【電気コース】課題研究発表会
徳島科学技術高校 電気技術類 電気コースです
2025年1月20日(月)に本校電気コースの3年生が課題研究発表を行いました。「課題研究」は専門高校の授業の1つです。電気コースでは、3年生が自分たちで選んだ研究テーマについて1年間かけて研究し、1月にその成果を発表しています。本年度は4つの班に分かれてそれぞれの研究テーマについて取り組みました。
2024年度の研究テーマ
●LEDランタンの製作
●有接点リレー実習装置の製作
●農家の害虫・害獣対策(スーパーサイエンスハイスクール指定研究)
●電気工事作業板の軽量化
電気コース 課題研究発表会の様子(2025.1.20)
LEDランタンの製作
※こちらの班は総合デザインコースと共同で研究に取り組みました。完成した作品は第10回四国照明デザインコンテストに出展し、アイデア賞を受賞しました
有接点リレー実習装置の製作
※シーケンス制御の実習ができる装置を製作しました。シーケンス制御はエレベーター・信号機・自動販売機・洗濯機など私たちの身近なところで使われている技術です。完成したこの実習装置は来年度以降、電気コースの実習で使いたいと思います。
農家の害虫・害獣対策(1)
※カメムシなどの害虫を含む小動物や山に住む鹿・たぬき・猿などの動物から作物を守るための研究を行いました。阿南市の山や畑を訪問し、調査や実験も行いました。
農家の害虫・害虫対策(2)
電気工事作業板の軽量化
※高校生ものづくりコンテスト電気工事部門の競技でこれまで使用してきた作業板が重くて、作業板の競技会場への運搬が困難であったことを受けて、軽量化した作業板を設計し、製作しました。