令和7年6月12日(木)、体育館で全校集会を行いました。たくさんの県高校総体等の表彰伝達及び四国高校総体及びものづくりに関する四国大会の壮行会を行いました。
1 表彰伝達
弓道部、ウエイトリフティング部、柔道部、陸上競技部、剣道部、アーチェリー部、男子バレーボール部、女子バレーボール部、男子ソフトテニス部、水泳同好会、バドミントン部、ハンドボール部、空手道部、ICT研究部、クラフトデザイン部、美術部

2 四国大会壮行会
男子バレーボール部、女子バレーボール部、男子ソフトボール部、男子ソフトテニス部、卓球部、弓道部、柔道部、陸上競技部、剣道部、バドミントン部、アーチェリー部、空手道部、ハンドボール部、水泳同好会、機械工作部、電気工作クラブ

※プライバシー保護のため、一部データを加工しています。
全校集会
県
四国
総体
壮行会
徳島名西警察署生活安全課から講師をお招きし、スマートフォンの正しい使い方を学び、被害者や加害者にならないための正しい知識を学びました。さらに、闇バイトへの加担防止に関する動画を視聴し、勧誘手口について理解を深めました。
日時:令和7年5月15日(木) 1時間目
場所:体育館
対象:全生徒
概要
・ネットだけの関係の人は、要注意である。
・個人情報の発信、提供は極力しない。
・不正アクセス防止のた、ID、パスワードの管理は厳重にする。

スマホ
携帯
安全
教室
闇バイト
生徒会が、自転車ヘルメット着用の啓発動画を製作しました。
自転車
ヘルメット
啓発
動画
「制服を美しく着こなすセミナー」を開催しました。
日時:令和7年4月16日(水) 1限目
場所:体育館
対象:全生徒
講師:滝本(株)大阪販売本部大阪学校提案課 藤井夏美 様
※本校の制服を製造しています。
概要:
・第1印象は、数秒で決まり、55%は視覚的要素である。
・制服は、集団としての一体感を生み、集団として評価及び期待される。
・使用後のブラシ、ハンガー掛け、クリーニングが長持ちの秘訣である。
「入試、就職の面接官は、普段がどのような生徒かを服装等で見抜くプロです。」

本校では、制服の正しい着こなしの指導を行っています。
制服
着こなし
セミナー
千松自動車教習所、徳島県警の警察官をお招きし、交通安全教室を行いました。自転車、自動車における交通事故防止の講演をしていただきました。
日時:令和7年4月14日(月) 1限目
場所:体育館
講師:千松自動車教習所 藤川裕樹 様
対象:全学年生徒及び教員
【概要】
・周囲の状況を把握する「目線」
・自転車ヘルメット着用効果の事例
・ながらスマホの実演

ながらスマホの実技

四国放送公式ホームページにも掲載されています。
本校は、自転車乗用中におけるヘルメット着用を強く推奨しています。
交通安全
ヘルメット
ながら
スマホ
千松自動車教習所
令和7年4月9日(水)、対面式を体育館で行いました。1年生は、慣れない学校生活で緊張しています。2,3年生のサポートで、1日でも早く充実した日々を迎えてほしいです。
対面式の後は、部・同好会紹介を行いました。
対面式

入学の記念に、フラワーアレンジメントを贈呈しました。
部・同好会紹介

実演のパフォーマンスもありました。
対面式
部活動紹介
令和7年4月8日(火),入学式を行いました。新入生は,真新しい制服に身を包み,緊張した面持ちで式に参加していました。充実した高校生活を送り,希望する進路を実現すること期待しています。

入学式
令和7年4月8日(火),着任式、新任式,始業式を体育館で実施しました。濵口校長先生を始め,多くの先生方が新たに着任されました。引き続いて,始業式を行いました。
■学校長式辞
・新年度を迎えて
・目標達成について
・基本的生活習慣について
担任等の発表後,新しい教室でホームルーム活動を実施しました。今年も,文武両道でがんばってくれることを期待しています。

着任式、新任式,始業式
令和7年3月19日(水)、オンラインで表彰伝達及び壮行会を行いました。多目的ホールから配信し、生徒は教室で電子黒板を見ながら参加しました。
1 表彰伝達
バドミントン部、美術部、陸上競技部、システム制御クラブ、読書感想画徳島県コンクール

2 全国大会壮行会
ソフトテニス部

表彰
全国大会
壮行会