2022年12月の記事一覧
「魔法のノート」生徒講座
本校は,文科省よりスーパーサイエンスハイスクール(SSH)校に指定を受け,様々な事業に取り組んでおり,考えが自然とまとまる「魔法のノート」を開発しています。
方眼ノートを活用した勉強や探求活動に役立つ学校独自の魔法のノートである「SCITEC-HIノート」を開発し,1年生から使っています。
今回は,方眼ノートの活用方法について,岐阜県から方眼ノートシニアトレーナーである青木文子様をお招きして,1年生SSH委員及び方眼ノートクラブの生徒を対象に講座を開催しました。
日時:令和4年12月15日(木)13:00~15:20
場所:多目的ホール
参加生徒:1年生SSH委員及び方眼ノートクラブの生徒26名
内容: 講師の説明を聞きながら,実際に生徒が方眼ノートを書くことで,ノートの使い方を学びました。
※著作権保護のため,画像加工しています。
Marine Science English(薄層クロマトグラフィによる光合成色素の分離)海洋コース3年
Marine Science English(薄層クロマトグラフィによる光合成色素の分離)
1 実 施 日 令和4年11月24日(木)・28日(月)
2 実施場所 本校 海洋環境実習室
3 参加生徒 海洋科学コース・海洋総合コース3年生
4 概 要
薄層クロマトグラフィによる海藻(緑藻・紅藻・褐藻)の光合成色素の分離の実験を英語で行いました。
SSH研究発表会の案内
令和4年度徳島科学技術高等学校SSH研究発表会を実施します。
県内外SSH指定校教職員,県内学校関係者は,オンラインで参加が可能です。
1 実施日
第1部(動画公開):令和5年2月1日(水)~2月15日(水)
第2部(オンライン配信):令和5年2月10日(金) 12:30~15:05
2 参加対象
科学技術振興機構,徳島県教育委員会,運営指導委員,学校運営協議会委員
県内外SSH校教職員,県内学校関係者,本校1・2年生,本校職員 他
3 申込方法【締切:1月20日(木) 17:00まで】
次のExcelファイルをダウンロードしていただき,メールでお申し込みください。
【別紙様式1】参加申込書(一般参加用).xlsx
詳細は,次の実施要領等を御覧ください。
「令和4年度徳島科学技術高等学校SSH研究発表会」(開催要項).pdf
「令和4年度徳島科学技術高等学校SSH研究発表会」の開催について(御案内).pdf