海洋系 活動の記録

「阿州丸」速力試験実習(海洋科学コース2年)

「阿州丸」速力試験実習

1 期  日  令和3年2月12日(金)13:00~15:00

2 場  所  徳島・小松島港沖

3 実施HR   海洋科学コース2年生(9名)

4 実習の様子
   実習船「阿州丸」に乗船し,速力試験(流木試験)を実施しました。
   船から海へブイ(浮子)を投げ込み,船側を通過する時間を測定して,
  速力を計算します。
   計算した速力は,サテライトコンパス(GPS) に表示された速力と比較
  して考察しました。

 

     

 

     

 

     

ワカメ収穫実習(海洋科学コース2年)

ワカメ収穫実習


1 期  日  令和3年2月12日(金)08:00~12:00

2 場  所  鳴門市里浦町沖

3 実施HR   海洋科学コース2年生(9名)

4 実習の様子
  (1) 養殖ロープごと枠から取り外して船に取り込んでいきます。

        

 

(2) ペンダントデータロガーで養殖期間中の水温と日照時間を記録しています。 

            

 

(3) 養殖ワカメの様子

 

(4) 収穫したワカメは船上でロープから取り外して,カゴに入れていきます。

        

 

1年海洋実習「内航船見学会」

 令和3年1月26日(火),内航船見学を実施させていただきました! 
 (四国運輸局および船員対策協議会との連携事業)


 卓洋丸(総トン数:259トン/所有:三洋汽船株式会社)の船橋,機関室,甲板部を
3班に分かれて見学しました。
 県内で貨物船を見学できる機会はとても貴重で,運航に関する機器や機関始動,
ハッチカバーの操作等を体験したり説明を受けたりしました。
 生徒からは「船で働くことの魅力を再確認した」などの声が多く,現場で働く方から
直接話を伺いながら体験的に学びを深めることができました。

 

 御協力いただいた皆さま,本当にありがとうございました。

 

 

   
     船橋(ブリッジ)          機関室

     

   


         甲板部(ハッチカバー)


 
 

海洋技術類 海洋総合コースの進路

今年度も3年生の進路が続々と決定しています!
今日は,海洋総合コースにおいて,
過去3年間の卒業生がどのような進路選択をしたのか紹介します。
国家試験に合格して,進路選択に活かす生徒がいます。
また,部活動で就職や進学をめざす生徒もいます。
将来,航海士・機関士として船で働くために進学をする生徒もいます。
日々の学習はもちろん,資格取得や部活動,ボランティア活動など
様々なことにチャレンジしています。

【就職】
○県内
 徳島県漁連協同組合連合会,松田海運(株),オーシャントランス(株)フェリー事業部
 椿泊漁業協同組合
 (株)マルヤ,(株)チカダ,徳島市指定上下水道工事店協同組合,西精工(株)
 日本青果包装(株),日亜化学工業(株),長生堂製薬(株),(株)寺内製作所
 東邦セールス(株),(株)ナカテツ徳島工場,(株)布川製作所
○県外
 横浜冷凍(株),今治造船(株),川崎重工(株)赤石工場,日立金属,(株)ナリス化粧品
【進学】
○国公立
 水産大学校海洋生産管理学科,鹿児島大学水産学部
 波方海上技術短期大学校(5),清水海上技術短期大学校(3),四国能力開発大学校
○私立
 四国大学,徳島文理大学
 神戸流通科学大学,関東学院大学,龍谷大学
○各種専修学校等
 穴吹カレッジ専門学校,健祥会福祉専門学校,とくしま漁業アカデミー
 大阪ECO動物海洋専門学校,資生堂美容技術専門学校,トヨタ神戸自動車専門学校
 大阪アミューズメントメディア専門学校,淡海書道文化専門学校,辻調理師専門学校
 神戸電子専門学校 等

未利用魚を使った天ぷらづくり・調理実習

未利用魚を使った天ぷらづくり・調理実習

1 期  日  令和3年1月29日(金)

2 場  所  本校 生物化学実習室

3 実施HR   海洋科学コース2年生(9名)

4 実習の様子
  徳島県内で漁獲されたが利用されることのない魚(未利用魚)を有効利用するために
 すり身に混ぜて天ぷらを作成しました。
 その後は,残った魚を使って三枚おろしの練習をしました。
 おいしい天ぷらができ,未利用魚の使い道も見えてきたため,今後も他の活用方法を考えていきたいと思います。

             
  ①本日の実習リーダーが実習内容を説明します     ②未利用魚をさばいていきます

             
  ③すり身と魚を混ぜ合わせます            ④成形してゆでたあと焼きます

             
  ⑤試食後の考察(リーダー,副リーダーが司会)    ⑥三枚おろしの練習