総合科学類

会議・研修 SSH研究発表会

 令和6年2月13日(火)、本校のSSH発表会が開催されました。総合科学類からは、情報科学コースの「教室内の換気に関する研究」の発表を行いました。
 2月2日(金)の発表会では、総合科学類1・2年生に向けた発表でしたが、今回は、SSH運営指導委員(学識経験者)及び学校運営協議会委員の前、1番最初の発表であったためかなり緊張していました。想定外の質問もありましたが、冷静に対応することができ、力を出し切ることができました。
 この研究を引き継いでいる2年生は、令和6年3月16日(土)に開催される徳島県のSSH校が集まる合同発表会に参加します。先輩の研究を更にブラッシュアップさせて発表を行う予定です。

会議・研修 SSH課題研究発表会

 令和6年2月2日 (金) 、総合科学類情報科学コースの課題研究発表会を実施しました。3年生が「 SSH課題研究」で取り組んだ研究について、情報科学コース2年生と総合科学類1年生を対象に発表しました。

 会  場:新多目的ホール
 発表生徒:情報科学コース3年生
 参加生徒:情報科学コース2年生,総合科学類1年生(101 HR)
 研究内容:
 ①人工筋肉 ~釣り糸で人工筋肉を再現しよう~

 ②圧電素子を用いた発電実験
 ③教室内の換気に関する研究
 ④Pythonを用いたAI画像認識によるジャンケン判別プログラム
 ⑤三好市の人口増加の原因とその理由について
 ⑥コロナ禍の経済動向
 ⑦徳島県の事業活動がもたらす人口の推移
 ⑧花粉について
 ⑨摩擦音を軽減するには

 現在、研究テーマを決めている2年生からたくさんの質問がありました。

SSH課題研究発表会(環境科学コース)を実施

令和6年2月2日 (金) 、環境科学コースの課題研究発表会を実施しました。
3年生が「 SSH 課題研究」で取り組んだ研究の発表をしました。

 会  場:新多目的ホール
 発表生徒:環境科学コース3年生
 参加生徒:環境科学コース2年生,総合科学類1年生(102 HR)
 研究内容: ① カゼインプラスチックの強度変化
       ② 水の硬度滴定(キレート滴定)
       ③ 土の種類や割合による植物の発芽、生長の違い
       ④ 新町川の水質調査
       ⑤ マイコンを用いた体育教師のサポート
       ⑥透過型砂防ダムの効果について
       ⑦夏の災害時を快適に過ごすには
       ⑧乳酸菌によるカビ予防

  

合格 国公立大学合格体験発表会

 「かぎまるセミナー」を開催しました。「かぎまるセミナー」とは,国公立大学に合格した総合科学類3年生の代表者が講師となって,総合科学類1、2年生に向けて合格体験発表を行います。

日時:令和6年2月8日(木) 1限目
場所:新多目的ホール(情報科学コース)
   多目的ホール (環境科学コース)
講師:情報科学コース3年生5名,環境科学コース3年5名
参加:総合科学類1、2年生

グループ3年生からのメッセージ
・課外活動にたくさん参加すれば、自信を持って面接に臨むことができる。
・課題研究(探究活動)をがんばると、面接で効果的にアピールできる。
・部活をしている人は,授業でしっかり理解し、隙間時間に勉強しよう。
・定期テストをしっかり取組んでいれば、受験前に困らない。
・毎日の「かぎまるノート(自主勉強ノート)」の積み重ねは大きい。
・アドミッションポリシー(入学者の受入方針)を理解して受験しよう。

理科・実験 サイエンスカフェ

  徳島大学ポストLEDフォトニクス研究所の先生をお招きし,総合科学類 環境科学コースの2年生を対象に「光のサイエンスカフェ」を実施しました。講義では、最先端の科学技術の動向や未来の科学技術に関する講演をしていただき,科学がもたらす今後の社会の変化等について学びました。

日時:令和6年1月19日(金)

場所:多目的ホール

対象:総合科学類 環境科学コース2年生

講師:徳島大学ポストLEDフォトニクス研究所
   古部 昭広 教授(ナノ材料科学)

内容:自己紹介(研究者への道のり),研究紹介,ワークショップ