案内

30 建設技術類a

 
環境土木コース

 31 環境土木コースa31 環境土木コースb 
  ◆ ねらいと特色
 最新の測量・設計・施工などにかんする実践的な知識や技術を習得するとともに,情報活用能力も身につけた生活環境づくりに配慮できる土木技術者を育成します。

◆ 主な専門科目
 測量,土木施工,土木基礎力学,土木環境工学,土木構造設計 他


◆ 
主な資格・検定
 2級土木施工管理技士(学科),測量士補,小型車両系建設機械特別教育,CAD利用技術者試験 他

 

建築コース

 32 建築コースa32 建築コースb 
  ◆ ねらいと特色
 建築設計をはじめ,建築物の構造や計画,建築施工に関する法規などの実践的な知識や技術を習得した建築技術者を育成します。

◆ 主な専門科目
 製図(CAD),建築構造,建築法規,建築構造設計,建築計画,建築施工 他


◆ 
主な資格・検定
 2級建築施工管理技士(学科),測量士補,トレース技能検定 他

 

総合デザインコース 

33 総合デザインコースa33 総合デザインコースb  
  ◆ ねらいと特色
 インテリアデザインをはじめ,あらゆるデザインの分野に必要な基本的な知識や技術を習得するとともに,将来企業で活躍できるデザイナーを育成します。

◆ 主な専門科目
 実習,製図,デザイン史,デザイン技術,インテリア装備 他


◆ 
主な資格・検定
 レタリング技能検定,トレース技能検定,インテリア設計士,色彩検定 他

建設技術類

色彩検定1級合格

2025年3月26日 10時40分

建設技術類総合デザインコース2年生3名、建設技術類1年生1名の合計4名が、色に関する知識や技能を認定する「色彩検定」の1級に合格することができました。プロのデザイナーを目指す大学生や専門学校生が受験する1級の合格率は41%しかありません。また、高校生は、合格者全体の5%しかいない難関の資格です。

R7.3.24_徳島新聞_建設技術類_色彩検定1級合格

総合デザインコース 色彩検定 1級

インテリアコーディネーター

2025年3月21日 10時38分

 建設技術類総合デザインコース3年の高田空さんが、インテリア産業協会主催インテリアコーディネーター資格試験に合格しました。合格率20~25%の難関で、高校生の合格は珍しく、本校で合格したのは2人目です。資格取得には、快適な住空間をつくるための家具・照明類の商品知識や、配色のバランスに関する知識など、幅広い分野の学習が求められます。
R7.3.17_徳島新聞_総合デザインコース_インテリアコーディネーター合格
令和7年3月17日(月) 徳島新聞

インテリア コーディネーター

【KANSAI感祭】デザイン案採用

2025年2月22日 13時00分

KANSAI感祭 in OSAKA 関西未来ものづくりプロジェクトに総合デザインコースの2年生の3名のデザインが採択され、企業とのコラボ製品が展示されます。今回、コラボレーションさせていただく企業は、「株式会社ガッツ(大阪府)」,株式会社サカモト(鳥取県)」,「中井産業株式会社(和歌山県)」です。

 総合デザインコースのデザイン実践の課題でコラボ企業6社の中からコラボしたい企業を自分で選び、デザイン・アイデアを考えました。それぞれ別の企業にデザインが採択された3名は、作品制作についてオンラインで打ち合わせを数回行い制作し、2月23日(日)にコラボした完成作品が展示されます。当日のイベントでは打ち合わせのZOOMの映像 などを流しながら制作についてのステージトークを行います。

日時 令和7年2月23日(日)  10:30 ~ 19:00

場所 大阪南港ATCホール

企業とテーマ
・株式会社ガッツ(大阪):猫のうしろすがたの革製キーケースデザイン
・株式会社サカモト(鳥取):杉の名産地「智頭町」の智頭杉で作る小物、コースターと木製ランチョンマット
・中井産業株式会社(和歌山):今まで設置不可能だった様々な場所に設置できる「AIR SHOJI」のデザイン

チラシ(KANSAI)_1
 リーフレット

KANSAI感祭 in OSAKA 関西未来ものづくりプロジェクト コラボ

大工実習

2025年2月12日 11時45分

こんにちは、建築コースです。

 令和7年2月5日(水)、徳島県住宅課様と一般社団法人徳島県木の家地域協議会[(株)誉建設)]様による大工実習が開講され、建設技術類建築コース2年生27名が受講しました。
20250205_134453

 昨年と同じく、東京五輪のオリパラ施設選手村ビレッジプラザで使用されたレガシー材を使い、ベンチ製作を行いました。今回の固定は釘を使わず、木栓を利用しています。職人さんに教えていただきながら作業することで、道具の扱い方や木材の性質について熱心に話を聴いていました。 生徒たちには、とても大きな刺激になりました。

 20250205_140942

20250205_145040
 完成したベンチは本校で使用します。来校の際は是非ご覧ください。
 20250205_152909

 講演、実習をしてくださった徳島県住宅課様、一般社団法人徳島県木の家地域協議会[(株)誉建設)]様、ありがとうございました。

ベンチ 大工

建築コース展について

2025年1月23日 11時45分

こんにちは、建築コースです。
いよいよ今週末、第13回 建築コース展が文化の森にて開催されます。

パンフレットが完成しましたので御覧ください。
※今年度は、
木工作品ビンゴ大会は実施いたしません。

 コース展_パンフレット_1
コース展_パンフレット.pdf

皆様の御来場お待ちしております。

建築コース展 パンフレット

お菓子の家を作ろう!

2025年1月20日 11時47分

こんにちは、建築コースです。

 1月11日(土)、徳島県建築士会女性部会主催のお菓子の家作りが、来年度から建築コースに進む1年生を対象に開催されました。

1736810619783
 例年、発生確率が増している南海トラフ巨大地震を考慮し「耐震」をテーマとし、強度を考えながらお菓子を使って表現しました。

1736810626305
 最後は全員で工夫したところを発表し合い、本講演を締めくくりました。今回学んだことをこれからの専門授業で活かしていきたいと思います!

1736810635878
111

徳島県建築士会 お菓子

心に虹をかけた まほうの言葉

2025年1月11日 11時48分

 感動した言葉やエピソードを絵と文で表現する「心に虹をかけた まほうの言葉」の表彰式が令和6年12月25日(水)に徳島県庁で行われました。7622点の応募の中から、建設技術類総合デザインコース2年大塚万愛さんが知事賞を受賞しました。
IMG_0618

R6.12.26_徳島新聞_総合デザインコース2年大塚万愛_「まほうの言葉」入賞者表彰
令和6年12月26日(木)徳島新聞から抜粋

まほうの言葉 心に虹をかけた

建築コース展 開催します!

2025年1月9日 11時48分

こんにちは、建築コースです。
今年も建築コース展を開催しますきらきら

日程は、令和7年1月25日(土)、26日(日)の2日間です。
生徒たちの作品をたくさん展示します。
ミニシアターでは自由設計や課題研究の発表動画を上映します視聴覚

文化の森にお越しの際は、是非お立ち寄りください動物

コース展はがき

建築 コース展

富永ジョイナーを訪問

2024年12月4日 11時49分

総合デザインコース12人が、建具製作会社を訪問し、大阪・関西万博の関西パビリオン内に設ける徳島県ブースに展示される徳島県産スギを用いた木工作品の制作作業に参加しました。この作品は、くぎを使わずに木を組み合わせる伝統技法「四方転び」を用いています。生徒たちは、スギの光沢や立体感を出す「浮造り」作業を行いました。

日 時:和6年11月27日(水) 13:00~16:00
訪問先:富永ジョイナー有限会社(徳島市福島1丁目)
参加者:建設技術類総合デザインコース 2、3年生 12人
R6.11.30_徳島新聞_総合デザインコース2年_富永ジョイナー
令和6年11月29日(金)徳島新聞から抜粋

富永ジョイナー 万博 伝統技法 阿波指物

木材林業ツアーに行ってきました!

2024年11月17日 11時51分

こんにちは、建築コースです。
 令和6年11月25日(月)、本校の建築コース2年生26人が、徳島県木材協同組合連合会様主催の木材林業ツアーに参加し日新四国工場(小松島市)、ダイリFPC(徳島市)を見学しました!

 普段の実習では見ることがない大きな機械での作業工程を見て木材についての知識を更に深めることができました。

1732606039098

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC_0006

 

 

 

 

 

 

 

R6.11.26_徳島新聞_建築コース2年_木材産業見学
令和6年11月26日(火)徳島新聞から抜粋

工場見学 木材 林業 産業 合板 製材