カテゴリ:家庭クラブ
能登半島地震災害募金
家庭クラブでは、能登半島地震災害で被災された方々の生活を支援するため、募金箱を設置しています。今月末まで受け付けています。
集まった募金は、日本赤十字社を通じて被災地に送られます。
家庭クラブ会長:田邉 昂裕さん(機械技術類1年)
「御協力よろしくお願いします。」
令和2年度家庭クラブ活動報告
1.食育展
6月の食育月間にあわせ,図書館で食育フェアを行いました。
「STAY HOME」をテーマとし,コロナ禍で外出もままならない期間を自宅で料理を楽しむ本の紹介をしました。かわいらしいイラストや切り絵の飾りも好評でした。
2.疑似体験で避難訓練
本校が避難場所になったと想定し、高齢者、妊婦、車いす、視覚障がいの疑似体験と誘導方法を体験しました。いつもの廊下や階段にも危険な箇所があることがわかり、声かけにより不安が軽減されることを実感しました。
共に生きる仲間として,思いやりを持った行動が取れる人間になりたいと思います。
3.一輪挿しの製作
令和3年7月に徳島で行われる高等学校家庭クラブ全国大会の販売のために一輪挿しを製作しました。杉をカットしてもらい、紙やすりで丁寧に磨いた後、最後にオイルコーティングを行い、仕上げました。
4.藍布のハーバリウム
徳島県の伝統工芸である藍染の布を使ったハーバリウムを製作しました。同じ材料を使っても、個性あふれる作品になりました。
5.ホームプロジェクト学習・発表
9月5日科技高祭において、ホームプロジェクト学習の優秀作品を掲示しました。
6.プリンを作ろう!
12月10日、プリン講習会を行いました。プリンとクレームブリュレを作りました。プリンは、カラメルが苦めでしたが、クレームブリュレのカリカリ感を楽しみました。
7.エシカルクッキング講習会
12月16日、食品ロスを考えるために豆腐マイスター片寄靖子先生をお招きし、「ツナとおからのもったいないカレー」と「おから白玉フルーツポンチ」を作りました。栄養があるにもかかわらず産業廃棄物になっているおからと、昨年の防災食作りの残りのツナ缶、フルーツ缶を使い、環境にも優しいと同時に身体にも優しい食材について考えました。
8.徳島県高等学校家庭クラブリーダー研修会
12月25日、城東高校で行われた徳島県高等学校家庭クラブリーダー研修会に参加しました。来年度徳島県で行われる家庭クラブ全国大会に向け、川道映里先生を講師にマナーについての研修を行いました。
9.みちピカ運動
一年を通して月1回、エントランスホール前の花壇にポーチュラカやパンジーなど季節の花々を植え、整備を行っています。来校者を気持ちよくお迎えするお手伝いができればと思います。
家庭クラブ 令和元年度の活動報告
令和元年度の活動報告
1.徳島県高等学校家庭クラブ研究発表大会並びに総会
7月12日(金)吉野川市鴨島公民館
家庭クラブ員4名が参加しました。
2.第67回全国高等学校家庭クラブ研究発表大会(兵庫大会)
8月1日(木)~2日(金)姫路市文化センター
3.徳島県高等学校家庭クラブリーダー研修会
8月19日(月)吉野川市交流センター
家庭クラブ員2名が参加し、ペットボトルキャップを活用したピンクッション製作に取り組みました。
4.エシカルクッキング講習会
12月13日(金)エシカルクラブと共同でおからマイスター片寄靖子先生をお招きし、おからサラダ、
おからのカップケーキを作りました。
5.水餃子作りに挑戦!
12月16日(月)水餃子を皮からつくりました。一つ一つ薄くのばしていくのは大変でしたが、もち
もととした食感でおいしくできました。
6.校内環境の整備
毎月1回みちピカ運動に参加し、校内花壇の整備を行っています。
夏にはポーチュラカやハワイアンブルーなど、冬にはパンジーを植えました。