案内

20 電気技術類a                   ◆ 共通する主な専門科目
 電気基礎,情報技術基礎 他
◆ 共通する主な資格試験
 第二種電気工事士 他

電気コース

  電気コース01電気コース02 
◆ 
ねらいと特色
 発電から利用まで電気に関する基礎・基本を学ぶとともに,電気工事などの実務的な知識や技術も習得し,電気設備の製造・管理・電気工事等の様々な業務で活躍できる技術者を育成します。

 

◆ 主な専門科目
 電気基礎,電気機器,電力技術 他


◆ 
主な資格・検定
 第三種電気主任技術者,第一種電気工事士 他

 

情報通信コース

  情報通信01情報通信02 
◆ 
ねらいと特色
 コンピュータに関する基礎からネットワーク,マルチメディアなどの情報通信技術までを学習し,これからの高度情報通信社会に対応できる技術者を育成します。

 

◆ 主な専門科目
 電気基礎,電子回路,ハードウェア技術
 プログラミング技術,ネットワークシステム 他


◆ 
主な資格・検定
 基本情報技術者,ITパスポート
 工事担任者(総合種,DD1種) 他

 

電気技術類

【電気コース】四電工出前授業

2025年2月28日 13時32分

徳島科学技術高校 電気技術類 電気コース です40_011_laugh
 去る、2025年2月19日(水)、株式会社四電工の方々が本校にお越しくださり、電気技術類1年生のうち、2年次より電気コースに進む生徒が出前授業を受けました。

 最初に、講義形式で株式会社四電工の会社概要と 四電工の方が選手として出場されている 技能五輪 電工部門(電気工事の大会)について紹介してくださいました。
10 会社の概要説明 全体の様子
会社の概要説明(1)

09 会社の概要説明(高橋所長)
会社の概要説明(2)

 その後は班に分かれて、電気工事の実習を受けました。私たちは電気工事の技能について1学期の授業や補習で練習して身につけてきましたが、今回の出前授業では、今までに経験したことのない電気工事の作業について生徒1人1人に丁寧に教えてくださいました10_082_glitter
01 VE工事 トーチランプ
ガストーチランプを使った合成樹脂管の曲げ作業(1)
※合成樹脂管を火であぶり、やわらかくしているところです。

03 VE工事 トーチランプ
ガストーチランプを使った合成樹脂管の曲げ作業(2)

02 VE工事 VE冷却
ガストーチランプを使った合成樹脂管の曲げ作業(3)
※やわらかくなった合成樹脂管を曲げているところです。

07 VEの取り付け
電動ドリルを使った合成樹脂管の取り付け工事(1)

08 VEの取り付け2
電動ドリルを使った合成樹脂管の取り付け工事(2)

05 金属管曲げ
金属管の曲げ作業(1)
※パイプベンダーという工具を使って金属管を曲げているところです。

12 ものコン選手への指導2
金属管の曲げ作業(2)

04 ボックスの取り付け
スイッチボックスの取り付け作業
※照明のスイッチやコンセントが取り付けられているボックス(箱)をネジを使って取り付けているところです。

11 ものコン選手への指導1
ケーブルの取り付け工事
※ケーブルを壁にきれいに取り付けるのは意外と難しく、そのコツを教わりました。

  今回、初めて体験した作業がいろいろあり、細かいコツも教えていただいたことで電気工事に対する興味が深まりました40_011_laugh
 株式会社四電工のみなさん、ありがとうございました!

四電工 出前授業 電気コース