ブログ

2023年2月の記事一覧

情報処理・パソコン 全校集会

 令和5年2月27日(月),オンラインで全校集会を行いました。
 今回も新型コロナウイルス感染防止のため,体育館から配信し,3年生は体育館に入場,1,2生徒は教室で電子黒板を見ながら参加します。

1 表彰伝達
 環境土木コース,総合デザインコース,男子バレーボール部,水泳同好会,ウエイトリフティング部,建築コース,陸上競技部,ICT研究部,ソフトボール部,工業学会優秀生徒,水産学会優秀生徒

 

バス 【3/5(日)】路線バス1日フリー乗車day

  令和5年3月5日(日),県内の路線バスが無料で1日乗り放題となります。鉄道やバスなどの地域公共交通を維持存続していくため,交通サービスを積極的に使って支えていくことが大切です。

日時:令和5年3月5日(日) 始発から終発まで

対象:全ての利用者

対象路線:徳島バス,徳島市バス,徳島バス阿南,徳島バス南部,四国交通が運行する全路線・全区間

対象路線:高速バス,空港リムジンバス,阿南大阪線県内乗降可能区間( 阿南駅~甲浦) を除く


【チラシ】路線バス1日フリー乗車DAY.pdf

バス 修学旅行〔4日目:2月17日(金)〕

修学旅行〔4日目:2月17日(金)〕

早くも,修学旅行最終日となりました。
最終日は,午前中は各クラスごとの研修を行い,午後は帰路につきました。

(1) クラス別研修に移動中(遠くに恵庭岳が見えました。

(2) クラス別研修
・201HR 羊ヶ丘展望台&札幌場外市場
・202HR 札幌場外市場
・203HR 三井アウトレットパーク札幌北広島
・204HR 札幌場外市場
・205HR しんしのつ温泉タップの湯(ワカサギ釣り)
・206HR 三井アウトレットパーク札幌北広島
・207HR 千歳アウトレットパーク
・208HR 札幌場外市場
・209HR 羊ヶ丘展望台
・210&211HR サケのふるさと千歳水族館
 

(3) 新千歳空港に集合

(4) 羽田空港で乗り継ぎ

 予定通りの日程で修学旅行を無事に終えることができました。添乗員さん,スキースクールのインストラクターさんを始めお世話になった皆様,ありがとうございました。

 

 

晴れ 修学旅行〔3日目:2月16日(木)〕

修学旅行〔3日目:2月16日(木)〕

早くも修学旅行3日目となりました。
今日は,スキー・スノーボード研修2日目と札幌自主研修を実施しました。

(1) バスでスキー場へ移動(バスの正面に見えるのが手稲山


(2) スキー・スノーボード研修


(3) 「手稲山」山頂付近からの景色
 

(4) 昼休みに雪遊び


(5) 閉校式


①団長あいさつ


②生徒代表あいさつ


③スクール代表あいさつ


(6) 札幌自主研修に出発
 

 

 

雪 修学旅行〔2日目:2月15日(水)〕

修学旅行〔2日目:2月15日(水)〕

 北海道での修学旅行2日目です。
今日からスキー・スノーボード研修がスタートしました。
みんな雪まみれになりながら,メキメキ上達しています。

(1) 朝食


(2) 昨日は暗くて分かりませんでしたが「ホテル エミシア札幌」の全景

(3)  スキー・スノーボード研修開校式
①団長あいさつ

②生徒代表あいさつ

③スクール代表あいさつ

 (4) スキー研修

(5) スノーボード研修

(6) 昼食

(7) 1日目の研修の最後に集合写真

   

 

 

飛行機 修学旅行〔1日目:2月14日(火)〕

修学旅行〔1日目:2月14日(火)〕 

 待ちに待った2年生の修学旅行がいよいよスタートしました。

(1) 徳島空港 集合
 

(2) 羽田空港で飛行機を乗り換え


(3) 新千歳空港着陸時の様子を各座席のディスプレイに表示   

(4) 新千歳空港到着口で集合


(5) バスに乗り換えて小樽へ移動


(6) 小樽運河で各クラスごとに記念撮影


(7) 小樽運河周辺を散策


北海道の人にとっては,今日は暖かいそうです!!

(8) 「サッポロファクトリー」で各班ごとに夕食


 (9) 「ホテル エミシア札幌」到着

 

 

情報処理・パソコン 全校集会

 令和5年2月1日(水),オンラインで全校集会を行いました。
 今回も新型コロナウイルス感染防止のため,多目的ホールから配信し,生徒は教室で電子黒板を見ながら参加します。

1 表彰伝達
   ウエイトリフティング部,バスケットボール部,卓球部,サッカー部
   男子バレーボール部,生産システムコース,総合デザインコース


2 四国大会壮行会
   剣道部,男子バレーボール部

3 学校長講話
   ・年度末までの過ごし方について
   ・感染対策の徹底について
   ・「言葉」の大切さについて