カテゴリ:マリンリサーチクラブ

汗・焦る 水槽の配置換え&大掃除

水槽の配置換え&大掃除 

1 日時 令和6年9月14日(土)

2 概要  

 マリンリサーチクラブでは、水槽を置いている教室の水槽配置換えをしました。
どのように配置したら、生き物を楽しく見てもらえるか?自分たちが作業をしやすいか?などを考えて配置を考えます。

写真① 大きな水槽も移動させました

写真② 掃除も欠かさずに!

写真③ 重い・・と漏らす部員たちでした

写真④ 水替えもしてきれいになった水槽に釘付けの部員

会議・研修 飼育生物への理解を深める取組

飼育生物への理解を深める取組

 今年度、マリンリサーチクラブでは飼育生物への理解を深める取組として、「ゼミ学習」を行っています。各水槽担当者が飼育生物の生態や飼育時の注意点をまとめたスライドを作り、説明しそれに対して、部員が鋭い質問を投げかけています。
 「飼育生物の命を預かる」部活として、少しでも良い環境を実現できるように日々、勉強です!

ピース Local Fish グランプリ2024に参加中!

Local Fish グランプリ2024に参加中! 

 マリンリサーチクラブで行っている課題研究(Marine Project 2024)の中で、4チームはLocal Fish グランプリ2024に参加しています。

 Local Fish グランプリとは、高校生が地域と協力しながら美味しさと海の課題を缶詰やパウチなどに詰め、全国に届けていくプロジェクトです。

(1)試作・1次審査
 6月末までに各チームで料理を試作し、動画を撮影して、審査用として大会本部に送りました。

            写真① 試作品(クロダイの水煮魚)

 

              写真② 試作品(クロダイを使った激辛麻婆ナス)

 (2)1次審査の結果(66チーム→34チーム)
 今年度は過去最多の66チームの応募があったようですが、4チームとも見事1次審査を通過しました!花丸花丸花丸花丸

 (3)2次審査
 7月31日(水)にオンラインで2次審査を受けました。1年生は、初めての2次審査のためドキドキしていましたが、3年生は去年の経験を活かし、余裕をもって受け答えできていました。

              写真③ 1年生チーム(チームエソ)

             写真④ アカシュモク活用班

             写真⑤ マリン食品班

             写真⑥ エイ乾パンチーム

  2次審査の結果はいかに・・・!? 次回の報告をご期待ください!!

 

給食・食事 未利用魚を使った魚料理の開発に挑戦!

未利用魚を使った魚料理の開発に挑戦!

1 日 時  令和6年5月31日(金)、6月3日(月)

2 場 所  本校 生物化学実習室

3 対 象  マリンリサーチクラブ 課題研究「未利用魚の利活用」班

4 概 要

 徳島県内で漁獲されるが、「販売価格が低い」「まとまった量が漁獲できず流通できない」などの理由から未利用になっている魚を使って、魚料理の開発をしてみました。開発した料理は、Local Fish Can グランプリ2024に応募する予定です。 活動の様子を写真で紹介します。

写真① 魚を三枚おろしにするようす

写真② 鍋でコトコト・・・

写真③ 試作品第1弾 中華風スープ

写真④ 試作品第2弾 そば米汁風アレンジ料理

キラキラ 水族館運営についてのオンライン講義を受けました

水族館運営についてのオンライン講義を受けました

1 日  時  令和6年5月10日(金)  16:00 ~ 17:00

2 参加生徒  マリンリサーチクラブ部員

3 場  所  本校 海洋情報実習室 

4 講  師  福山大学生命工学部海洋生物科学科 真田誠至 准教授および大学4年生

5 概  要

 今年度マリンリサーチクラブでは、現在飼育している生物を地域のこどもたちに公開し、海洋生物に興味を持ってもらうことを目標に活動しています。そこで、福山大学の真田先生に講義を依頼し、水族館運営についてオンラインで講義をしていただきました。

 

 真田先生だけでなく、大学水族館の運営にかかわっている大学4年生からもたくさんのアドバイスをしていただきました。

 

※真田准教授、大学生の皆さん、丁寧な説明をしていただき、ありがとうございました!

会議・研修 課題研究発表会

課題研究発表会

1 日  時  令和6年5月3日(金)  9:00 ~ 11:00

2 参加生徒  マリンリサーチクラブ部員 

3 概  要

 マリンリサーチクラブでは、飼育生物の維持・管理だけでなく、Marine Projectと名付けた課題研究を行っています。
 今回は、新入部員向けに昨年度のMarine Projectの成果を2・3年生が発表しました。また、新たに今年度取り組む研究のテーマを決定しました。


〔Marine Project2023の研究テーマ〕
 ①未利用魚の利活用
 ②クマノミの繁殖に関する研究
 ③新町川のゴミ・生物調査
 ④鮎喰川の生物調査その2
 ⑤吉野川干潟の生物調査
 ⑥ウーパールーパーの飼料による成長量の違い
 ⑦水中ドローンの製作および活用
 ⑧カワバタモロコの繁殖についての調査


〔今年度取り組むMarine Project2024研究テーマ〕
 ①カワバタモロコの繁殖についての調査
 ②未利用魚の利活用(エイ)
 ③未利用魚の利活用(サメ)
 ④未利用魚の利活用(アイゴ)
 ⑤吉野川干潟の生物調査
 ⑥鮎喰川の生物調査その3
 ⑦水中ドローンの製作および活用
 ⑧流れ藻に付着する生物の調査
 ⑨ウーパールーパーの再生能力実験

ピース 気候変動適応教室 マリン編 に参加!

気候変動適応教室 マリン編 に参加!

1 日 時  令和5年12月17日(日) 13:50~15:30

2 場 所  エコみらいとくしま

3 参加者  マリンリサーチクラブ 2年生5名

4 概 要

 マリンリサーチクラブの部員が、「気候変動適応教室 マリン編」に参加し、「藻場」についての講義を聴講してきました。

 徳島の海の「藻場」減少に伴う環境変化や、ワカメの色落ちの現状・対策について、水産研究課の研究員の方から教えていただき、徳島の水産物を守るためにはどうすればよいかと考えるきっかけになりました。 

               写真① 講義のようす1

               写真② 講義のようす2

汗・焦る 美波町商工祭の運営ボランティア

美波町商工祭の運営ボランティア

1 日 時  令和5年12月3日(日) 8:30~12:30

2 場 所  美波町日和佐(薬王寺駐車場 特設会場)

3 参加者  マリンリサーチクラブ1年生 7名

4 概 要

 美波町日和佐で行われた美波町商工祭でのマグロ販売のために、パック詰めをお手伝いしました。また、愛媛県立宇和島水産高校フィッシュガールによるマグロの解体ショーをの補助を行いました。
 さらに今回は、代表2名が解体ショーのステージに上がらせてもらい、マリンリサーチクラブの活動や魅力についてインタビューを受けました。

               写真① マグロの解体・パック詰め加工のお手伝い

写真② マグロを担いで会場を一周するようす

写真③ ステージ上でインタビューを受けるようす

写真④ フィッシュガールさんと一緒に記念写真

 
 美波町商工会のみなさま、愛媛県立宇和島水産高校フィッシュガールさん、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

汗・焦る うみがめ放流(マリンリサーチ)

ウミガメ放流

1 日  時  令和5年11月4日(土) 07:00~17:30

2 場  所  室戸岬の東沖の海域

3 参加生徒  マリンリサーチクラブ1・2年生

4 内  容

 うみがめ博物館「カレッタ」で飼育されているウミガメを、室戸岬の東沖の海域で放流しました。

 (1) 放流ポイントまでは、同乗した学芸員さんにウミガメのことを教えていただきました。
  

 (2) 放流するウミガメ
  

 (3) 室戸岬の東沖の放流海域
  

 (4) 放流する様子
  

  

  

  

   

にっこり ウーパールーパーの譲渡・説明(SSH出前授業)

ウーパールーパーの譲渡・説明(SSH出前授業)

1 日  時  令和5年10月3日(火) 13:30~14:00

2 譲  渡  先  富田幼稚園

3 概  要
 マリンリサーチクラブで繁殖に成功したウーパールーパーの里親に希望していただいた幼稚園に出向き、出前授業を行いました。
 出前授業では、ウーパールーパーの生態や飼育方法を説明した後、質疑応答を行いました。園児の皆さんは、さっそく名前を付けたりしながらウーパールーパーに夢中になっていました。里親になってくださって、ありがとうございました。

               写真① 飼育方法の説明の様子

写真② ウーパールーパー水槽に夢中の園児のみなさん