お知らせ

40 海洋科学類a      50 海洋技術類a

海洋科学コース                   海洋総合コース

41 海洋科学コースa41 海洋科学コースb      51 海洋総合コースa51 海洋総合コースb

ねらいと特色                    ねらいと特色
 海洋に関する専門的な知識や技術を習得すると      海洋資源,小型船舶,海洋関連産業などについて

ともに海洋を取り巻く様々な環境問題を学習し水産    学びます。

海洋系国公立・私立などの四年制大学への進学を      海洋環境調査や資源増殖に関する知識や技術を習得し,

めざします。                     海洋関連産業で活躍できる人材の育成をめざします。

 

主な専門科目                   主な専門科目 
 海洋環境,水産海洋科学,海洋情報技術 他       小型船舶,海洋環境,資源増殖,海洋生物 他 

  

主な資格・検定                  主な専門科目
 数学検定,英語検定,潜水士,             潜水士,小型船舶操縦士,海技士(航海・機関)

 第2級海上特殊無線技士 他               第2級海上特殊無線技士 他  

海洋系 活動の記録

海洋科学コースでの学習や進路

2025年2月8日 09時25分

海洋科学コースとは??

海洋に関する専門的な知識や技術を習得するとともに、海洋を取り巻く様々な環境問題を学習し、水産海洋系国公立・私立などの四年制大学への進学をめざすコースです。

◎主な専門科目
 海洋環境、海洋生物、水産海洋科学、海洋情報技術、水産流通 他

◎主な資格・検定
 英語検定、数学検定、漢字検定などの検定や潜水士、第2級海上特殊無線技士、危険物乙種第4類 他

◎主な進学先
 過去の進学先(ごく一部)は次のとおりです。詳細は進学実績のページを御覧ください。
 ・4年制大学(国公立)の例(東京海洋大学、鹿児島大学)
 ・4年制大学校(国立)の例(水産大学校)
 ・4年制大学(私立)の例(福山大学、東海大学、吉備国際大学、岡山理科大学、倉敷芸術科学大学、東京農業大学)
 ・2年制の海上技術短期大学校(国立)の例(波方海上技術短期大学校、清水海上技術短期大学校)
 ・2年制の短期大学・大学校の例(東洋食品工業短期大学、港湾職業能力開発短期大学校)

◎海洋科学コースの進学準備
(1)朝補習
 1年生から3年生秋頃まで、朝補習(7時55分~8時25分の30分間)を実施しています。普通科高校と比べて履修時数の少ない普通教科(国・数・英・理)を中心に、復習や演習を織り交ぜた内容を実施しています。また、水産の内容を勉強する日もあります。
(2)校外模試の受験
 各学年で年に3~5回程度、校外模試を受験しています。これにより、自分の学習定着度を確認することができます。また、模試を受験することで全国レベルで、自分の位置を把握することができます。
(3)放課後補習
 3年生の夏頃から始まります。受験に向けて追い込みをかけるための補習です。また、総合型選抜や学校推薦型選抜にて合格後は、大学進学後に必要な普通教科の基礎を固めます。

◎その他
 SSH事業として、台湾の姉妹校との交流もしています。これまで11名の生徒が実際に、台湾の姉妹校を訪問しています。

水産・海洋系の四年制大学進学を希望している中学生のみなさん、海洋科学コースで待っています!!

IMG_7433

 

海洋科学 海洋科学類 海洋科学コース 大学 進学