お知らせ

40 海洋科学類a      50 海洋技術類a

海洋科学コース                   海洋総合コース

41 海洋科学コースa41 海洋科学コースb      51 海洋総合コースa51 海洋総合コースb

ねらいと特色                    ねらいと特色
 海洋に関する専門的な知識や技術を習得すると      海洋資源,小型船舶,海洋関連産業などについて

ともに海洋を取り巻く様々な環境問題を学習し水産    学びます。

海洋系国公立・私立などの四年制大学への進学を      海洋環境調査や資源増殖に関する知識や技術を習得し,

めざします。                     海洋関連産業で活躍できる人材の育成をめざします。

 

主な専門科目                   主な専門科目 
 海洋環境,水産海洋科学,海洋情報技術 他       小型船舶,海洋環境,資源増殖,海洋生物 他 

  

主な資格・検定                  主な専門科目
 数学検定,英語検定,潜水士,             潜水士,小型船舶操縦士,海技士(航海・機関)

 第2級海上特殊無線技士 他               第2級海上特殊無線技士 他  

海洋系 活動の記録

水産・海洋高校生徒研究発表会 四国地区大会(海洋系コース)

2024年11月28日 09時37分

水産・海洋高校生徒研究発表会 四国地区大会

1 期  日  令和6年11月14日(木)~15日(金)

2 場  所  香川県立多度津高等学校(香川県仲多度郡多度津町)

3 参加生徒  海洋科学類・海洋技術類代表生徒(6名)

4 概  要

 香川県立多度津高等学校で行われた、全国水産・海洋高等学校生徒研究発表会四国地区大会に海洋科学コース及び海洋総合コースのそれぞれの代表チームが参加しました。

  〇発表順の抽選

R0017169

  〇発表会

R0017156

R0017159

  〇審査結果

・最優秀賞
 「ハマチ未利用部位の商品化とその成果」:多度津高校

・優秀賞
 「水髙缶詰の輸出先拡大」:宇和島水産高校
 「エイを使った養殖飼料の開発」:徳島科学技術高校 海洋科学コース

・奨励賞
 「最後の小型焼き玉エンジン再始動計画」:宇和島水産高校
 「目からうろこ2」:高知海洋高校
 「瀬戸内の海ゴミの現状と清掃活動の重要性」:多度津高校
 「実習船が引き起こす引き波の研究」:徳島科学技術高校 海洋総合コース
 「商品開発したい~メダイを高級お土産にする」:高知海洋高校

  • 主管校の多度津高校の皆様には大変お世話になりました。
    ありがとうございました。
  • 令和7年度は徳島科学技術高校が主管校で実施予定です!!
生徒研究発表会