カテゴリ:海洋科学コース
魚類の酸素消費量に関する実験
魚類の酸素消費量に関する実験
1 期 日 令和5年10月27日(金) 12:30~15:20
2 実施HR 海洋科学コース2年生
3 内 容
キンギョとコイを使用し、魚類の酸素消費量についての実験を行いました。どれだけ魚類が酸素を消費しているかを知ることで、魚類を飼育するときの酸素の大切さを知ることができます。実験結果はサイテックハイノートにまとめ、考察をしていきます。今回は、科学英語を学ぶために実験に関係する英語を調べてみることにしています。昨年度使用したサイテックハイノートの教材はこちらから見ることができます。
★https://tokushima-hst.tokushima-ec.ed.jp/wysiwyg/file/download/15/3739
写真① DOメーターで測定しているようす
写真② 鰓蓋の開閉数を数えるようす
写真③ 結果(データ)
魚類の内部形態(海洋科学コース1年)
魚類の内部形態
※この記事の一部に魚の内臓等の写った写真を使用しています。閲覧の際は、御注意ください。
1 期 日 令和5年9月19日(火)
2 場 所 生物化学実習室
3 実施HR 海洋科学コース1年生
4 内 容
外部形態の観察に用いた魚を用いて、今回は内部形態を観察しました。
解剖バサミを用いて、内臓を傷つけないように腹部を切り開き、内臓の様子や胃の内容物を観察しました。
観察後の魚は三枚おろしの練習に使用しました。
※今回の魚は、実験のために冷凍・解凍を繰り返し、新鮮ではないため、食用には用いませんでした。
志和岐港内の生物調査(海洋科学コース2年)
志和岐港内の生物調査
1 期 日 令和5年9月8日(金) 10:00~12:00
2 場 所 志和岐港内(海部郡美波町)
3 実施HR 海洋科学コース2年生
4 内 容
志和岐港内のウニの生息数調査と藻場の状況調査を実施しました。
水中班はスノーケリングで、陸上班は水中ドローンを用いて調査しました。
魚類の外部形態(海洋科学コース1年)
魚類の外部形態
1 期 日 令和5年9月5日(火) 1~3限
2 場 所 生物化学実習室
3 実施HR 海洋科学コース1年生
4 内 容
ブリ(ハマチ)の外部形態の観察を行いました。全長や尾叉長等の魚類の各部の長さを測定し、スケッチしました。
マリンチャレンジプログラム中国・四国大会(海洋科学コース)
マリンチャレンジプログラム中国・四国大会
1 期 日 令和5年8月9日(水) 11:00~16:00
2 場 所 TKPガーデンシティ岡山(岡山県岡山市)
3 参加者 海洋科学コース3年生代表4名
4 内 容
マリンチャレンジプログラム中国・四国大会に参加し、「アオリイカ産卵礁の開発」についての口頭発表とポスター発表を行いました。
産業教育意見・体験発表会に参加(海洋科学コース2年)
産業教育意見・体験発表会に参加(海洋科学コース2年)
1 日 時 令和5年6月15日(木)
2 会 場 高知県立高知海洋高等学校
3 参 加 者 本校海洋系2コースの代表1名
4 概 要
令和5年度 全国水産海洋高等学校産業教育生徒意見・体験発表会四国地区発表会に海洋科学コースの生徒(2年生)が本校代表として参加しました。
「百折不撓~挑戦への情熱~」と題して、これまでに得た学びや今後の行動について、堂々と発表することができました。
惜しくも全国大会出場には一歩届きませんでしたが、優秀賞を受賞することができました。
アオリイカ産卵礁を設置(海洋科学コース2・3年)
アオリイカ産卵礁を設置(海洋科学コース2・3年)
1 日 時 令和5年6月16日(金)
2 場 所 由岐沖・日和佐沖
3 実施 H R 海洋科学コース2年生(10名)
4 内 容
マリンチャレンジプログラムで取り組んでいる、アオリイカ産卵礁を産卵海域に設置してきました。
水中ドローンで確認しながら設置を行っています。
今後はアオリイカの産卵があるかを海洋科学コースの2・3年生でモニタリングする作業に入ります。
写真① 画面を見ながら水中ドローンをコントロールします
写真② 水中ドローンで撮影したアオリイカ産卵礁
大敷網実習(海洋科学コース3年)
大敷網実習
1 日 時 令和5年6月14日(水)
2 場 所 海部郡 鞆浦沖
3 実施クラス 海洋科学コース3年生(10名)
4 内 容
3年ぶりに大型定置網(通称:大敷網)実習を実施しました。
朝5時過ぎに船に乗り込み、網揚げや水揚げ後の選別作業を体験させていただきました。
キハダマグロやメジロなどの大きな魚に大興奮の3年生でした。
写真① 漁師さんに教えてもらいながら網を揚げます
写真② たくさんの魚が入っていました!
写真③ 大きなたも網で魚倉に入れていきます
写真④ 氷の用意をさせてもらう様子
写真⑤ 獲れたてのカツオを捌かせていただきました!身がモチモチでおいしかったです
写真⑥ 選別作業にも参加させてもらいました
※鞆浦漁協の皆様、ご指導いただきありがとうございました。
「阿州丸」操縦性能実験(海洋科学コース3年)
「阿州丸」操縦性能実験
1 日 時 令和5年5月17日(水)
2 場 所 徳島港沖
3 実施クラス 海洋科学コース3年生(10名)
4 内 容
小型実習船「阿州丸」の操縦性能についての実験を実施しました。
今回は、舵を15度と35度切った時の,船の旋回径をサテライトコンパスを用いて測定しました。
測定した、緯度、経度、速力、針路のデータから、グラフ用紙に作図して旋回径を求めます。
そして、実験方法、結果、考察を「SCITEC-HIノート」にまとめます。
マリンチャレンジプログラム2023ミーティング(海洋科学コース3年)
マリンチャレンジプログラム2023ミーティング
1 日 時 令和5年5月2日(火) 17:00~18:00
2 場 所 本校 海洋情報実習室
3 実施クラス 海洋科学コース3年生代表者(5名)
4 内 容
マリンチャレンジプログラム2023の研究コーチとのミーティングを実施しました。
今回のミーティングでは、アオリイカ産卵礁についてのこれまでの取組と今後の予定について確認し、研究コーチの方からアドバイスをいただきました。