳島県立近代美術館1Fギャラリーにて開催されます。

2022年1月15日(土)〜19日(水)(月曜休館)
9時30分~17時(最終日は15時まで)

総合デザインコース3年生が
実習やSSH課題研究で制作した作品を展示します。 
 
3年生の集大成とも言えるコース展を是非ご覧ください!

 

6次産業化実践教育ステップアップ事業 第3回連携活動

 12月18日(土)東新町商店街の「PONT NEUF(ポンヌフ)」と「チュチュチュロスカフェ」において、6次産業化実践教育ステップアップ事業の連携活動として、食藍洋菓子の販売を行いました。

 今年度の県央部の活動は、城西高校が栽培している藍を使った洋菓子を城西高校、徳島商業高校、徳島科学技術高校で連携して販売し、その活動を広く知ってもらうことが目的です。

 当日は今期一番の冷え込みとなり、売り上げに響かないか心配されましたが、昼過ぎにはマドレーヌ、フィナンシェ、クッキーが完売となり、総合デザインコースから参加した1年生2名も売り上げに貢献しました。

PONT NEUFでの販売の様子チュチュチュロスカフェ前に全員集合

環境土木コースだより

環境土木コースだより

これまでの環境土木コースの教育活動をお届けします。

○現場見学会

 2年生の土木・建築コースの生徒が現場見学会に参加しました。県内で展開されている各種工事現場にて,様々な仕事や最新の工法を学ぶ機会となっています。これから進路決定を行ううえで,重要な経験となっています。

○現場対戦セミナー

 1年生の環境土木コースの生徒が参加しました。コース分けが決定し,将来の仕事を見つけるきっかけ作りの体験となります。コンクリート打設や鉄筋の組み立て,ドローンの操作などを行いました。規模の大きさと最新技術を学ぶことができました。

○インターンシップ

 2年生がインターンシップを行いました。建設会社やコンサルタント会社をはじめ多くの企業が協力してくださいました。働く大切さ社会基盤を『守る・造る』仕事の大切さを学びました。

○スペシャリスト講演会(建設業とやりがいについて)

○SSH講演会(コンクリートについて)

 卒業生や最前線で働かれている方からの講演会を実施しています。

環境土木コースでは,新しい学びが君たちを待っています。一緒に学びましょう!!

お祝い とくしま木づかいアワード2021受賞

こんにちは,建築コースです!

令和3年11月20日(土)にあすたむらんど徳島でとくしま木づかいアワード2021開催されましたイベント

 

建築コースでは,徳島県産スギに親しみ,良さを子供たちに伝えようという思いで県内の保育園児を対象にスギの鍋敷き製作の出前授業を行ってきました。

また,木工遊具の寄贈やその他の活動として,建築甲子園へ作品を応募するなどしてきました。

 

これまでの木づかい活動が,厳正なる審査の結果,アクション部門にて準グランプリに選ばれましたキラキラ

 表彰式

地域の方々との交流で県産材の良さを伝えることができました。これからも近隣の施設への寄贈活動や製作出前授業を続けていきたいです動物

 

 

会議・研修 令和3年度 建設現場見学会

 こんにちは,建築コースです。

 令和3年11月11日(木)に令和3年度建設現場見学会があり

 本校建築コース2年生と環境土木コース2年生が行ってきましたバス

 

 見学したのは,

 ・松茂町の向喜来地区堤防耐震対策工事

 ・小松島市の横断道前原地盤改良工事

 ・石井町の石井引田線の橋梁修繕工事 でした。

   

 普段は見ることのできない部分まで見学でき,生徒も興味津々でした。

 貴重な体験をさせていただき,生徒の進路意識向上につながりました。

 徳島県建設業協会をはじめ関係してくださった企業の方々ありがとうございました。

鉛筆 建築コース出前授業(瓦葺き実習)

 

こんにちは,建築コースです。

 

10月27日(水)に本校にて株式会社カスコ様による出前授業(瓦葺き)が開催され,

本校建築コースの2年生が参加しました。

 

現在では瓦葺きの住宅も少なくなり瓦に触れる機会もあまりありません心配・うーん

生徒たちは熱心に講習を受けていました。

まず,瓦の歴史や産地・種類などについてのセミナー鉛筆を受け

実際に瓦を葺く実技を行いました。

セミナー風景

 

 

 

 

 

 

 

実技では,1枚1枚の瓦を2班に分かれて葺いていきました。

げんのうを使い,傾斜のある屋根に釘で固定します。

力を入れすぎると瓦が割れてしまい最初は生徒たちも苦戦していましたが,

だんだん慣れてきて手際よく瓦を葺いていました。

今回は仮説の屋根材に瓦を葺く実技でしたが,これが実際数メートルの高さにある屋根の上ですると考えると

とても怖い作業だなと感じました。

職人さんの技術を間近で見て,体験することで生徒たちの進路選択の1つになったのではないかなと思っています。

 実技風景実技風景実技風景

美術・図工 あわ食育かるた

 総合デザインコースでは,平成21年に文部科学省から「栄養教諭を中核とした
食育推進事業」の委託を受け,「あわ食育かるた」を製作しました。
 最近,このかるたを再度活用したいとの要望を受けるようになりましたので,
再掲載することにしました。是非,食育の教材として御活用ください。

 

 

 


【あわ食育かるた】色分けについて.pdf

  絵札・読み札.zip

1ツ星 建築甲子園 徳島県大会

 

こんにちは,建築コースです。

10月10日(日)に本校 多目的ホールにて「建築甲子園 徳島県大会」が開催されました。

新型コロナウイルス感染予防のため,今大会はZOOMでの開催となりました。

建築甲子園とは,日本建築士会連合会・都道府県建築士会が主催の設計コンペであり

本校では,3年生の課題研究の一環として取り組んでいます。

県大会で選抜された1作品が全国選手権大会(連合会審査)へ提出されます。

今年で12回目を迎える建築甲子園ですが,与えられる課題が難しく生徒たちも苦戦してきました。

 

今年のテーマは”地域のくらしーこれからの地区センター”です。

出場校は徳島科学技術高等学校から3作品,阿南高専から1作品でした。

どの作品も素晴らしい作品で,ZOOMでの慣れない発表でしたがプレゼンテーションも丁寧に作り込まれていました。

 

審査会の結果,徳島科学技術高等学校 3年 橋本大河さん 八田祥太郎さん 渡部翔斗さんが発表した

「新時代のプラットフォーム 産学連携持続可能な地区センター」最優秀賞に選ばれました。

この作品は,全国選手権大会(連合会審査)へ提出されます。

 

徳島県建築士会の方々のアドバイス等も受けながら精一杯,制作してきました。

関わってくださった方々,本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

1ツ星 令和3年度高校生ものづくりコンテスト(建設系・木材加工部門)が開催されました

こんにちは,建築コースです。

 

令和3年5月22日(土)に本校エントランスホールにて

令和3年度高校生ものづくりコンテスト(建設系・木材加工部門)徳島県大会が開催されました。

 

阿南光高等学校とつるぎ高等学校から1名ずつ

本校からは建築コースの2年生から3名の計5名で競技課題であるプランターを制作しました。

 

コロナ禍の中での学校生活で,練習時間は十分に取れませんでしたが

春休みや休日を利用しコツコツと作品の精度を上げてきました。

 

無事全員が競技時間内に完成し本校の建築コース2年 倉橋 良輔(くらはし りょうすけ)さんが優勝しました。

 

ものづくりを通して,県産材のぬくもりや道具の性能を感じることができたと思います。

また,今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため

他校との交流がありませんでしたので機会があれば何か一緒に制作ができればと思っています。

 

環境土木コースだより(速報号外編)

環境土木コースだより(号外)

 

○資格試験結果報告
 10月に行われました,2級土木施工管理技術検定(学科)の資格試験において2年生29名全員の合格が決まりました。
また,3年生も受験者8名中6名の合格が決まり,昨年度とあわせて28名中20名が合格となりました。
 日々の授業を大切にしてきた生徒の頑張りは素晴らしかったです。


○バックホー実習
 建設機械を使って実習をしています。土木コースでは,様々な実習で君たちの学びをサポートします!!

 

 ホームページを見てくれている中学生!!一緒に勉強してみませんか!?

建築コース展を開催します。

第9回 建築コース展が
あわぎんホール(徳島県郷土文化会館)にて開催されます。

 

2021年1月30日(土)・31日(日)
9:30~17:00(31日は16:00まで)

 

建築コースの生徒が実習・課題研究で制作した作品を展示します。
今年度は,新型コロナウイルス感染防止のため
自由設計趣旨発表会・課題研究発表会はパワーポイントでの放映を予定しております。
また,木工作品プレゼント抽選会は中止となります。

 

皆様の御来場をお待ちしております。

第12回総合デザインコース展 開催

第12回 総合デザインコース展 が
あわぎんホール3階にて開催されます。

 

2021年1月22日(金)〜25日(月)
9時~17時(最終日は15時まで)


総合デザインコース3年生が
実習やSSH課題研究で制作した作品を展示します。 
 
3年生の集大成とも言える コース展 を是非ご覧ください!

 

環境土木コースだより(2学期)

環境土木コースだより(2学期)

 

2学期環境土木コースで実施された行事や体験学習発信したいと思います。
○AutoCAD実習
 (株)ファルコン様より講師を招きAutoCADの実習を行いました。3Dの図面作成を目標に地図や校章,
土木構造物などの基本的な操作方法と図面作成を行いました。新しいCADということもあり,最初は戸惑いも
ありましたが,慣れるとスピードも上がり習熟度も上昇してきました。丁寧なご指導ありがとうございました。

 

○インターンシップ


 建設会社へ就職を希望する2年生の生徒が企業にて職場体験を行いました。(受け入れ企業11社・参加生徒21名)
最先端のICTを活用した現場やコンサルタント業務を体験しました。将来の進路決定に役にたつ体験となりました。
協力していただいた企業の皆様ありがとうございました。

 

○現場見学会


 徳島県建設業協会の協力のもと,2年生の生徒が現場見学会に参加しました。
徳島県内では南海地震における津波対策や高速道路の施工など様々な土木工事が実施されています。
実際の現場に足を運び建設現場の雰囲気を味わうことができました。

 

○現場体験セミナー


 徳島県建設業協会の協力のもと,1年生の生徒が現場体験セミナーに参加しました。
見学会とは違い,実際に建設現場で使用する機械やICT器機にふれながら土木の仕事を体験することができました。
コースに分かれて間もない時期に土木の仕事にふれたことが進路選択にきっと役にたつと思います。

 

○外部講師招聘事業 その1


 四国生コンクリート工業(株)より和仁 孝成 様と村上 日奈子 様(昨年度の卒業生)が来校し,
建設業や進路について講話をいただきました。質問しやすい雰囲気を作っていただき,仕事や給与,
人生相談にまでアドバイスをいただきました。

 

○外部講師招聘事業 その2


 (株)大竹組様を迎え,ICTを活用した最新の土木技術を学びました。ドローン,杭ナビ,3Dスキャナなど
土木現場の”今”を知ることができました。特に印象が残っていることは旧3K(きつい・きたない・きけん)が・・・
ICTを活用すれば・・・新3K(給料が高い・休暇をとれる・希望を持てる)に変化していくということでした。
様々な業種で働き方改革が行われる中,土木の現場での取り組みを知ることができて大変有意義な時間になりました。

 
 

知的財産権に関する授業開催

10月29日(木) 
令和2年度知財開発校支援事業として,「デザイナーが身に付けておくべき知的財産権の
基礎知識に関する授業」を行いました。
 
講師は,graf awa branch 千葉 禎 先生です。千葉先生は大学卒業後,
徳島県の株式会社宮崎椅子製作所でデザイナーとして勤務され,
現在は"graf"有限会社デコラティブモードナンバースリー(大阪,中之島)
のサテライトオフィスであるgraf awa branch (徳島市)で,
プロダクトデザイン等幅広く活躍されています。

1時間目は、先生の活動を通して,
知財についての基礎知識についてわかりやすく御講義頂き,
2時間目は「座る道具」としての椅子(スツール)の模型を作る実習でした。
「何が必要なのか」を考えながら作る作業は,
日頃何気なく使っている物を見直す機会になりました。

 

「カラーユニバーサル」の授業

7月14日(火)SSH課題研究の一環として,CUDをすすめる会(代表 友枝幹雄氏)による
「カラーユニバーサル」の授業をしていただきました。

 

 

 本校のロゴタイプをデザインされた荒尾先生の講義の後,LEDによる多様な色覚体験,
折り紙ワークショップ,全国のCUD活動団体の皆様とリモートで繋いで,活動の紹介を
していただきました。

 講義の後,生徒からは多様な色の見え方に対して,配慮したデザインをしたい等の感想が聞かれ,
今後も研究を深めていきたいと,強く感じました。

環境土木コースだより

環境土木コースだより

 コロナウイルスの影響で学校活動がストップしていましたが,少しづつ学校に活気が
戻ってきました。そこで,今年度の環境土木コースの実習風景を紹介します。

●GIS実習
 細川さん(松本コンサルタント所属)がGIS実習(地理情報システム)の授業に来てくれています。
デジタル地図に様々な情報を入れて便利な情報地図の作成を行っています。
 生徒は初めての体験で不安な顔もありますが,丁寧に指導していただき深い学びにつながっています。


●トータルステーション実習
 2年生の別の班ではトータルステーション(距離と角度を観測する器械)を用いて地図を作るための
骨組み測量を行っています。
精度の高い測量で,距離はミリの単位まで,角度は度 °分 ′ 秒 ″の単位まで観測を行います。
3人1組で実習を行い,『ONE TEAM 』で頑張っています。

環境土木コースより

総合デザインコース 実習開始!

総合デザインコースでは,6月に入って本格的に実習が始まりました。


3D CADを使って椅子のデザインを考えています。


徳島の伝統工芸品「遊山箱」を制作しているところです。

木材加工は,先生方の手厚いサポートのもと,安全第一で行います。


木の椅子を組むための穴(ほぞ)を開けているところです。

団体優秀校

トレース技能検定試験において、本校が団体優秀校に選ばれました。
本検定は、建設技術類の建築コースと総合デザインコースの生徒が受検しました。
また、今年度はこの他、レタリング技能検定試験においても団体優秀賞をいただくことができました。

難関突破!

 インテリアコーディネーター試験に総合デザインコース3年椎野小蒔さんが合格しました。
この資格は、合格率20%程度の難関試験で、高校生の合格は全国でも珍しく、本校の第1号です。

 総合デザインコースでは、インテリアの専門分野の資格取得に向けて、仲間と授業や補習などで
努力してきました。昨年10月に一次試験、12月に二次試験を受け、みごと合格を勝ち取りました。
卒業後は、プロのコーディネーターとして活躍することを期待しています。

藍青賞

さる2月22日(土)徳島県立総合教育センターにおいて、
「徳島県藍青賞表彰式」が執り行われました。
総合デザインコースからは、第47回トレース技能検定試験において、
文部科学大臣賞を受賞した米田歩由さんと、全国検定振興機構 理事長賞を受賞した
米田あゆみさんが出席し、美馬教育長より表彰状を授与されました。

スペシャリスト講演会☆

【日  時】 2020年2月20日(木)
   【講演者】  株式会社 百々組 様
   【対象生徒】 建設技術類1年生(男子24名 女子5名)
          ※来年度,環境土木コースに進む生徒
   【授業現場】 徳島科学技術高校内

   

   

   

   自己紹介を始め、百々様ご自身の体験談や今の社会には
   どのような人材が必要か、最新のドローン説明、
   動画を交えながらの現場の様子を詳しく教えていただきました。
   1年生はもうすぐ2年生になります。
   進路実現に向けて一人一人が頑張ってほしいです。

修成建設専門学校 第11回建築設計競技 優秀賞

修成建設専門学校 第11回建築設計競技 優秀賞
作品名「 農業体験で農家を応援する家 」
生徒名 総合デザインコース 3年  今津史登
コメント:今回の課題である「応援する家」とはなにかについて考えた。
     自分の身の回りにある祖父のために農業を手伝いたいという気持ちと
     若者に農業に参加してほしいという思いを設計趣旨にした作品である。

 

 

3年生の集大成!

3年生の課題研究発表会が行われました。
4月から1月までの9ヶ月間、グループ内で話し合って協力してきました。

 【日 付】 1月31日(金)
 【発表者】 環境土木コース 3学年
 【傍聴者】 環境土木コース 2学年
 【テーマ】 課題研究発表会

   
   
   

   

 2年生も今回の発表会を機に来年度に向けて頑張ってほしいです。

おおしま国際手づくり絵本コンクール2019(ジュニアの部)

●絵本「そらとぶスプーンちゃん」
●おおしま国際手づくり絵本コンクール2019(ジュニアの部) 奨励賞 読売新聞北陸支社賞
●笠居優芽、德長美海、長谷川杏寿、松本志保梨
●2019年秋、富山県『射水市大島絵本館』が主催する手作り絵本のコンクールに出品し,奨励賞をいただくことができました。
スプーンちゃんが世界のあちこちを飛び回り各国の食事を紹介する、こだわりがたくさん詰まった仕掛け絵本です。
食の大切さを子どもやその家族に伝えることを目標に、生徒4人が協力して制作しました。

出前授業に来ていただきました!

【日  時】 令和2年1月23日(木)

   【対象学年】 2学年(男子20名 女子8名)

   【実習場所】 徳島科学技術校内

   【企業名】  株式会社 ファルコン様

     

   

   

   測量やドローン体験をしました。
   ドローンの操縦はゲーム感覚で練習することが出来
   生徒も楽しく体験することが出来ました。
   今回学んだことを、進路に繋げてほしいです。
   楽しい授業をしていただきありがとうございました。

   ※写真の一部は,加工しています。

6次産業化

令和元年度6次産業化プロデュース事業成果報告会が阿南光高校で開催されました。
県央部(城西高校、徳島科学技術高校、徳島商業高校)は、阿波藍を使った行灯を製作しました。