SSH活動内容

本 方眼ノートグランプリ

 本校は,文科省よりスーパーサイエンスハイスクール(SSH)校に指定を受け,様々な事業に取り組んでおり,その一環として課題研究の高度化・多様化を目指しています。そして現在,課題研究に役立つ学校独自ノート「SCITEC-HIノート」を開発し,令和2年度より学校に導入しているところです。

 今回は,課題研究や授業等でSCITEC-HIノートや方眼ノートを使っている代表生徒が,工夫している点や留意点などのプレゼンテーションを行い,方眼ノートシニアトレーナーである青木文子さんより,指導講評をいただきました。

 ZOOM配信で各教室に配信し,全校生徒が方眼ノートを使って,発表生徒のプレゼンテーションや青木さんの指導講評のなかから,自分自身のノートの使い方の参考となる点について記入しまとめました。

 今回は、SSH指定校ではない徳島県内の高校から先生2名が視察にこられました。

日時:令和5年7月12日(水) 11:00~12:10

場所:多目的ホール(各教室へZOOM配信)

本 方眼ノート講演会

 方眼ノートの活用方法について,岐阜県から方眼ノートシニアトレーナーである青木文子様をお招きして,1年生を対象に講演会を開催しました。

日時:令和5年7月12日(水) 9:00~9:50
場所:体育館
内容:勉強や探求活動に役立つ考えがまとまるノートの使い方

  本校は,文科省よりスーパーサイエンスハイスクール(SSH)校に指定を受け,様々な事業に取り組んでおり,その一環として課題研究の高度化・多様化を目指しています。そこで,勉強や課題研究に役立つ学校独自ノート「SCITEC-HIノート」を開発し,令和2年から導入しています。 

理科・実験 MSE(Marine Science English) ”Salinity Currents"(海洋コース3年)

MSE(Marine Science English) ”Salinity Currents"

1 日   時  令和5年5月15日(月)

2 場   所  本校 海洋環境実習室

3 実施クラス  海洋科学・海洋総合コース3年生(29名)

4 内   容

 MSE(Marine Science English) の授業で、Salinity Current"についての英語を用いた実験を行いました。
 真水(赤色) と塩水(緑色) の入ったペットボトルをチューブでつないで、その時の水の動きを観察し、なぜそのような動きになるのかを考察しました。

 

会議・研修 県SSH生徒研究合同発表会

 令和5年3月18日(土)、令和4年度徳島県高等学校スーパーサイエンスハイスクール生徒研究合同発表会が行われ、口頭発表の部において、最優秀賞と奨励賞をいただくことができました。

王冠最優秀賞
「シャボン玉噴射の研究」
 建設技術類総合デザインコース
 松原うらら、高橋侑希、多田陽向、坂田一華、武市里紗、高田空

花丸奨励賞
「水中ドローンによる漁場調査」
 海洋科学類海洋科学コース
 藤原楓也、牧野大和、玉井凪、育田陵太郎、片山翔夢、勝浦暖真、鎌田慶将、佐川武士、貞野惺音、森隆



 

会議・研修 四国地区 SSH 生徒研究発表会

 令和5年4月9日(土)、高知県立高知小津高校で開催された「令和5年度第11回四国地区SSH生徒研究発表会」に参加しました。4年ぶりに開催されました。

 本校からは、12テーマの発表を行いました。また、発表生徒だけでなく、科学部の生徒も参加し他校の発表を熱心に聞き入っていました。