カテゴリ:海洋科学類・海洋科学コース

会議・研修 SSH課題研究発表会[個人研究](海洋科学コース)へのリンク

SSH課題研究発表会[個人研究](海洋科学コース)

 

SSH課題研究発表会[個人研究](海洋科学コース)の記事については,

こちらのリンクをご覧ください。

   SSH課題研究発表会[個人研究](海洋科学コース)へのリンク

   

汗・焦る 水中ドローン実習(海洋科学コース2年)

水中ドローン実習(プール)

 

1 期  日  令和3年9月24日(金)09:30~11:30

2 実施HR  海洋科学コース 2年(10名)

3 場  所  むつみスイミング飛込プール(蔵本公園)

4 内  容

  今年度,新たに導入した「水中ドローン」による実習をスタートしました。

  今回は,飛込プールでの基本的な操縦方法の習得を目指して,

  「水中ゲートの通過」と「ターゲットの回収」の課題に取り組みました。

  今後は,志和岐港内での藻場の調査や徳島県沿岸の魚礁の調査に活用する予定です。

 

        

   ①タブレットの映像を見ながら操縦中   ②水中ドローンカメラの映像

 

       

       ③ゲートを通過       ④ロボットアームでゲートをつかむ

 

   

         ⑤プールの底のターゲットを回収

 

カキ養殖についてのオンライン講演会(海洋科学コース)

カキ養殖についてのオンライン講演会(海洋科学コース)


1 期  日  令和2年11月26日(木)9:55~11:35

2 講  演  者  株式会社リブル 
        取締役 最高執行責任者 高畑 拓弥 様
        生産担当        石田 勇介 様

3 対  象  海洋科学コース1・2年生(19名)

4 概  要
 徳島県南部の那佐湾をフィールドとしてカキ養殖を行っている株式会社リブル様にカキの種苗生産の方法や
養殖方法について教えていただきました。
   質疑応答では,「カキ養殖は赤潮の影響を受けるのか」や「"あたる"カキと”あたらない”カキの違い」など
おもしろい質問もあり,とても楽しく勉強になる講演会でした。
 今回勉強したことを今後の研究や,水産業を考えていく基礎として活かしていきたいと思います。
     

 

  ※高畑様,石田様 楽しい講演会をしていただき,ありがとうございました。

瀬戸内海の地域課題解決に取り組む高校生サミット(海洋科学コース)

瀬戸内海の地域課題解決に取り組む高校生サミット
(第10回瀬戸内海の環境を考える高校生フォーラム)


1 期  日  令和2年11月22日(日) 10:00~15:00

2 参加生徒  海洋科学コース 2年生 4名(オンライン参加)

3 主  催  兵庫県立尼崎小田高等学校

4 概  要
  兵庫県立尼崎高校主催の瀬戸内海の地域課題解決に取り組む高校生サミットに
 海洋科学コース2年生の代表生徒4名がオンラインで参加しました。
  午前は各校の取組をオンライン発表し,午後は「豊かな瀬戸内海」について
 ディスカッションを行いました。

 

 

【生徒SSH委員会】先輩インタビュー

 昨年度から「生徒SSH委員会」を発足させています。この委員会は,生徒が科学的探求活動に主体的に
取り組むことができるように,クラスの代表が集まり,学年・類コースを超えた意見交換会や研修を行っています。
今回は,生徒SSH委員会の1,2年生が,海洋科学類海洋科学コースの3年生にインタビューを行いました。
Q&A形式で,コースの紹介をしています。次のPDFファイルを御覧ください。

 

             

    生徒SSH委員会による先輩へのインタビュー【海洋科学編】.pdf

東京都立戸山高校SSH生徒研究成果合同発表会(海洋科学コース)

東京都立戸山高校SSH生徒研究成果合同発表会

 

1 期  日  令和2年2月2日(日)

2 会  場  東京都立戸山高等学校

3 参加生徒  海洋科学コース 3名

4 発表会の様子
  東京都立戸山高等学校のSSH生徒研究成果合同発表会のポスター発表に
 参加しました。
  発表内容について専門の先生方からアドバイスをいただくことができ,
 とても有意義な発表会への参加となりました。

 

 

第9回瀬戸内海の環境を考える高校生フォーラム

第9回瀬戸内海の環境を考える高校生フォーラム



1 期 日   令和元年11月16日(土)10:00~17:00

2 参加者   海洋科学類 1年生 6名

3 会 場   兵庫県立尼崎小田高等学校

4 概 要
 10:00~10:20  開会式・挨拶
 10:20~11:00  共同研究発表(生徒実行委員会校)
 11:00~11:40  アピールタイム(ポスター発表CM)
               (40分:各2分以内)

                                                                   
       
 11:40~11:50  集合写真・生徒実行委員会打ち合わせ
 <11:50~12:30  昼休み>
 12:30~13:50  ポスターセッション(80分)

                                                                                                   14:00~15:20  ボード・ディスカッション(80分)

               グループディスカッション

            

 15:30~16:20  報告会(50分)
               各グループで出た意見を発表し、共有。
 16:20~17:00  閉会式(アンケート記入)