カテゴリ:海洋総合コース
FISHERMAN’S KEY
徳島県チャンネル「つながりリレー動画」に,海洋技術類海洋総合コースの動画が掲載されました。
徳島県チャンネル「つながり リレー動画」2月号【3分23秒頃】
日和佐沿岸航海実習(海洋総合コース2年)
4月22日(金),海洋総合コース2年生は日和佐沿岸航海実習を行いました。実習船阿州丸で,操船や見張り・
漂流物調査,海洋観測の実習を交代で行いながら日和佐港まで往復の沿岸航海実習を行いました。
日和佐港から徒歩で日和佐マリンキャンパスまで行き,施設の中の見学も行いました。現2年生は新型コロナ
ウィルス感染症拡大の影響により,昨年の水泳実習が中止になるなどしたため,初めてマリンキャンパスに来た
という生徒もおり,それぞれの施設内のものを興味深そうに見学していました。
漂流物調査では,採取した流れ藻にいた生物の観察も行いました。今回はメバルの幼魚やメガロパなどを観察
することができました。生物は観察後,海に放流しました。
↑マリンキャンパス(旧 工学棟)
↑マリンキャンパス(旧 栽培棟)
↑マリンキャンパス(艇庫)
↑見張り・漂流物調査
↑漂流物調査
↑流れ藻採取
↑メバル幼魚&メガロパ
↑観察後は放流
ロープワーク・スプライス海洋実習(海洋総合コース2年)
4/15(金)に1年時の復習と技術の習得を兼ねて,編網とスプライスの実習を行いました。
その他ロープの巻き方など整理方法や一般的な取り扱いについて学びました。
(写真上:編網の様子,写真中:スプライスの様子,写真下:ロープの巻き方)
業界初!?「生茶」でゾウリムシが増える
海洋技術類海洋総合コース3年生は,キリンホールディングス株式会社の「生茶」を使って,
ゾウリムシを培養しています。培養したゾウリムシは,飼育しているメダカの餌にしています。
そのゾウリムシを培養する研究成果発表動画ができましたので,御覧ください。