部活動一覧

体育・スポーツ体育部

 硬式野球 バスケットボール サッカー 男子バレーボール 女子バレーボール ソフトボール
 ラグビー テニス ソフトテニス 卓球 弓道 柔道 陸上競技 剣道 ウェイトリフティング
 バドミントン アーチェリー 自転車競技 空手道 ハンドボール

美術・図工文化部

 美術 写真 クラフトデザイン 科技ヒューマンライツ 音楽 新聞編集 放送 JRC
 ロボット研究 機械工作 ICT研究 囲碁 科学 マリンリサーチクラブ

グループ同好会

 ボクシング 合気道 茶道 電気工作クラブ システム制御クラブ 土木研究クラブ 建築クラブ
 総合デザインクラブ 書道 水泳 イングリッシュクラブ 防災クラブ

 記念日その他

 家庭クラブ エシカルクラブ

  ※eスポーツ」に関する部活動・同好会はありません。

各部の紹介および活動記録

星 【囲碁部】祝☆卒業 2023/03/01

 みなさんこんにちは!徳島科学技術高校 囲碁部 です笑う
 2023年3月1日,本校では卒業式が行われました。
 囲碁部からは部員5名が卒業を迎えましたお祝い

 囲碁部卒業生

 こちらの5名は囲碁部の9期生です。コロナ禍に入った直後の2020年4月に入学し,長期の休校から高校生活がスタートしました。部活動への参加は1年の6月からになり,その後もコロナ禍による活動制限を度々受けましたが,部活動では盤面と真摯に向き合い,自分たちにできる努力を続けてきた5人です。囲碁大会では予選を勝ち上がり,全国高校囲碁選手権大会,全国高等学校総合文化祭東京大会囲碁部門,全国高等学校囲碁選抜大会にも出場しました。囲碁部の活性化にも尽力してくれたこの5人に感謝します。

第16回全国高等学校囲碁選抜大会 
2022年3月19日 大阪商業大学



第16回全国高等学校囲碁選抜大会
女子団体戦
旭川東(北海道)(左)対 徳島科技(四国)(右)



第16回全国高等学校囲碁選抜大会
男子団体戦
徳島科技(四国)(左)対 黒沢尻北(東北)(右)



第47回全国高等学校総合文化祭 囲碁部門 東京大会
2022年8月1,2日 日本棋院会館(東京都千代田区)
第47回全国高校囲碁選手権大会
2022年8月3~5日 日本棋院会館(東京都千代田区)

第47回全国高等学校総合文化祭 東京大会 囲碁部門
団体戦(左側が徳島県チーム)


第47回全国高校囲碁選手権大会

女子個人戦 谷 美咲 さん(左)


第47回全国高校囲碁選手権大会
男子個人戦 竹尾 大河 君(左)

 4月から就職する者,大学・専門学校に進学する者と,進路は分かれますが,卒業生の益々の活躍をお祈りしています。

星 徳島県藍青賞受賞

 こんにちは,ソフトボール部です体育・スポーツ

この度,徳島県藍青賞を受賞しましたことを報告させていただきますキラキラ

 徳島県藍青賞は,徳島県における子供,グループ・団体,学校及びその指導者などのうち,その業績が特に顕著なものをたたえ励ますことによって,新しい時代を拓く,たくましく心豊かな徳島の子供たちを育成することを目的としています。

 今年度は,全国インターハイ・3月の選抜大会出場を逃すなど悔しい思いをしました。いただいた賞の名に恥じぬよう,より一層練習に励み精進して参ります。

 今後とも,本校ソフトボール部をよろしくお願い致します。

表彰を受ける本校ソフトボール部員

にっこり 新聞編集部の取材を受けました!(マリンリサーチ)

新聞編集部の取材を受けました!

1 日 時  令和5年2月15日(水)放課後

2 場 所  海洋環境実習室

3 参加者  インタビュアー:新聞編集部1年生 1名,顧問 1名
       回  答  者:マリンリサーチクラブ(海洋科学コース)1年生 2名,顧問 1名

4 概 要

 新聞編集部が発刊している新聞記事の話題提供として,「ワカメ養殖」と「ウーパールーパー」についてマリンリサーチクラブの生徒が取材を受けました。
 両者初めてのインタビューということでぎこちなさもありましたが,楽しく取材を受けることができました。
 インタビュー後には海洋系コースの生徒が塩蔵加工した袋詰めワカメをプレゼントしました。

          















写真① インタビューの様子


          

 

 

 

 

 

 

 

 

 


写真② 塩蔵加工した袋詰めワカメをプレゼント

          

 

 

 

 

 

 

 

 



写真③ 取材の記念写真

 
 新聞編集部のみなさん,取材していただきありがとうございました。記事を楽しみにしています。

ひらめき 【囲碁部】碁会所訪問

 みなさんこんにちは!徳島科学技術高校 囲碁部 です笑う
 去る2023年1月,碁会所(ごかいじょ)の囲碁サロンざーるを訪問しました。

 ざーるには日頃,級位者から高段者まで囲碁愛好家の方々がたくさんいらっしゃいます。

囲碁サロンざーる(徳島市住吉3丁目)

 本校の囲碁部として久しぶりの碁会所訪問です。今回も高段者の方に置き碁(ハンデ戦)による対局で御指導いただきました。今回の御指導で石の生き死にや要石(大切な石)とカス石(捨てても良い石)の見分け方など囲碁の基本から丁寧に教えていただきました。



 囲碁サロンざーるで御指導くださったみなさん,ありがとうございましたキラキラ


1月の活動報告(ラグビー部)

徳島科学技術高校 LIGHTNING

1月の活動報告をします。

○OB戦 3日
 OB戦を行いました。ここ数年は感染症の影響で集まる人数も少なかったですが,今年は多くのOBが集まってくれました。懐かしい顔ぶれがグラウンドに戻り,青春の地を楽しんでくれていました。

 

○新人戦 7日
 新チームの公式戦デビューとなります。対戦相手はつるぎ高校です。花園予選でも対戦した相手です。後半は,前半よりタックルが甘くなり劣勢になり,7-52で敗戦となりました。ほろ苦いデビュー戦となりました。次は,春季大会です。

Go Forward! Go Lightning!!

星 【囲碁部】3年生にインタビュー

 みなさんこんにちは(^^)徳島科学技術高校 囲碁部 です笑う
 3年生の卒業の時期が近づいてきました。今回,高校の3年間囲碁部で活動してきた 谷 美咲 さん,武市 俊輔 君,竹尾 大河 君の3人にインタビューをしてみました。3人とも高校入学を機に囲碁を始めました。そして,囲碁部での活動で力をつけて,全国大会出場も果たしたメンバーです。



谷 美咲 さん

谷さんへのインタビュー
1 囲碁部に入ったきっかけを教えてください。
 県外の囲碁大会に参加できると聞いて,県外のいろんなところに行けることに魅力を感じて入部しました。


2 囲碁の魅力を教えてください。
 対戦相手との次の1手の読み合いを楽しんでいます。相手が予想外の手を打ってきたら驚いてしまうけど,同時におもしろいって感じます。

3 好きな布石(序盤の戦法)は?
 黒番なら三連星,白番なら二連星です。最初に星に打つ碁が好きです。

4 囲碁をしていて良かったことは?
 県内外のいろいろな大会で,対局のあとに相手の選手と会話がはずんで仲良くなり,友達ができたことです興奮・ヤッター!

5 あなたの勝負メシは?
 Moon Light (
クッキー) とレモン味ののど飴です。

6 最後にひとことお願いします。
 布石や戦術をなど覚えることが多い競技ですが,囲碁部の仲間や先生と対局したり,教えてもらったり楽しかったですキラキラ
 女子部員が少ないので,来年度は女子部員が入部してくれることを願っています笑う


武市 俊輔 君

武市君へのインタビュー
1 囲碁部に入ったきっかけを教えてください。
 どの部に入ろうか考えていたところ,顧問の先生に声をかけていただいて,入ってみようと思いました。

2 囲碁の魅力を教えてください。
 いろいろな戦術があり,人によって戦い方が違うところが面白いです。

3 好きな布石(序盤の戦法)は?
 特にありません。そのときの気分で戦法を選んでいます。

4 囲碁大会に出場して感じたことは?
 全国大会に出場し,強豪選手と対局する中で,いろいろな戦い方があることを知りました。
 
5 あなたの勝負メシは?
 甘いパン(特にメロンパン)

6 最後にひとことお願いします。
 囲碁のおもしろさは経験した人にしか分かりません。みなさんもぜひ囲碁を始めてみませんか?


竹尾 大河 君

竹尾君へのインタビュー
1 囲碁部に入ったきっかけをおしえてください。
 友達に誘われて入りました。

2 囲碁の魅力を教えてください。
 武市君と同じになりますが,人によっていろいろな打ち方があって,様々な展開が楽しめるのが魅力です興奮・ヤッター!

3 好きな布石(序盤の戦法)は?
「星と小ゲイマ」の布石です。

4 囲碁大会でのエピソードはありますか?
 自分が劣勢の対局で,良い手筋を見つけて逆転勝ちをしたことがあります。そのときは,本当にうれしかったですキラキラ

5 あなたの勝負メシは?
 ラーメン

6 最後にひとことお願いします。
 囲碁はやってみるととてもおもしろい競技です。徳島科学技術高校への入学を考えているみなさん,ぜひ囲碁部に入部してください笑う

お祝い マイコンカーラリー四国大会4連覇

ICT研究部 マイコンカーラリー大会 四国大会4年連続優勝
《 それぞれの部門で多数の部員が上位入賞 》
 
 11月27日(日)に香川県立坂出高等学校で開催された第25回マイコンカーラリー四国大会兼ジャパンマイコンカーラリー2023大会四国地区予選に出場してきました。

 Advancedクラスに4台,Basicクラスに12台,Cameraクラスに1台出場しました。各クラスとも輝かしい成果を修めることができました。

大会成績 入賞者

Advancedクラス 第4位 花丸森金君

Basicクラス   優勝  花丸山本君
          第4位 花丸石井君
          第5位 花丸濱田君
             第6位 花丸阿部君 

Cameraクラス  第3位 花丸大東君

Advancedクラス・Basicクラス・Cameraクラスとも上位入賞しました。

Basicクラスでは四国地区大会個人4連覇を修め,徳島科技にとって初の快挙でした。

全国的にもレベルが高いとされる四国地区大会で輝かしい成績を修めることができました。

日頃から部員が勉学・部活動ともに両立し,努力をした結果が実を結んだからだと思います。

 

 全国大会は令和5年1月に大阪府寝屋川市で行われます。
 四国地区の代表として,Advancedクラスから森金君・前田君,Basicクラスから山本君,Cameraクラスでは大東君が全国大会に出場します。

 昨年は,本校ICT研究部 3年生の阿部君が全国大会で準優勝を収めました。

 コロナウイルスの影響がなく,無事に全国大会に出場し,上位入賞を目標に決意を新たにしていました。 

 興味のある中学生の皆さんは,是非とも徳島科学技術高校に入学して入部してほしいと思います。

 

 

12月の活動報告(ラグビー部)

徳島科学技術高等 LIGHTNING

12月の活動報告をいたします。

 

○冬季合宿・花園見学 26~28日

 坂出第一高校と一緒に大阪へ合宿に行いきました。試合経験を積むため合宿に取り組み,摂津高・興国高・都島工高・早稲田摂陵高など多くの高校と練習試合を行いました。多くの試合をとおして,課題長所を磨くことができました。協力していただいたチームの皆さんありがとうございました。

 

○合宿最終日は,高校ラグビーの聖地『花園』へ全国大会を見学に行きました。ウォーミングアップや試合を見学し,夢を実現するべく進む道を確認しました。

Go Forward! Go Lightning!!

星 【囲碁部】四国大会出場!

 みなさん,こんにちは(^^)徳島科学技術高校 囲碁部 です笑う
 去る2022年12月17,18日の両日,徳島県の代表として四国大会の男子団体戦(1チーム3名)と男子個人戦に3名が出場しました。
 また,個人戦と並行して交流戦が行われ,本校から4名が出場しました。
 

個人戦の様子 四国大学交流プラザ(徳島市寺島本町西)
 
 大会概要は次のとおりです。

大  会  名  第24回四国地区高校囲碁大会
開  催  日  2022年12月17,18日
会  場  四国大学交流プラザ(徳島市寺島本町西)
競技内容  団体戦 
トーナメント戦
      個人戦・交流戦 スイス式リーグ戦
持ち時間  35分(使い切ったら10秒の秒読みあり)
そ  の  他  
 全国高等学校囲碁選抜大会(3月,大阪商業大学)の四国ブロック予選として実施。

 男子団体戦では第3位に入ることができました。男子個人戦は残念ながら入賞は叶いませんでした。交流戦では 新田 将大 君が1位,岡本 健太 君が2位に入りました。

徳島科技(左)対 新居浜西(右)


大手前高松(左)対 徳島科技(右)


男子団体戦 3位入賞
左から 岡本 健太 君,秋田 陸斗 君,山本 祥弥 君


男子個人戦 秋田 陸斗 君


男子個人戦 山本 祥弥 君


男子個人戦 冨永 和宏 君


交流戦 岡本 健太 君


交流戦 新田 将大 君


交流戦 信田 麟太郎 君


交流戦 渡部 虹太 君

 今回は,全国大会への出場権は獲得できませんでしたが,四国の強豪選手と戦うことで学んだことはたくさんありました。ちなみに優勝したのは男子団体戦では土佐高校,女子団体戦では土佐女子高校,個人戦では男女ともに香川県の選手でした。優勝されたみなさんおめでとうございます。
 これから私たちは,夏の選手権大会で勝つ力を身につけるため,日々の活動に励んでいきたいと思います。