【電気コース】四電工出前授業
2025年2月28日 13時32分徳島科学技術高校 電気技術類 電気コース です
去る、2025年2月19日(水)、株式会社四電工の方々が本校にお越しくださり、電気技術類1年生のうち、2年次より電気コースに進む生徒が出前授業を受けました。
最初に、講義形式で株式会社四電工の会社概要と 四電工の方が選手として出場されている 技能五輪 電工部門(電気工事の大会)について紹介してくださいました。
会社の概要説明(1)
会社の概要説明(2)
その後は班に分かれて、電気工事の実習を受けました。私たちは電気工事の技能について1学期の授業や補習で練習して身につけてきましたが、今回の出前授業では、今までに経験したことのない電気工事の作業について生徒1人1人に丁寧に教えてくださいました
ガストーチランプを使った合成樹脂管の曲げ作業(1)
※合成樹脂管を火であぶり、やわらかくしているところです。
ガストーチランプを使った合成樹脂管の曲げ作業(2)
ガストーチランプを使った合成樹脂管の曲げ作業(3)
※やわらかくなった合成樹脂管を曲げているところです。
電動ドリルを使った合成樹脂管の取り付け工事(1)
電動ドリルを使った合成樹脂管の取り付け工事(2)
金属管の曲げ作業(1)
※パイプベンダーという工具を使って金属管を曲げているところです。
金属管の曲げ作業(2)
スイッチボックスの取り付け作業
※照明のスイッチやコンセントが取り付けられているボックス(箱)をネジを使って取り付けているところです。
ケーブルの取り付け工事
※ケーブルを壁にきれいに取り付けるのは意外と難しく、そのコツを教わりました。
今回、初めて体験した作業がいろいろあり、細かいコツも教えていただいたことで電気工事に対する興味が深まりました
株式会社四電工のみなさん、ありがとうございました!