トピックス
全校集会
令和6年6月27日(木)、体育館で全校集会を行いました。
1 表彰伝達
囲碁部、空手道部、機械工作部、海洋科学コース、弓道部、バドミントン部、アーチェリー部、水泳同好会、電気工作クラブ、ソフトボール部
2 学校長講話
・県高校総体について
・授業について
・求人票受付開始について
スクールミッション・スクールポリシー
令和6年度のスクールミッションとスクールポリシーを策定しました。
「スクール・ミッション」とは、県教委が示した本校の期待される社会的役割や目指すべき学校像です。
「スクール・ポリシー」とは、本校の教育活動の指針となる3つの方針です。
詳しくは次のファイルを御覧ください。
第1回校則検討会
5月17日(金)、生徒会主催の第1回校則検討会を開催しました。
事前に、各HRで実施したアンケートの意見を生徒会で精選・集約を行いました。今回の校則検討会では、各HRの議長、生活委員、交通委員長及び生徒会役員が集まり、生徒総会で提示する議題を検討しました。
全校集会
令和6年5月1日(水)、体育館で全校集会を行いました。
1 表彰伝達
ウエイトリフティング部、弓道部、柔道部、陸上競技部、ハンドボール部、アーチェリー部、情報通信コース、海洋総合コース、機械コース、建築コース、総合デザインコース
2 前期各種委員会委員長任命式
3 学校長講話
・心と体の健康について
・挨拶について
・意志について
制服身だしなみセミナー
「制服を美しく着こなすセミナー」を開催しました。
日時:令和6年4月18日(木) 1限目
場所:体育館
対象:全生徒
講師:滝本(株)大阪販売本部大阪学校提案課 庄司一輝 様
※本校の制服を製造しています。
概要:
・第1印象は、数秒で決まり、55%は視覚的要素である。
・制服は、集団としての一体感を生み、集団として評価される。
・使用後のブラシ、ハンガー掛け、クリーニングが長持ちの秘訣である。
「入試、就職の面接官は、普段がどのような生徒かを服装等で見抜くプロです。」
本校では、制服の正しい着こなしの指導を行っています。
交通安全教室
警察官をお招きし、交通安全教室を行いました。自転車、自動車における道路交通法違反の防止等、交通事故防止の講演をしていただきました。
日時:令和6年4月12日(金) 1限目
場所:体育館
講師:徳島市市民文化部市民生活相談課 主幹 大屋伸治 様
対象:全学年生徒及び教員
【概要】
・自覚を持つ。
・ルールを守る。
・交通事故を起こしたときの対応方法
「事故は一瞬。しかし、その瞬間から人生が変わるかも?」
本校では、自転車乗用中におけるヘルメット着用を強く推奨しています。
対面式・部活動紹介
令和6年4月9日(火)、対面式を体育館で行いました。1年生は、慣れない学校生活で緊張しています。2,3年生のサポートで、1日でも早く充実した日々を迎えてほしいです。
対面式の後は、部・同好会紹介を行いました。
対面式
入学の記念に、パキラを贈呈しました。
部・同好会紹介
実演のパフォーマンスもありました。
入学式
令和6年4月8日(月),入学式を行いました。新入生は,真新しい制服に身を包み,緊張した面持ちで式に参加していました。充実した高校生活を送り,希望する進路を実現すること期待しています。
新任式・始業式
令和6年4月8日(月),新任式,始業式を体育館で実施しました。
新任式では,植木教頭先生を始め,多くの先生方が新たに着任されました。
引き続いて,始業式を行いました。
■学校長式辞
・台湾地震について
・進路決定について
・チェレンジについて
担任等の発表後,新しい教室でホームルーム活動を実施しました。今年も,文武両道でがんばってくれることを期待しています。
賞状授与伝達式・終業式・離任式
令和6年3月22日(金)、体育館で「賞状授与伝達式・終業式・離任式」を行いました。
■賞状授与伝達式
1か年精勤賞・皆勤賞、工業学会・水産学会優秀生徒
■終業式
学校長式辞
・1年間を振り返って
・自主・自立について
・新年度に向けた準備について
■離任式
36名の先生及び事務室の方々が、本校を離れます。大変お世話になりました。