2021年5月の記事一覧

衝撃・ガーン ウミガメの解剖(海洋科学コース3年)

ウミガメの解剖(海洋科学コース3年)

 

1 期   日  令和3年5月12日(水)10:00~

2 場   所  日和佐マリンキャンパス

3 実施クラス  海洋科学コース3年生(9名)

4 講   師  日和佐うみがめ博物館カレッタ 学芸員 田中 宇輝様

5 実習の様子

   学術研究用として博物館で冷凍保存していた,事故死したアカウミガメを

  学芸員さんの指示に従い解剖しました。

   魚やイカの解剖とは違ってかなりショッキングな体験でしたが,ウミガメ

  の体の構造や生態を知るうえでは重要な作業です。

   いつも以上に真剣な顔つきで,ウミガメの死を無駄にしないように作業を

  していました。

  生物について学ぶ「面白さ」と「大変さ」を両方感じることのできた実習でした。

  ※以下の写真内のショッキングな部分を一部加工しています。

         

 

 

 

 

 

 写真① 説明・お手本     写真② 実践してみます

  

  

 

 

 

 

 写真③ 実践してみます    写真④ 実習の記録をします

 

会議・研修 国連食料システムサミット2021オンライン授業(海洋科学類1・2年)

国連食料システムサミット2021オンライン授業(海洋科学類1・2年)

 

1 日   時  令和3年5月7日(金) 11:00~12:15

2 場   所  本校 海洋情報実習室

3 実施クラス  海洋科学類1・2年生(20名)

4 授業の様子

   農林水産省の方に「国連食料システムサミット2021」やSDGsについての,

   オンライン授業をしていただきました。

   今回の授業の内容を参考にして,「国連食料システムサミット2021」に向けた,

   英語のメッセージ動画を作成します。

   また,今回の授業は愛知県立三谷水産高校の皆さんも一緒に参加していました。

 

       

 

   

 

   ※ 農林水産省のみなさん,わかりやすい授業をありがとうございました。

 

「阿州丸」体験航海(海洋科学コース類1年)

「阿州丸」体験航海(海洋科学コース類1年)

 

1 日   時  令和3年4月27日(火) 09:00~11:30

2 場   所  小松島新港,鳴門海峡

3 実施クラス  海洋科学類1年(10名)

4 実習の様子

  実習船「阿州丸」に初めて乗船し,船体各部名称や航海計器の役割について学びました。

 

      

  写真① 機関室で主機始動      写真② 小松島港で帆船「みらいへ」見学

 

      

  写真③ 鳴門海峡へ航海中      写真④ 鳴門海峡

 

ハート 普通救命講習(海洋コース1年)

普通救命講習(海洋コース1年)

 

1 期   日  令和3年4月27日(火) 13:30~15:30

2 場   所  本校 三種競技場 多目的室

3 実施クラス  海洋科学類・海洋技術類 1年生

4 実施内容

   徳島市消防局から講師の先生に来ていただき,普通救命講習を実施しました。

 

       

 

       

 

  ※ 徳島市消防局のみなさま,ありがとうございました。  

 

 

 

 

理科・実験 「阿州丸」燃料消費量実験・海洋観測(海洋科学コース2年)

「阿州丸」燃料消費量実験・海洋観測実習(海洋科学コース2年)

 

1 期  日   令和3年4月23日(金)09:00~12:00

2 場  所   徳島小松島港沖

3 実施HR     海洋科学コース2年生(10名)

4 実習の様子

  実習船「阿州丸」のさまざまな主機回転数での燃料消費量を測定しました。

  実験の結果は,SCITEC-HIノートにまとめます。

  海洋観測は,採水,プランクトンネット,CTD(水深0.5mごとの,塩分,水温を測定)を

  実施しました。 

       

    写真① 燃焼消費量の測定       写真② 燃料の流量計

 

             

    写真③ 海洋観測(CTD)       写真④ 海洋観測(プランクトンネット)