日誌

視聴覚 学校PR動画2023

 


 学校PR動画2023を作成しました。今回も,本校卒業生に御協力いただきました。

製作・監修 「株式会社 北辰測量設計」 代表取締役 寺川一様 (東工業H3年度卒)
編集・グラフィック製作協力 「木村広告デザイン」木村一知様 (東工業H3年度卒)

音楽 【中学生の皆さんへ】女子生徒の割合

Q:女子生徒はどのくらいいますか?
A:147人(全生徒の約17%)です。全生徒:865人(令和5年4月1日現在)

 もう少し詳しく!(令和5年4月1日現在)
・147人の内訳は、1年生50人、2年生47人、3年生50人です。
・女子生徒が多いコースは、建設技術類総合デザインコースです。
 2年生14人(21人中)、3
年生15 人(18人中)

 ※1年生は類ごとにクラス編成、2年生からコースごとにクラス編成をします。

 

学校 【中学生の皆様へ】総合技術系からの進学

Q:総合技術系から進学はできますか?
A:できます。

 もう少し詳しく!
・総合技術系からも,4年制大学,専門学校等に進学しています。
就職と進学を決めていない場合は,総合技術系を強くお勧めします。
国公立大学の進学を目指すなら,総合科学を強くお勧めします。
 お知らせ総合科学系では,専門の科目に加え,数学,理科,英語,探求活動
を重点的に勉強します。

     ※総合技術系とは,機械技術類電気技術類建設技術類海洋技術類のことです。
  ※総合科学系とは,総合科学類海洋科学類のことです。

理科・実験 【中学生の皆様へ】総合科学類の実習

Q:総合科学類は,どんな実習をしていますか?ものづくりの実習をしていますか?
A:1年生では,理科(物理・化学)に関する実験を中心に行っています。
   理科の教科書で学ぶ内容の実験もたくさん行います。
      2年生からは,情報科学コースと環境科学コースに分かれるので,実習内容も異なります。
   卒業生からは,大学の実験でも役立っていると大好評です。
   大学の先生方からも,実験に対する取り組む姿勢が良いと高い評価を得ています。

 

 もう少し詳しく!
情報科学コースの実習
・プログラミング,電気に重点を置いた実験・実習をします。
・化学に関する実験も一部行います。
・3年生の実習風景動画はこちら(13秒頃から)

 ■環境科学コースの実習
・化学に重点を置いた実験・実習をします。
・電気に関する実験も一部行います。
・大学にあるような実験機器も使うことができます。実習風景動画はこちら
  

 ※どちらのコースもゲーム」に関する授業,実験・実習はありません。

 
 

情報処理・パソコン 【中学生の皆様へ】情報●●コースの違い

Q:情報科学コースと情報通信コースの違いは何ですか?
A:情報科学コースは理工系国公立大学進学を目指すコースです。
   情報通信コースは就職と進学を目指すコースです。


もう少し詳しく!

■情報科学コース(総合科学類)
・数学,情報,物理,英語に重点を置いた学習をします。
・国公立大学の情報,電気電子,機械,建築・土木系学科への進学を目指します。
・例年,ほぼ全員が4年制大学に進学しています。(令和4年度の国公立大学合格率約79%)

情報通信コース(電気技術類)
・情報通信,電気関連の就職を目指します。
・情報通信技術に関する資格取得を目指します。
・進学にも対応しています。(国公立大学合格者もいます)


※どちらのコースもゲーム」に関する授業,実験・実習はありません 

汗・焦る 【中学生の皆様へ】海洋系類の実習Q&A

Q:ハワイ沖等の遠洋航海実習はあるのですか?
A:ありません。半日の沿岸航海実習や海洋観測実習を実施してます。
   干潟などで生物調査も行います。学校で海洋生物の飼育・分析も行います。

Q:泳ぐことが苦手なのですが,大丈夫ですか?
A:大丈夫です。ライフジャケットやヘルパー等を着用します。

Q:女子でも大丈夫ですか?
A:大丈夫です。海洋科学類は4人(30人中),海洋技術類は10人(58人中)います。
   過去には,海洋技術類から女子生徒会長も輩出しています。四国の海洋研究発表会で
   女子生徒が何度も最優秀賞を受賞しています。

Q:実習と部活動の両立はできますか?
A:できます。海洋系類の50%以上の生徒が運動部に所属しており,インターハイ出場選手や
   運動部のキャプテンが何人もいます。

Q:船酔いしやすいのですが大丈夫ですか?
A:大丈夫です。最初は苦労しますが,ほとんどの生徒が1年程度で慣れてきます。

 

海洋科学類(海洋科学コース)と海洋技術類(海洋総合コース)の違いはこちら

学校全体の女子生徒の割合についてはこちら

 

キラキラ 【中学生の皆様へ】海洋科学類と海洋技術類の違い!

海洋科学海洋科学コースと海洋技術海洋総合コースの違い!

①海洋科学類海洋科学コース

・4年生大学に進学するための勉強をします。
・海洋環境や海洋科学(海の不思議)の勉強をします。
・海,船,海洋資源(魚,海藻,海洋エネルギーなど)について幅広く勉強します。


②海洋技術類海洋総合コース
・漁協や冷凍倉庫会社などへの就職を目指します。
・水産資源(魚,海藻など)の増やす方法について勉強をします。
・船について深く勉強をします。

学校 【中学生の皆様へ】土木と建築の違い

注意土木建築の違いについて紹介します。

まず,
建設=土木+建築 です。


■土木の仕事

 山,森,川,海などの自然相手に,道路,トンネル,ダム,橋など私たちの暮らしや経済活動を支える社会基盤(インフラ)をつくる仕事です。

※イラストは,「建設産業人材確保・育成推進協議会」のホームページから抜粋・加工

■建築の仕事

 マンションなどの住宅をはじめとして,学校,病院,ショッピングモール,工場など,私たちが勉強したり,楽しんだり,生活したりする建物をつくる仕事です。

※イラストは,「建設産業人材確保・育成推進協議会」のホームページから抜粋・加工


 「建設産業人材確保・育成推進協議会」のホームページ「建設現場へGo!」では,小中学生向けに分かりやすく説明しています。次のアイコンをクリックしてください。
   
ニッポンをつくる人たちまもる人たち
 

学校 募集定員について

 令和5年度入試の募集定員(現中学3年生)について,案内します。

総合科学類 60名  
機械技術類 70名
電気技術類 60名
建設技術類 75名
海洋科学類 10名
海洋技術類 20名
合計 295名

 育成型選抜の募集定員内訳は,こちら

 育成型選抜の出願要件と募集人数は,こちら

 一般選抜(3月実施)の配点(全日制共通)の記事は,こちら

 

鉛筆 入試(3月実施)の配点について

 令和5年度生徒募集(現中学3年生)の一般選抜(3月実施)の配点が変更になります。
全日制の全類共通です。

【変更前】
 国語100点,数学100点,社会100点,理科100点,英語100点,総計500点

【変更後】
 国語100点,社会100点
 数学140点理科130点,英語130点,総計600点
  

次の生徒募集案内で確認ができます。
          
 R5_生徒募集案内_②入学者選抜情報(徳島科技全日)【修正版】.pdf