カテゴリ:海洋系

キラキラ 実習船「阿州丸」中学生体験航海(海洋系)

実習船「阿州丸」中学生体験航海

 

1 期  日  令和3年12月12日(日) 09:00~15:50

2 場  所  マリンピア沖洲~徳島小松島港沖

3 対  象  中学生希望者(26名)

4 実施内容

  実習船「阿州丸」に乗船して,海洋観測,操船体験等を実施しました。

   

    ①実習船「阿州丸」

       

    ②機関室で主機を始動          ③「阿州丸」の概要を聞く

       

    ④溶存酸素量の測定           ⑤pHの測定

       

    ⑥プランクトン採集           ⑦透明度測定

       

    ⑧港の外で操船体験           ⑨チャートワーク(海図への船位記入)

       

    ⑩採集したプランクトンの観察      ⑪船の仕事について説明

 ※ご協力いただきました,内航海運組合青年部,徳島県運輸政策課の皆様,ありがとうございました。

 

晴れ わかめ養殖実習【種付け】(海洋コース2年)

わかめ養殖実習【種付け】(海洋コース2年)

 

1 期   日  令和3年11月26日(金) 09:30~11:30

2 場   所  マリンピア沖洲

3 実施クラス  海洋科学類・海洋技術類 2年生

4 実施内容

 徳島県農林水産総合技術支援センター水産研究課から提供していただいたワカメの種糸を養殖用のロープに差し込んで,鳴門市里浦町沖の養殖枠に取り付けました。

 

       

    ①作業内容について説明を聞く     ②水産研究課からいただいた種糸

       

    ③種糸(拡大)            ④種糸を養殖ロープに差込

       

    ⑤30cm間隔で差込           ⑥差し込んだロープは海に入れておきます

 ※ ワカメ養殖実習は里浦漁協の皆様に御協力いただき,実施しています。

 

ハート 普通救命講習(海洋コース2年)

普通救命講習(海洋コース2年)

 

1 期   日  令和3年11月25日(木) 14:05~15:45

2 場   所  本校 多目的室

3 実施クラス  海洋科学類・海洋技術類 2年生

4 実施内容

   徳島市消防局から講師の先生に来ていただき,普通救命講習を実施しました。

   2年生は昨年度実施する予定でしたが,新型コロナウィルス感染症の影響で

   延期になっていました。

         

         

   ※ 徳島市消防局のみなさま,ありがとうございました。 

 

グループ 台湾国立蘇澳高級海事水産職業学校とのWeb交流(海洋系コース)

台湾国立蘇澳高級海事水産職業学校とのWeb交流(第1回)

 

1 日  時  令和3年11月24日(水) 16:00~17:15

2 会  場  本校 海洋情報実習室(ビデオ会議)
        台湾国立蘇澳高級海事水産職業学校 会議室

3 参加生徒  本校 海洋科学類・海洋技術類 1~3年生希望者(21名)
        台湾国立蘇澳高級海事水産職業学校 1~3年生希望者

4 概  要

 台湾国立蘇澳高級海事水産職業学校の代表生徒の皆さんと本校の海洋系参加希望生徒がビデオ会議(Jitsi meet使用)での交流を実施しました。

 今回は,台湾の新年度が始まって初めての交流であったため,(1) 両校の学校長あいさつ,(2) 自己紹介,(3) 台湾と日本の漁業についてプレゼンを行いました。

        

      ①自己紹介の様子           ②台湾の漁業についての発表

        

    ③日本の漁業についての発表       ④画面の向こう側には台湾のみなさん 

 

次回は,令和4年3月に実施することになりました。

台湾国立蘇澳高級海事水産職業学校のみなさんありがとうございました。

 

   

   ※ この交流は,本校同窓会から寄贈いただいた機材を活用して実施しました。

 

理科・実験 Marine Science English(海藻の光合成色素の分離実験②)

Marine Science English(海藻の光合成色素の分離実験②)

 

1 日   時  令和3年11月22日(月)

2 場   所  本校 海洋環境実習室

3 実施クラス  海洋科学コース・海洋総合コース3年生

4 概   要

 前回の授業で,海藻(緑藻,紅藻,褐藻)をすりつぶしてマイクロチューブに入れ,抽出液を注いで保存したものの上澄み液を,マイクロピペットのチップで薄層クロマトグラフィ(TLC)に着点し,展開液に浸して観察しました。

    

    ①英語で実験方法を確認          ②慎重に作業

      

    ③TLCにピペットチップで着点      ④展開液にTLCを浸す

      

    ⑤展開液が上がると色素も分離      ⑥色素がきれいに分離

      

       ⑦実験結果          ⑧色素を資料と照らし合わせて調査