建設技術類

お祝い 心に虹をかけた まほうの言葉

 感動した言葉やエピソードを絵と文で表現する「心に虹をかけた まほうの言葉」の表彰式が令和6年12月25日(水)に徳島県庁で行われました。7622点の応募の中から、建設技術類総合デザインコース2年大塚万愛さんが知事賞を受賞しました。



令和6年12月26日(木)徳島新聞から抜粋

イベント 建築コース展 開催します!

こんにちは、建築コースです。
今年も建築コース展を開催しますキラキラ

日程は、令和7年1月25日(土)、26日(日)の2日間です。
生徒たちの作品をたくさん展示します。
ミニシアターでは自由設計や課題研究の発表動画を上映します視聴覚

文化の森にお越しの際は、是非お立ち寄りください動物

コース展案内

バス 富永ジョイナーを訪問

 総合デザインコース12人が、建具製作会社を訪問し、大阪・関西万博の関西パビリオン内に設ける徳島県ブースに展示される徳島県産スギを用いた木工作品の制作作業に参加しました。この作品は、くぎを使わずに木を組み合わせる伝統技法「四方転び」を用いています。生徒たちは、スギの光沢や立体感を出す「浮造り」作業を行いました。

日 時:和6年11月27日(水) 13:00~16:00
訪問先:富永ジョイナー有限会社(徳島市福島1丁目)
参加者:建設技術類総合デザインコース 2、3年生 12人

令和6年11月29日(金)徳島新聞から抜粋

バス 木材林業ツアーに行ってきました!

 こんにちは、建築コースです。
 令和6年11月25日(月)、本校の建築コース2年生26人が、徳島県木材協同組合連合会様主催の木材林業ツアーに参加し日新四国工場(小松島市)、ダイリFPC(徳島市)を見学しました!

 普段の実習では見ることがない大きな機械での作業工程を見て木材についての知識を更に深めることができました。

企業の方から説明を聞く生徒たち

 

 

 

 

 

 

 

 

 

企業の方から説明を聞く生徒たち

 

 

 

 

 

 

 


令和6年11月26日(火)徳島新聞から抜粋

鉛筆 大工実習

こんにちは、建築コースです。

 令和6年2月21日(水)、徳島県住宅課様と一般社団法人徳島県木の家地域協議会[(株)誉建設)]様による大工実習が開講され、建設技術類建築コース2年生28名が受講しました。

 東京五輪のオリパラ施設選手村ビレッジプラザで使用されたレガシー材を使い、ベンチ製作を行いました。今回の固定は釘を使わず、木栓を利用しています。職人さんに教えていただきながら作業することで、道具の扱い方や木材の性質について熱心に話を聴いていました。生徒たちには、とても大きな刺激になりました。
作業風景
 完成したベンチは、校内に設置予定です。本校にお越しの際は是非ご覧ください。

集合写真