ブログ

2024年5月の記事一覧

晴れ 干潟の生物調査(海洋科学コース2年)

干潟の生物調査

1 日  時  令和6年5月17日(金)

2 場  所  吉野川河口干潟

3 参加生徒  海洋科学コース 2年生 10名

4 概  要

 吉野川河口干潟のコドラート法を用いた生物調査を行いました。
 コドラート法とは、一定の大きさの方形の区画(コドラート)を設定し、その中に存在する生物を調査する方法です。
 今回は、コドラートを設置してデジタルカメラで動画を撮影し、学校に帰ってから動画を見て生物の観察を実施しました。

↓ 2分後 ↓

※現地で観察した生物は、元の場所へ戻しました。

 

 

沿岸航海実習〔小豆島〕(海洋系コース3年)

沿岸航海実習(小豆島)

1 日  時  令和6年5月15日(水)

2 場  所  香川県小豆郡小豆島町草壁本町

3 参加生徒  海洋科学コース・海洋総合コース 3年生 28名

4 概  要

 香川県の小豆島への沿岸航海を実施しました。
 事前の実習で航海計画を立て、当日は計画に沿って航海を進めていきました。
 船内では、船長係、操船係、クロスベアリングによる位置記入、レーダーによる方位の測定、海洋観測をローテーションしながら実習しました。また、往航時には、各コースで取り組んでいる、操縦性能や船体動揺についての実験も実施しました。
 徳島帰港時には、金磯岸壁に「ZHAO SHANG YI DUN(招商伊敦)」という、中国のクルーズ船が停泊していました。

 

汗・焦る 海洋観測実習(海洋系1年)

海洋観測実習

1 日  時  令和6年5月14日(火)

2 場  所  マリンピア沖洲

3 参加生徒  海洋科学類・海洋技術類 1年生 30名

4 概  要

 マリンピア沖洲にて、海洋観測実習を実施しました。
 ワークシートに沿って、風向・風速、気圧、水温、気温、透明度、プランクトンネットによる採集について、機器の使用方法や値の読み方等を実習しました。今回は港内係船状態で練習しましたが、次回の実習では沖にでて今日習ったことを実践します。

 

 

グループ 令和6年台湾東部沖地震の救援金への募金活動の報告

令和6年台湾東部沖地震の救援金への募金活動の報告

  令和6年台湾東部沖地震により被災された皆様に、謹んでお見舞い申し上げます。

 本校では、この度の震災において被災された方々への支援を目的とした校内募金活動を、SSH台湾交流班の生徒が発起人となり実施いたしました。活動にあたって、多くの生徒、教職員の皆さんより温かいご厚情とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。

 今回の募金活動について以下のとおりご報告いたします。

 【救援金の募集期間】令和6年4月15日(月)~5月10日(金)

【最終募金額】17,376円

  お預かりいたしました募金は、全て日本赤十字社に寄附させていただきました。

キラキラ カッター漕艇実習(海洋系1年)

カッター(端艇)実習

1 日  時  令和6年5月14日(火)

2 場  所  マリンピア沖洲

3 参加生徒  海洋科学類・海洋技術類 1年生 30名

4 概  要

 最高のお天気と涼しいそよ風が吹く中、カッター(端艇)実習を実施しました。
 今回は初めてのカッター実習であったため、カッターの各部名称の確認を行い、その後、係船した状態で順番に漕ぎ方を練習しました。

 

 

会議・研修 中国四国地区 生物系三学会合同大会に参加!

中国四国地区 生物系三学会合同大会に参加!

1 日  時  令和6年5月11日(土)・12日(日)

2 場  所  岡山大学 津島キャンパス

3 参加生徒  海洋科学類 海洋科学コース 3年生 5名

4 概  要

 中国四国地区 生物系三学会合同大会の高校生ポスター発表にて、「メキシコサラマンダーの最適な飼育環境の調査」について発表してきました。大学生や大学院生、研究者の方から「おもしろい!」と言っていただき、フィードバックもたくさんいただきました。

 2日目は、研究者の方の口頭発表を聴講後、メキシコサラマンダーを実験生物として研究している佐藤教授の研究室を見学させていただきました。

 突然の訪問にもかかわらず、丁寧に対応していただいた研究室のみなさん、ありがとうございました!

 

 

ハート 普通救命講習(海洋系コース1年)

普通救命講習

1 日  時  令和6年5月7日(火) 13:00~15:00

2 場  所  本校 新多目的室

3 参加生徒  海洋科学類・海洋技術類 3年生 30名

4 概  要
  徳島市消防局より講師の先生にお越しいただき、普通救命講習を実施しました。

 

キラキラ 水産食品加工施設見学(海洋科学コース2年)

水産食品加工施設見学

1 日  時  令和6年5月1日(水) 10:00~11:30

2 場  所  株式会社 澄海 志和岐加工場
        (徳島県海部郡美波町志和岐) 

3 参加生徒  海洋科学コース 2年生 10名

4 概  要

 徳島県美波町志和岐の遊休水産施設を改築し、水産加工場を開設、そこで、地域の漁業者が水揚げした魚を様々な形態に加工、味付け、冷凍を行っている、「株式会社 澄海」を訪問しました。
 代表取締役の谷口様から、水産加工場の施設や作っている製品について説明していただきました。また、訪問の少し前まで屋外の水槽で行われていた、サツキマスの陸上養殖についてもお話を聞くことができました。

 食品加工施設見学後は、潮が良く引いていたので、近くの磯の生物を観察しました。

☆谷口様をはじめ、株式会社澄海の皆様には、お忙しいところ、貴重な機会を与えていただき、ありがとうございました。

 

ニヒヒ ウーパールーパー飼育の引継ぎ会

ウーパールーパー飼育の引継ぎ会

1 日  時  令和6年5月7日(火)7:55~8:25

2 場  所  海洋環境実習室

3 参加生徒  海洋科学類 海洋科学コース 2年生 10名

        海洋科学類         1年生 10名

4 概  要

 海洋科学類では、1年生で履修する「海洋生物」の授業の一環として、生物の長期飼育実習を行っています。昨年度は、2022年11月にマリンリサーチクラブが繁殖に成功したウーパールーパーを2人もしくは3人1組で飼育しました。
 今年度は、その個体を1年生が引き継ぎ、飼育していくようになります。また、2年生はアドバイザーとして、1年生が困ったときに手助けをします。
 1年生のみなさん、来年の1年生に引き継ぐまで、しっかりと飼育をお願いします!!

写真① 2年生が班別で1年生に引継事項を伝達

写真② 餌やりや水替えの方法について口頭でレクチャー

写真③ 1年生が実際に水替えを体験

写真④ 先輩のようすを真剣に見ています

汗・焦る 養殖用飼料についての調査(海洋科学コース3年)

養殖用飼料についての調査

1 日  時  令和6年5月1日(水) 11:30~13:00

2 場  所  山仁産業有限会社(徳島県鳴門市北灘町) 

3 参加生徒  海洋科学コース 3年生 10名

4 概  要

 海洋科学コースの3年生では、今年度の課題研究のテーマとして養殖用飼料の研究を考えています。そこで、実際に養殖現場を訪問して、養殖用飼料の現状と課題、さらにどのようなニーズがあるのかを調査しました。
 インタビューでは、養殖用飼料のことだけでなく、SDGs、漁業者の高齢化など、さまざまなお話を聞くことができ、とても勉強になりました。「今の漁師はこんなこと(6次産業化)もせんとやっていけんのよ」という言葉がとても印象に残りました。

(1) 養殖用飼料についてのインタビュー
 

(2) 併設されている食品加工の現場も見学
 

 

※お忙しい中、長時間にわたり私たちのインタビューに対応していただいた、松下様をはじめ、山仁産業有限会社のみなさまに感謝申し上げます。