お知らせ

40 海洋科学類a      50 海洋技術類a

海洋科学コース                   海洋総合コース

41 海洋科学コースa41 海洋科学コースb      51 海洋総合コースa51 海洋総合コースb

ねらいと特色                    ねらいと特色
 海洋に関する専門的な知識や技術を習得すると      海洋資源,小型船舶,海洋関連産業などについて

ともに海洋を取り巻く様々な環境問題を学習し水産    学びます。

海洋系国公立・私立などの四年制大学への進学を      海洋環境調査や資源増殖に関する知識や技術を習得し,

めざします。                     海洋関連産業で活躍できる人材の育成をめざします。

 

主な専門科目                   主な専門科目 
 海洋環境,水産海洋科学,海洋情報技術 他       小型船舶,海洋環境,資源増殖,海洋生物 他 

  

主な資格・検定                  主な専門科目
 数学検定,英語検定,潜水士,             潜水士,小型船舶操縦士,海技士(航海・機関)

 第2級海上特殊無線技士 他               第2級海上特殊無線技士 他  

海洋系 活動の記録

阿州丸上架整備

2024年4月22日 10時24分

阿州丸上架整備

1 日  時  令和6年3月25日(月)~28日(木)

2 概  要

阿州丸の上架整備を実施しました。

(1) 上架した阿州丸
20240325_阿州丸上架①


(2) 船首から見た船底の様子
20240325_阿州丸上架②

(3) 船尾の様子

20240325_阿州丸上架③


(4) 舵上面の保護亜鉛の様子
20240325_阿州丸上架④


(5) 船底清掃、塗装完了後の様子
20240328_阿州丸下架①

(6) スラスター
20240328_阿州丸下架②

(7) 新替えした保護亜鉛
20240328_阿州丸下架④


(8) 取り外した保護亜鉛
 上の写真の保護亜鉛が電蝕により半年でこのようになります。
20240328_阿州丸下架③


(9) プロペラシャフトの保護亜鉛
20240328_阿州丸下架⑤


(10) きれいになった舵とプロペラ
20240328_阿州丸下架⑥

 

阿州丸 上架 ドック

令和6年度日本水産学会春季大会に参加!

2024年4月3日 10時25分

令和6年度日本水産学会春季大会に参加!

1 日  時  令和6年3月28日(木)~29日(金)

2 場  所  東京海洋大学

3 参加生徒  海洋科学コース 新3年生 2名

4 概 要

 上記の日程で、令和6年度日本水産学会春季大会に参加してきました。

 1日目は、大学生、大学教授、企業研究者、水産試験場職員などの研究成果発表を聴きました。高校生にとって難しい内容もありましたが、授業や実習で習ったこととリンクさせながら聴くことで大部分を理解することができました。また、大学や企業の研究者による発表を拝聴することで、「わかりやすい発表」がどのようなものかを学ぶことができました。

 2日目は、高校生ポスター発表にてこれまで研究してきた「アオリイカ産卵礁の開発」についてポスター発表を行いました。高校生だけでなく、研究者の方にも発表を聴いていただき、たくさんの有益なフィードバックをいただきました。いただいたフィードバックを活かしながらこれからの課題研究も発展させていきたいと思います。

P3280024

P3290035

P3290037

  

海洋科学 SSH課題研究 水産学会