カテゴリ:海洋科学コース
食料システムサミット2021ビデオメッセージ(海洋科学コース)
食料システムサミット2021ビデオメッセージ
農林水産省のホームページに,本校の海洋科学コースの生徒が作成した,
食料システムサミット2021に向けてのビデオメッセージが掲載されました。
カキ種苗生産・養殖現場見学(海洋科学コース2年生)
カキ種苗生産・養殖現場見学
1 日 時 令和3年5月14日(金)
2 場 所 株式会社リブル
種苗生産:阿南市橘町
養殖現場:海部郡海陽町
3 実施クラス 海洋科学コース2年(10名)
4 実習の様子
「世界一おもしろい水産業」をコンセプトにカキ養殖に取り組んでいる,「株式会社リブル」を訪問し,
カキの種苗生産施設やシングルシード方式カキ養殖の現場を見学させていただきました。
(1) カキ種苗生産現場見学
写真① 種苗生産場前にて 写真② 海水ろ過装置について 写真③ 親カキ
写真④ 生殖腺の様子を確認 写真⑤ カキの稚貝 写真⑥ 少し大きくなった稚貝
(2) シングルシード方式カキ養殖現場見学
写真① 干潮時の養殖現場 写真② ワイヤーにつるしたカゴ 写真③ ワイヤーを固定する杭
写真④ カゴの様子 写真⑤ 養殖中のカキ 写真⑥ 養殖中のカキ
※ お忙しい中,見学を快く受け入れてくださった株式会社リブルの皆様,
ありがとうございました。
ウミガメの解剖(海洋科学コース3年)
ウミガメの解剖(海洋科学コース3年)
1 期 日 令和3年5月12日(水)10:00~
2 場 所 日和佐マリンキャンパス
3 実施クラス 海洋科学コース3年生(9名)
4 講 師 日和佐うみがめ博物館カレッタ 学芸員 田中 宇輝様
5 実習の様子
学術研究用として博物館で冷凍保存していた,事故死したアカウミガメを
学芸員さんの指示に従い解剖しました。
魚やイカの解剖とは違ってかなりショッキングな体験でしたが,ウミガメ
の体の構造や生態を知るうえでは重要な作業です。
いつも以上に真剣な顔つきで,ウミガメの死を無駄にしないように作業を
していました。
生物について学ぶ「面白さ」と「大変さ」を両方感じることのできた実習でした。
※以下の写真内のショッキングな部分を一部加工しています。
写真① 説明・お手本 写真② 実践してみます
写真③ 実践してみます 写真④ 実習の記録をします
国連食料システムサミット2021オンライン授業(海洋科学類1・2年)
国連食料システムサミット2021オンライン授業(海洋科学類1・2年)
1 日 時 令和3年5月7日(金) 11:00~12:15
2 場 所 本校 海洋情報実習室
3 実施クラス 海洋科学類1・2年生(20名)
4 授業の様子
農林水産省の方に「国連食料システムサミット2021」やSDGsについての,
オンライン授業をしていただきました。
今回の授業の内容を参考にして,「国連食料システムサミット2021」に向けた,
英語のメッセージ動画を作成します。
また,今回の授業は愛知県立三谷水産高校の皆さんも一緒に参加していました。
※ 農林水産省のみなさん,わかりやすい授業をありがとうございました。
「阿州丸」体験航海(海洋科学コース類1年)
「阿州丸」体験航海(海洋科学コース類1年)
1 日 時 令和3年4月27日(火) 09:00~11:30
2 場 所 小松島新港,鳴門海峡
3 実施クラス 海洋科学類1年(10名)
4 実習の様子
実習船「阿州丸」に初めて乗船し,船体各部名称や航海計器の役割について学びました。
写真① 機関室で主機始動 写真② 小松島港で帆船「みらいへ」見学
写真③ 鳴門海峡へ航海中 写真④ 鳴門海峡