・ 徳島科学技術高校とは ・ 生徒募集案内(令和4年度入学生)
・ 教育課程(カリキュラム) ・ スクールミッション・スクールポリシー
・ 学校案内2021 ・ 進学情報
・ PR動画 ・ 就職情報
・各類の紹介
■4年生大学進学を目指す ■就職・進学を目指す
総合科学類 海洋科学類 機械技術類 建設技術類 電気技術類 海洋技術類
・各コースの紹介動画
総合科学類( 情報科学コース 環境科学コース )
海洋科学類( 海洋科学コース )
機械技術類( 機械コース 生産システムコース )
電気技術類( 電気コース 情報通信コース )
建設技術類( 環境土木コース 建築コース 総合デザインコース )
海洋技術類( 海洋総合コース )
日誌
生徒募集案内(全日制)
【中学生の皆さんへ】総合技術系からの進学
Q:総合技術系から進学はできますか?
A:できます。
もう少し詳しく!
・総合技術系からも,4年制大学,専門学校等に進学しています。
・就職と進学を決めていない場合は,総合技術系を強くお勧めします。
・国公立大学の進学を目指すなら,総合科学系を強くお勧めします。
総合科学系では,専門の科目に加え,数学,理科,英語,探求活動を重点的に勉強します。
※総合技術系とは,機械技術類・電気技術類・建設技術類・海洋技術類のことです。
※総合科学系とは,総合科学類・海洋科学類のことです。
【中学生の皆さんへ】総合科学類の実習
Q:総合科学類は,どんな実習をしていますか?ものづくりの実習をしていますか?
A:1年生では,理科(物理・化学)に関する実験を中心に行っています。
理科の教科書で学ぶ内容の実験もたくさん行います。
2年生からは,情報科学コースと環境科学コースに分かれるので,実習内容も異なります。
卒業生からは,大学の実験でも役立っていると大好評です。
大学の先生方からも,実験に対する取り組む姿勢が良いと高い評価を得ています。
もう少し詳しく!
■情報科学コースの実習
・プログラミング,電気に重点を置いた実験・実習をします。
・化学に関する実験も一部行います。
・3年生の実習風景動画はこちら(13秒頃から)
■環境科学コースの実習
・化学に重点を置いた実験・実習をします。
・電気に関する実験も一部行います。
・大学にあるような実験器具も使うことができます。実習風景動画はこちら
※どちらのコースも「ゲーム」に関する実験・実習はありません。
【中学生の皆さんへ】資格・検定について
Q:どんな資格が取れますか?
A:類・コース別一覧表(概要)を作成しました。参考にしてください。
※受験時期は,目安です。
※同じ資格でも,類・コース,学年等によって,受験時期が違います。
【中学生の皆さんへ】情報●●コースの違い
Q:情報科学コースと情報通信コースの違いは何ですか?
A:情報科学コースは理工系国公立大学進学を目指すコースです。
情報通信コースは就職と進学を目指すコースです。
もう少し詳しく!
■情報科学コース(総合科学類)
・数学,情報,物理,英語に重点を置いた学習をします。
・国公立大学の情報,電気電子,機械,建築・土木系学科への進学を目指します。
・例年,ほぼ全員が4年制大学に進学しています。(令和4年度の国公立大学合格率約79%)
■情報通信コース(電気技術類)
・情報通信,電気関連の就職を目指します。
・情報通信技術に関する資格取得を目指します。
・進学にも対応しています。(国公立大学合格者もいます)
※どちらのコースも「ゲーム」に関する授業はありません。
【中学生の皆さんへ】女子生徒の割合
Q:女子生徒はどのくらいいますか?
A:146人(全生徒の約17%)です。全生徒:867人(令和4年4月1日現在)
もう少し詳しく!(令和4年4月1日現在)
・146人の内訳は,1年生47人,2年生50人,3年生49人です。
・女子生徒が多いコースは,建設技術類総合デザインコースです。
3年生20人(26人中),2年生15 人(18人中)
・総合科学類情報科学コース3年生,機械技術類機械コース3 年生,
機械技術類生産システムコース3年生及び電気技術類電気コース3年生は,女子生徒はいません。
※1年生は類ごとにクラス編成,2年生からコースごとにクラス編成をします。
海洋総合コース動画
環境土木コース紹介動画
機械コース紹介動画
建築コース紹介動画
スマートフォンはこちら