囲碁

【囲碁部】第19回全国高等学校囲碁選抜大会に出場しました!

2025年4月14日 07時00分

 みなさんこんにちは!徳島科学技術高校 囲碁部です♪
 去る2025年3月22、23日の両日、囲碁の全国選抜大会に四国ブロック代表として出場しました。
01_生徒集合写真
大会に出場した3人
左から 早川 史栞 さん、山岸 愛栞 さん、滑田 詩乃 さん

大会について
○大会名  第19回全国高等学校囲碁選抜大会
○日時   2025年3月22、23日
○会場   大阪府東大阪市
      大阪商業大学ユニバーシティ・コモンズリアクト
○出場種目と選手
 女子団体戦 山岸 愛栞・早川 史栞・滑田 詩乃
 女子9路盤戦 早川 史栞

03_女子団体戦 vs甲府南(改)
女子団体戦 甲府南(左)対 徳島科学技術(右)

04_女子団体戦 VS 桐蔭学園(2)
女子団体戦 徳島科学技術(左)対 桐蔭学園(右)

05_大盤解説
プロ棋士の先生による団体戦決勝の解説

06_女子9路盤戦(早川)
女子9路盤戦 早川 史栞 さん

07_指導碁(山岸、滑田)(改)
↑プロ棋士の先生による指導碁を受けました!
向かい側 左から 山岸 愛栞 さん、滑田 詩乃 さん

大会結果 
○女子団体戦 1勝3敗
 徳島科学技術 1-2 甲府南(山梨)
 徳島科学技術 3-0 仙台白百合学園(宮城)
 徳島科学技術 1-2 桐蔭学園(神奈川)
 徳島科学技術 0-3 西南学園(福岡)

○女子9路盤戦 2勝8敗
 さすが各ブロックの代表選手です!苦戦を強いられた対局が多かったです。対局が終わった後は相手の選手と対局をふりかえって様々な局面でのポイントや手筋などを教えてもらいました☆そして、お互いの学校のことを紹介するなど交流を深めました。

 大会を主催・運営してくださった方々、対戦した選手のみなさん、本当にありがとうございました♪

囲碁 選抜大会 徳島科学技術高校

【囲碁部】囲碁ガールズ☆センバツへ!

2025年3月11日 10時20分

みなさんこんにちは!徳島科学技術高校 囲碁部 です40_011_laugh (1)
 来たる2025年3月22、23日に大阪商業大学(東大阪市)で開催される第19回全国高等学校囲碁選抜大会に四国ブロックの代表として出場します10_082_glitter (1)
 今回出場するのは女子団体戦(山岸 愛栞、早川 史栞、滑田 詩乃)と女子9路盤戦(早川 史栞)です。
 憧れだったセンバツ大会!厳しい戦いになるかと思いますが、胸を借りるつもりで力一杯対局に臨みます!
25307センバツに出場する3人
センバツ大会に出場する3人

囲碁 選抜大会

【囲碁部】最近の活動は

2025年3月7日 10時08分

みなさんこんにちは!徳島科学技術高校 囲碁部 です40_011_laugh (1)
 少しでも囲碁が強くなるために、3学期も毎日対局を中心に活動しています。
07 対局中の盤面

 活動の様子をごらんください40_011_laugh (1)
06 小西vs泉
練習対局

05 中村君による二面打ち
部長の 中村 勇太 君(2年)による1年生への指導

04 顧問との対局 早川
顧問との対局

02 臼杵裕也先生による指導碁
臼杵 裕也 さん による指導碁

01 西岡佑基さんによる指導碁
西岡 佑基 さん による指導碁
※指導碁を打ってくださった 臼杵 裕也 さん、西岡 佑基 さん はいずれも高校時代、徳島県大会の男子個人戦で優勝するなど囲碁大会で活躍された方です
10_082_glitter

 本校の囲碁部を指導してくださる方、応援してくださる方がたくさんいてうれしいです40_015_excited「囲碁部のホームページ見たよ。」と声をかけてくださる方も増えてきました10_082_glitterみなさんありがとうございます!これからも頑張ります!

指導碁

【囲碁部】令和6年度 卒部式●○

2025年3月4日 13時42分

みなさんこんにちは!徳島科学技術高校 囲碁部 です40_011_laugh
 本年度の卒業生 信田 麟太郎 さん を囲んで、卒部式を行いました10_052_celebrate
 信田さんは、囲碁部の11期生で本年度唯一の卒部生です。3年間勉学に励みながら、囲碁の棋力向上にも努め、囲碁部長として後輩を牽引し、部の活性化に貢献しました。
HP用表彰を受ける信田君
囲碁部での3年間の功績で表彰を受ける信田さん(左)

HP用集合写真
前列左から2番目が 信田 麟太郎 さん

 信田さんの今後の御活躍をお祈りするとともに、私たちは信田さんに良い報告ができるよう、囲碁部での練習に一層励んでいきたいと思います!

卒部式

【囲碁部】3年生にインタビュー!

2025年2月15日 14時09分

みなさんこんにちは!徳島科学技術高校 囲碁部 です笑
 卒業を間近に控えている、3年生の信田 麟太郎 さんにインタビューしましたきらきら
HP用信田麟太郎君
囲碁部3年生の 信田 麟太郎 さん

Q1 囲碁部に入ったきっかけは?
A 入学して、どの部に入ろうか迷っていたところ、囲碁部への勧誘を受け、囲碁部は楽しそうだなと感じて入部しました。基本的に土日祝日は休みで勉強との両立もしやすかったです。
※注)土日祝日に希望者を対象に、碁会所や民間の囲碁サークルを訪問し、囲碁の対局をすることもあります。

Q2 囲碁の魅力は?
A 囲碁の練習を続けていくことで、少しずつ強くなるところです。今まで勝てなかった相手に勝てるようになったときはとてもうれしかったです40_015_excited

Q3 好きな布石(序盤の戦法)は?
A 小林琉の布石を愛用しています。

Q4 囲碁大会での思い出を教えてください。
A 徳島県大会で3度優勝できたことです。

Q5 最後にひとことお願いします。
A 後輩たちへ。今後の囲碁大会でも全国大会に出場し、全国大会でも良い成績が残せるように頑張ってください!

 信田さんは入部した頃からコツコツと囲碁を研究し、囲碁部長として部員を牽引してきました。高校卒業後は 徳島大学 生物資源産業学部 に入学します。これまで囲碁部の後輩を導いてくれた信田さんに感謝するともに、今後のご活躍をお祈りしています。

インタビュー

【囲碁部】有段者になりました!

2025年2月4日 14時09分

 みなさんこんにちは!徳島科学技術高校 囲碁部 です笑
 本校囲碁部の 中村 勇太 君(2年)と 泉 貴文 君(2年)が、大阪市の 日本棋院梅田囲碁サロンで開催された段位認定大会に出場し、囲碁の初段を獲得しました祝

250130中村・泉と初段免状HP用
初段を獲得した 中村 勇太 君(左)と 泉 貴文 君(右)

段位認定大会 梅田囲碁サロン

【囲碁部】指導碁●○

2025年1月30日 14時10分

 みなさんこんにちは!徳島科学技術高校 囲碁部 です笑
 本校囲碁部にアマチュア六段の 新田 大也 さんがお越しくださり、指導碁(囲碁の対局をとおして指導)をしてくださいましたきらきら
 新田さんは本校前身の徳島工業高校を卒業されており、私たちの大先輩です。高校時代には高校囲碁の全国大会にも出場されています。社会人としても囲碁大会で活躍され、徳島県代表にも選出された方です。
HP用早川中村
指導してくださった新田さん(右)と囲碁部員(左)

HP用中村泉
 指導碁を通して教わったことを、これからの対局に生かしていきたいと思います笑新田さん、ご指導いただきありがとうございましたきらきら 

指導碁

【囲碁部】打ち初め式●○2025

2025年1月17日 14時11分

01 タイトル
 みなさんこんにちは!徳島科学技術高校 囲碁部です!
 年が明けて、囲碁部では「打ち初め式」を行いました笑
 最初に顧問より、新年のあいさつがあり、この一年特に活躍した部員が表彰を受けましたキラキラ

02 顧問から新年のあいさつ
顧問より 新年のあいさつ

03 表彰 泉
活躍した生徒の表彰(一部)

 そして、部員全員による9路盤大会(総当たり戦)で盛り上がりましたきらきら9路盤は一般の碁盤の4分の1サイズで、1局をおよそ10分で打ちます。
04 9路盤 山岸 中村
9路盤大会(1)

05 9路盤 多田 泉
9路盤大会(2)

06 9路盤 早川 中村
9路盤大会(3)

07 滑田 多田
9路盤大会(4)
 
 ミニサイズの9路盤での対局ですが、対局が始まってすぐに盤上で戦いが生じ、先を読むことが勝敗につながる局面が出てきます。改めて9路盤対局の奥深さを感じました。

 2025年も良い年明けを迎えることができました笑
 みなさま、今年もよろしくお願いいたします!

打ち初め式 9路盤対局

【囲碁部】四国大会 女子団体戦優勝!

2025年1月6日 14時12分

 みなさんこんにちは! 徳島科学技術高校 囲碁部 です笑
 去る2024年12月21,22日の両日、徳島県の代表として、第26回四国地区高校囲碁大会に出場しました。
05 生徒集合写真
四国大会に出場した徳島科学技術高校のメンバー
(会場となった高松高校の南門にて)

 今回は2025年夏の全国総文祭香川大会(かがわ総文祭)のプレ大会として香川県立高松高等学校で開催されました。

大会概要
大会名 第26回四国地区高校囲碁大会(以下、四国大会)
開催日 2024年12月21日(土)、22日(日)
会 場 香川県立高松高等学校(高松市)
競技上のルール
○団体戦はトーナメント方式、個人戦・交流戦はスイス式リーグ戦で実施。
○持ち時間35分。時間を使い切ったら1手10秒の秒読みあり。

出場した競技種目と生徒
女子団体戦
主将 山岸 愛栞(2年)
副将 早川 史栞(2年)
三将 滑田 詩乃(1年)
01 女子団体戦 対松山工業
徳島科学技術(向かい側)対 松山工業(手前)
左から 山岸 愛栞 さん、早川 史栞 さん、滑田 詩乃 さん

男子団体戦
主将 中村 勇太(2年)
副将 泉  貴文(2年)
三将 多田 航生(1年)
03 男子団体戦 対大手前高松
徳島科学技術(向かい側)対 大手前高松(手前)
左から 中村 勇太 君、泉 貴文 君、多田 航生 君

女子個人戦
山岸 愛栞(2年)
早川 史栞(2年)
06 女子個人戦 山岸
山岸 愛栞 さん
04 女子個人戦 早川
早川 史栞 さん

男子個人戦
中村 勇太(2年)
泉  貴文(2年)
07 男子個人戦 中村
中村 勇太 君
08 泉
泉 貴文 君

交流戦
滑田 詩乃(1年)
多田 航生(1年)
09 交流戦 滑田
滑田 詩乃 さん
10 交流戦 多田
多田 航生 君

大会結果
女子団体戦 優勝王冠
山岸 愛栞 早川 史栞 滑田 詩乃
11 女子団体戦優勝記念
女子個人戦 
 準優勝 早川 史栞
 第3位 山岸 愛栞
12 女子個人戦入賞記念
※団体戦で優勝した女子は2025年3月に開催される第19回全国高等学校囲碁選抜大会女子団体戦に、女子個人戦で準優勝した 早川 史栞 さんは同大会の女子9路盤戦に出場します祝
 
 四国大会では、1局1局、考えさせられる局面があり、たくさんのことを学ぶことができましたキラキラ感想戦で対局相手の人にいろいろ教えてもらった対局もありましたきらきら今回の四国大会を通して少しだけ強くなった気がしますii
 大会を運営してくだった香川県のみなさん、対局した選手のみなさん、その他関わってくださった方々、ありがとうございました40_015_excited

おまけ
 香川といえば “さぬきうどん”!
 ということで、高松高校の近くにある「綿谷(わたや)」に行きました。麺は太めでコシが強く、今回頼んだ「肉ぶっかけうどん」は甘いスープとたっぷりのお肉、麺の相性が良くておいしかったです40_015_excited食べる途中で添えてあるレモンをかけたり、一味をかけたりして“味変”も楽しみましたハート
13 わたやのうどん
綿谷の肉ぶっかけうどん(左)と げそ天(右)

四国大会 囲碁

【囲碁部】指導碁●○

2024年12月27日 14時13分

 みなさんこんにちは!徳島科学技術高校 囲碁部です40_015_excited
 本校の囲碁部に 社会人で囲碁愛好家の 西岡 佑基 さん がお越しくださり、御指導くださいました。
 西岡さんは高校時代、高校生の囲碁大会(徳島県大会)で優勝され、全国大会に出場するなど活躍された方です。対局をとおして、良かった手や悪かった手、それぞれの局面でどこに打つべきかなど丁寧に分かりやすくご指導くださいました。
 教えていただいたことをこれからの対局に生かし、棋力アップを目指したいと思います。
 西岡さん、ありがとうございましたキラキラ
HP用
西岡 佑基 さん(左)と指導碁を受ける囲碁部員(右)

指導碁