トピックス
全校集会
令和5年6月30日(金)、体育館で全校集会を行いました。
1 表彰伝達
陸上競技部、ソフトボール部、男子バレーボール部、美術部、電子工作部、建築クラブ、アーチェリー部、ソフトテニス部、弓道部、空手道部、バドミントン部
2 学校長講話
・授業の大切さについて
・求人票受付開始について
・挨拶の重要性について
表彰伝達・四国高校総体壮行会
令和5年6月15日(木)、表彰伝達と四国高校総合大会の壮行会を行いました。
1 表彰伝達
柔道部、バスケットボール部、ウエイトリフティング部、ソフトボール部、空手道部、陸上競技部、バドミントン部、ハンドボール部、アーチェリー部、弓道部、自転車競技部、男子バレーボール部、水泳同好会
2 四国高校大会壮行会
●四国高校総合体育大会(147名)
ソフトボール部、バスケットボール部、バドミントン部、陸上競技部、男子バレーボール部、ウェイトリフティング部、自転車競技部、空手道部、柔道部、アーチェリー部、弓道部、ハンドボール部、水泳同好会
●高校生ものづくりコンテスト四国ブロック大会(3名)
ICT 研究部、機械工作部
全校集会
令和5年6月1日(木)、体育館で全校集会を行いました。
1 表彰伝達
陸上競技部、ソフトボール部、男子バレーボール部、美術部、電子工作部、建築クラブ、アーチェリー部、ソフトテニス部、弓道部、空手道部、バドミントン部
2 学校長講話
・交通安全について
・目標達成に向けた準備について
・総合体育大会について
全校集会
令和5年4月27日(木)、体育館で全校集会を行いました。
1 表彰伝達
柔道部、ソフトボール部、ウエイトリフティング部、アーチェリー部
2 各種委員会委員長任命式
3 学校長講話
・挨拶の重要性について
・強い意志について
・GWの過ごし方について
新任式・始業式・入学式
令和5年4月10日(月)、新年度が本格的にスタートしました。
全ての生徒が、夢や目標の実現に向けてねばり強く取り組むことを期待しています。
■新任式
■始業式
■入学式
全校集会
令和5年3月22日(水),体育館で全校集会を行いました。
1 表彰伝達
ウエイトリフティング部,バドミントン部,柔道部,アーチェリー部
美術部,ソフトテニス部,建築コース,愛鳥週間ポスターコンクール受賞者,
読書感想コンクール受賞者
2 全国大会壮行会
アーチェリー部,ウエイトリフティング部
卒業式
令和5年3月1日(水),卒業式を行いました。厳粛な雰囲気の中,287名の生徒が巣立っていきました。就職先,進学先での活躍を期待しています。
全校集会
令和5年2月27日(月),オンラインで全校集会を行いました。
今回も新型コロナウイルス感染防止のため,体育館から配信し,3年生は体育館に入場,1,2生徒は教室で電子黒板を見ながら参加します。
1 表彰伝達
環境土木コース,総合デザインコース,男子バレーボール部,水泳同好会,ウエイトリフティング部,建築コース,陸上競技部,ICT研究部,ソフトボール部,工業学会優秀生徒,水産学会優秀生徒
【3/5(日)】路線バス1日フリー乗車day
令和5年3月5日(日),県内の路線バスが無料で1日乗り放題となります。鉄道やバスなどの地域公共交通を維持存続していくため,交通サービスを積極的に使って支えていくことが大切です。
日時:令和5年3月5日(日) 始発から終発まで
対象:全ての利用者
対象路線:徳島バス,徳島市バス,徳島バス阿南,徳島バス南部,四国交通が運行する全路線・全区間
対象外路線:高速バス,空港リムジンバス,阿南大阪線県内乗降可能区間( 阿南駅~甲浦) を除く
修学旅行〔4日目:2月17日(金)〕
修学旅行〔4日目:2月17日(金)〕
早くも,修学旅行最終日となりました。
最終日は,午前中は各クラスごとの研修を行い,午後は帰路につきました。
(1) クラス別研修に移動中(遠くに恵庭岳が見えました。
(2) クラス別研修
・201HR 羊ヶ丘展望台&札幌場外市場
・202HR 札幌場外市場
・203HR 三井アウトレットパーク札幌北広島
・204HR 札幌場外市場
・205HR しんしのつ温泉タップの湯(ワカサギ釣り)
・206HR 三井アウトレットパーク札幌北広島
・207HR 千歳アウトレットパーク
・208HR 札幌場外市場
・209HR 羊ヶ丘展望台
・210&211HR サケのふるさと千歳水族館
(3) 新千歳空港に集合
(4) 羽田空港で乗り継ぎ
予定通りの日程で修学旅行を無事に終えることができました。添乗員さん,スキースクールのインストラクターさんを始めお世話になった皆様,ありがとうございました。
修学旅行〔3日目:2月16日(木)〕
修学旅行〔3日目:2月16日(木)〕
早くも修学旅行3日目となりました。
今日は,スキー・スノーボード研修2日目と札幌自主研修を実施しました。
(1) バスでスキー場へ移動(バスの正面に見えるのが手稲山
(2) スキー・スノーボード研修
(3) 「手稲山」山頂付近からの景色
(4) 昼休みに雪遊び
(5) 閉校式
①団長あいさつ
②生徒代表あいさつ
③スクール代表あいさつ
(6) 札幌自主研修に出発
修学旅行〔2日目:2月15日(水)〕
修学旅行〔2日目:2月15日(水)〕
北海道での修学旅行2日目です。
今日からスキー・スノーボード研修がスタートしました。
みんな雪まみれになりながら,メキメキ上達しています。
(1) 朝食
(2) 昨日は暗くて分かりませんでしたが「ホテル エミシア札幌」の全景
(3) スキー・スノーボード研修開校式
①団長あいさつ
②生徒代表あいさつ
③スクール代表あいさつ
(4) スキー研修
(5) スノーボード研修
(6) 昼食
(7) 1日目の研修の最後に集合写真
修学旅行〔1日目:2月14日(火)〕
修学旅行〔1日目:2月14日(火)〕
待ちに待った2年生の修学旅行がいよいよスタートしました。
(1) 徳島空港 集合
(2) 羽田空港で飛行機を乗り換え
(3) 新千歳空港着陸時の様子を各座席のディスプレイに表示
(4) 新千歳空港到着口で集合
(5) バスに乗り換えて小樽へ移動
(6) 小樽運河で各クラスごとに記念撮影
(7) 小樽運河周辺を散策
北海道の人にとっては,今日は暖かいそうです!!
(8) 「サッポロファクトリー」で各班ごとに夕食
(9) 「ホテル エミシア札幌」到着
全校集会
令和5年2月1日(水),オンラインで全校集会を行いました。
今回も新型コロナウイルス感染防止のため,多目的ホールから配信し,生徒は教室で電子黒板を見ながら参加します。
1 表彰伝達
ウエイトリフティング部,バスケットボール部,卓球部,サッカー部
男子バレーボール部,生産システムコース,総合デザインコース
2 四国大会壮行会
剣道部,男子バレーボール部
3 学校長講話
・年度末までの過ごし方について
・感染対策の徹底について
・「言葉」の大切さについて
3学期始業式
令和5年1月10日(火),3学期始業式をオンラインで行いました。
今回も新型コロナウイルス感染防止のため,多目的ホールから配信し,生徒は,教室で電子黒板を見ながら参加します。
■学校長式辞
・進路の成果について
・言葉の重みについて
・目標及び計画について
■表彰伝達
機械技術類,囲碁部,標語ポスター受賞者
■生徒会任命式
生徒会会長:前田 真一郎さん(建設技術類環境土木コース2年)
生徒会副会長:髙橋 梨々子さん(建設技術類環境土木コース2年),植田 恵佑さん(機械技術類1年)
第2回学校運営協議会を開催しました
第2回学校運営協議会(コミュニティ・スクール)を開催しました。
1 日時 令和4年12月16日(金)
2 場所 大会議室
3 内容 進路(進学・就職)状況を説明のあと,授業見学(進路集会,1年生の授業風景)
を行い,委員の皆様から御意見をいただきました。
全校集会
令和4年12月1日(木),オンラインで全校集会を行いました。
今回も新型コロナウイルス感染防止のため,多目的ホールから配信し,
生徒は,教室で電子黒板を見ながら参加します。
1 表彰伝達
ソフトボール部,陸上競技部,囲碁部,写真部,美術部,クラフトデザイン部
茶道同好会,ウエイトリフティング部,弓道部,柔道部,バドミントン部
アーチェリー部,テニス部,写真部,バスケットボール部,短歌大賞受賞者
2 後期各種委員長任命式
オープンスクールを開催
令和4年11月26日(土)午後,オープンスクールを開催しました。
中学3年生約330名,中学校の先生8名,学習塾の先生1名にお越しいただきました。
参加した皆様には,普段の授業風景を見学していただきました。
また,体育館では,学校概要の説明をさせていただきました。中学校訪問時では
伝えることができなかった内容も紹介させていただきました。
アンケートの結果から,本校への理解が深まったという御意見を多数いただきました。
全校集会
令和4年10月28日(金),オンラインで全校集会を行いました。
今回も新型コロナウイルス感染防止のため,多目的ホールから配信し,
生徒は,教室で電子黒板を見ながら参加します。
1 表彰伝達
体育祭,ウエイトリフティング,柔道部,ソフトテニス部,テニス部,
書道同好会,海洋科学コース,建築コース,ICT研究部
2 全国大会壮行会
機械工作部「高校生ものづくりコンテスト全国大会 溶接競技部門」出場
土木研究同好会「コンクリート甲子園」出場
3 校長訓話
・感染拡大防止対策について
・努力する過程の大切さについて
・創立記念と校訓について
オープンスクール参加申込
日時:令和4年11月26日(土) 12:00~
内容:授業及び部活動見学,学校概要説明
対象:中学3年生(人数制限なし・引率者不要),中学校教員,学習塾関係者
申込方法:事前申込制,学校又は学習塾単位で取りまとめて電子メールで送付してください。
申込締切:11月15日(火) 17:00まで
※新型コロナウイルスの感染状況により,中止,規模縮小になる場合があります。