カテゴリ:囲碁
【囲碁部】徳島科学技術高校 新入生のみなさんへ
徳島科技高 囲碁部で囲碁を始めてみませんか
徳島科学技術高校 新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます!
これからどの部に入ろうか考えている人も多いと思います。
囲碁部では、毎日部活動見学・体験入部をおこなっていますので、気軽に来てください
囲碁部の活動
活動日
平日(月~金曜日)の放課後
活動場所
2階 通信制御実習室
(エレベーターから西側へ約10メートルの場所です)
活動内容
囲碁部の対局(試合)を中心に、囲碁が強くなるための練習をしています。
現在の囲碁部の2、3年生
※撮影は2022.10.29 高文祭
囲碁大会
6月に高校囲碁選手権大会、11月に高文祭(いわゆる新人戦)に出場しています。男子個人戦、女子個人戦、男子団体戦、女子団体戦、交流戦(初級者大会)があります。団体戦は3人1チームです。
女子個人戦
男子個人戦
男子団体戦
Q&A
Q1 囲碁をしたことがないのですが、入部しても大丈夫ですか?
大丈夫です本校の現在の囲碁部員は高校入学後に囲碁を始めた人ばかりです。先生や先輩が囲碁のルールや戦い方など最初からやさしく教えます。
Q2 土日に部活はありますか?
基本的にはありません。希望者を対象に土日に碁会所(囲碁を打てるお店)に行って、囲碁の強い人に教えてもらうことがあります。
Q3 囲碁部に入るとどんないいことがありますか?
①囲碁は2人で行う対戦型のテーブルゲームで気軽にできる競技です。一生の趣味として楽しむことができます。
②部活の友達が増えます。囲碁大会をとおして他校生とも交流できます。
③県大会を勝ち上がると四国大会、近畿総文祭、全国大会に行けます。今の囲碁部員は東京・大阪・和歌山に行きました。今年の夏の全国総文祭鹿児島大会への出場も確定しており、本校から4名が出場します。
ぜひ、囲碁部の見学・体験入部に来てください!
【囲碁部】3月の囲碁部
みなさんこんにちは!徳島科学技術高校 囲碁部 です
3月に入ってから暖かくなってきました。囲碁部では6月に開催される全国高校囲碁選手権大会徳島県予選を勝ち抜き,全国大会に出場することを目標として毎日,放課後に活動しています。
囲碁部の活動の様子
【囲碁サロンざーるを訪問】
3月11日には碁会所の「囲碁サロンざーる」を訪ねて,囲碁愛好家の方々に対局を通して御指導いただきました。
碁会所 囲碁サロンざーる(徳島市住吉3丁目)
店内は明るく,きれいなお店です
囲碁部長の 山本 祥弥 君(左)
小谷 陸斗 君(左)
新田 将大 君(向かい側)
手前の方は,ざーるの席亭(店長)の武田さんです。武田さんは徳島科学技術高校の前身である徳島工業高校の卒業生で,本校生徒にとって大先輩になります
ざーるの前の風景
お店の前には住吉島川が流れています。囲碁を一局打ったあとに遠くを眺めてリフレッシュするのにちょうど良い景色です。近くには徳島商業高校や徳島中央自動車教習所があります。
ざーるで御指導くださったみなさん,ありがとうございました!
【富岡東高校との練習試合】
3月18日には富岡東高校囲碁部を訪ねて,練習試合を行いました。
富岡東高校のみなさんとお会いしたのは新年明けてから初めてで,久しぶりでした。対局をとおして交流でき,お互いに良い刺激を受けるとともに楽しい時間を過ごすことができました。練習試合での対局をふりかえり,今後の棋力向上にもつなげていきたいと思います。
富岡東高校のみなさん,ありがとうございました!
【囲碁部】祝☆卒業 2023/03/01
みなさんこんにちは!徳島科学技術高校 囲碁部 です
2023年3月1日,本校では卒業式が行われました。
囲碁部からは部員5名が卒業を迎えました
囲碁部卒業生
こちらの5名は囲碁部の9期生です。コロナ禍に入った直後の2020年4月に入学し,長期の休校から高校生活がスタートしました。部活動への参加は1年の6月からになり,その後もコロナ禍による活動制限を度々受けましたが,部活動では盤面と真摯に向き合い,自分たちにできる努力を続けてきた5人です。囲碁大会では予選を勝ち上がり,全国高校囲碁選手権大会,全国高等学校総合文化祭東京大会囲碁部門,全国高等学校囲碁選抜大会にも出場しました。囲碁部の活性化にも尽力してくれたこの5人に感謝します。
第16回全国高等学校囲碁選抜大会
2022年3月19日 大阪商業大学
第16回全国高等学校囲碁選抜大会
女子団体戦
旭川東(北海道)(左)対 徳島科技(四国)(右)
第16回全国高等学校囲碁選抜大会
男子団体戦
徳島科技(四国)(左)対 黒沢尻北(東北)(右)
第47回全国高等学校総合文化祭 囲碁部門 東京大会
2022年8月1,2日 日本棋院会館(東京都千代田区)
第47回全国高校囲碁選手権大会
2022年8月3~5日 日本棋院会館(東京都千代田区)
第47回全国高等学校総合文化祭 東京大会 囲碁部門
団体戦(左側が徳島県チーム)
第47回全国高校囲碁選手権大会
女子個人戦 谷 美咲 さん(左)
第47回全国高校囲碁選手権大会
男子個人戦 竹尾 大河 君(左)
4月から就職する者,大学・専門学校に進学する者と,進路は分かれますが,卒業生の益々の活躍をお祈りしています。
【囲碁部】碁会所訪問
みなさんこんにちは!徳島科学技術高校 囲碁部 です
去る2023年1月,碁会所(ごかいじょ)の囲碁サロンざーるを訪問しました。
ざーるには日頃,級位者から高段者まで囲碁愛好家の方々がたくさんいらっしゃいます。
囲碁サロンざーる(徳島市住吉3丁目)
本校の囲碁部として久しぶりの碁会所訪問です。今回も高段者の方に置き碁(ハンデ戦)による対局で御指導いただきました。今回の御指導で石の生き死にや要石(大切な石)とカス石(捨てても良い石)の見分け方など囲碁の基本から丁寧に教えていただきました。
囲碁サロンざーるで御指導くださったみなさん,ありがとうございました
【囲碁部】3年生にインタビュー
みなさんこんにちは(^^)徳島科学技術高校 囲碁部 です
3年生の卒業の時期が近づいてきました。今回,高校の3年間囲碁部で活動してきた 谷 美咲 さん,武市 俊輔 君,竹尾 大河 君の3人にインタビューをしてみました。3人とも高校入学を機に囲碁を始めました。そして,囲碁部での活動で力をつけて,全国大会出場も果たしたメンバーです。
谷 美咲 さん
谷さんへのインタビュー
1 囲碁部に入ったきっかけを教えてください。
県外の囲碁大会に参加できると聞いて,県外のいろんなところに行けることに魅力を感じて入部しました。
2 囲碁の魅力を教えてください。
対戦相手との次の1手の読み合いを楽しんでいます。相手が予想外の手を打ってきたら驚いてしまうけど,同時におもしろいって感じます。
3 好きな布石(序盤の戦法)は?
黒番なら三連星,白番なら二連星です。最初に星に打つ碁が好きです。
4 囲碁をしていて良かったことは?
県内外のいろいろな大会で,対局のあとに相手の選手と会話がはずんで仲良くなり,友達ができたことです
5 あなたの勝負メシは?
Moon Light (クッキー) とレモン味ののど飴です。
6 最後にひとことお願いします。
布石や戦術をなど覚えることが多い競技ですが,囲碁部の仲間や先生と対局したり,教えてもらったり楽しかったです
女子部員が少ないので,来年度は女子部員が入部してくれることを願っています
武市 俊輔 君
武市君へのインタビュー
1 囲碁部に入ったきっかけを教えてください。
どの部に入ろうか考えていたところ,顧問の先生に声をかけていただいて,入ってみようと思いました。
2 囲碁の魅力を教えてください。
いろいろな戦術があり,人によって戦い方が違うところが面白いです。
3 好きな布石(序盤の戦法)は?
特にありません。そのときの気分で戦法を選んでいます。
4 囲碁大会に出場して感じたことは?
全国大会に出場し,強豪選手と対局する中で,いろいろな戦い方があることを知りました。
5 あなたの勝負メシは?
甘いパン(特にメロンパン)
6 最後にひとことお願いします。
囲碁のおもしろさは経験した人にしか分かりません。みなさんもぜひ囲碁を始めてみませんか?
竹尾 大河 君
竹尾君へのインタビュー
1 囲碁部に入ったきっかけをおしえてください。
友達に誘われて入りました。
2 囲碁の魅力を教えてください。
武市君と同じになりますが,人によっていろいろな打ち方があって,様々な展開が楽しめるのが魅力です
3 好きな布石(序盤の戦法)は?
「星と小ゲイマ」の布石です。
4 囲碁大会でのエピソードはありますか?
自分が劣勢の対局で,良い手筋を見つけて逆転勝ちをしたことがあります。そのときは,本当にうれしかったです
5 あなたの勝負メシは?
ラーメン
6 最後にひとことお願いします。
囲碁はやってみるととてもおもしろい競技です。徳島科学技術高校への入学を考えているみなさん,ぜひ囲碁部に入部してください
【囲碁部】四国大会出場!
みなさん,こんにちは(^^)徳島科学技術高校 囲碁部 です
去る2022年12月17,18日の両日,徳島県の代表として四国大会の男子団体戦(1チーム3名)と男子個人戦に3名が出場しました。
また,個人戦と並行して交流戦が行われ,本校から4名が出場しました。
個人戦の様子 四国大学交流プラザ(徳島市寺島本町西)
大会概要は次のとおりです。
大 会 名 第24回四国地区高校囲碁大会
開 催 日 2022年12月17,18日
会 場 四国大学交流プラザ(徳島市寺島本町西)
競技内容 団体戦 トーナメント戦
個人戦・交流戦 スイス式リーグ戦
持ち時間 35分(使い切ったら10秒の秒読みあり)
そ の 他
全国高等学校囲碁選抜大会(3月,大阪商業大学)の四国ブロック予選として実施。
男子団体戦では第3位に入ることができました。男子個人戦は残念ながら入賞は叶いませんでした。交流戦では 新田 将大 君が1位,岡本 健太 君が2位に入りました。
徳島科技(左)対 新居浜西(右)
大手前高松(左)対 徳島科技(右)
男子団体戦 3位入賞
左から 岡本 健太 君,秋田 陸斗 君,山本 祥弥 君
男子個人戦 秋田 陸斗 君
男子個人戦 山本 祥弥 君
男子個人戦 冨永 和宏 君
交流戦 岡本 健太 君
交流戦 新田 将大 君
交流戦 信田 麟太郎 君
交流戦 渡部 虹太 君
今回は,全国大会への出場権は獲得できませんでしたが,四国の強豪選手と戦うことで学んだことはたくさんありました。ちなみに優勝したのは男子団体戦では土佐高校,女子団体戦では土佐女子高校,個人戦では男女ともに香川県の選手でした。優勝されたみなさんおめでとうございます。
これから私たちは,夏の選手権大会で勝つ力を身につけるため,日々の活動に励んでいきたいと思います。
【囲碁部】近畿総文祭 和歌山大会 に出場しました!
みなさんこんにちは(^^)徳島科学技術高校 囲碁部 です
本校の囲碁部員9名が第42回近畿高等学校総合文化祭 和歌山大会 囲碁部門
に出場しました。大会概要は次のとおりです。
大 会 名 第42回近畿高等学校総合文化祭 和歌山大会 囲碁部門(以下,近畿総文祭)
開 催 日 2022年11月19,20日
会 場 県民交流プラザ和歌山ビッグ愛(和歌山市)
参加府県 和歌山,京都,大阪,兵庫,滋賀,奈良,三重,福井,鳥取,徳島
競技種目 男子個人戦,女子個人戦,男子団体戦,女子団体戦,男女混成団体戦
※全てスイス式リーグ戦,持ち時間は1人35分(使い切ったら1手10秒の秒読み)
※各団体戦は府県対抗戦のため,別の高校の生徒同士でチームを組むことになる。
会場が和歌山市ということで,南海フェリーで和歌山に渡り,そこからは電車で会場に
向かいました。天気予報では雨の予報でしたが,両日ともに雨は降らずラッキーでした。
今回乗船した南海フェリー
フェリーの中で練習対局
大会に参加した徳島科学技術高校のメンバー
大会では強豪選手を相手に圧倒された対局もありましたが,力一杯戦いました。
対局の様子をごらんください。
男子個人戦 岡本 健太 2年
男子個人戦 西郷 宰 3年
男子個人戦 冨永 和宏 2年
女子個人戦 河野 穂歌 2年
男子団体戦 写真向かい側
左から 山本 祥弥 2年,秋田 陸斗 2年,渡部 虹太 2年
男女混成団体戦 写真向かい側
左から 谷 美咲 3年,富岡東高生徒,松本 諒汰 2年
今回の大会参加でたくさんの人との対局をとおして,今まで知らなかった手筋や
定石を相手の人から教わったり,お互いの学校のことを紹介したり交流を深めることが
できました。2日間でたくさんの思い出もできました。
大会を運営してくださった和歌山県のみなさん,対局してくださったみなさん,
ありがとうございました。
【囲碁部】オープンスクールで囲碁体験!2022/11/26
みなさん,こんにちは(^^)
徳島科学技術高校 囲碁部 です
2022年11月26日(土)の午後,本校
ではオープンスクールが開催されました。放課
後には部活動見学・体験の時間があり,囲碁部
には4名(女子2名,男子2名)の中学生が参
加してくれました。9路盤という小さいサイズ
の碁盤で囲碁を体験していただきました。「囲
碁っておもしろい」と言って楽しんでくれた人
もいて私たちも嬉しかったです。参加してくれ
たみなさん,ありがとうございました。
本校に入学してたくさんの人が囲碁部に入部
してくれることを願っています。
【囲碁部】女子個人戦と男子団体戦で優勝!(高文祭)
みなさんこんにちは!徳島科学技術高校 囲碁部 です
去る2022年(令和4年)10月29日(土),新人戦に該当する囲碁大会である
高文祭に出場しました。大会概要は次のとおりです。
大 会 名 第41回徳島県高等学校総合文化祭 囲碁部門
(以下,高文祭)
開 催 日 令和4年10 月29 日(土)
会 場 徳島県立城東高等学校
競技種目 男子個人戦,女子個人戦,男子団体戦,女子団体戦
競技内容 個人戦はスイス式リーグ戦,団体戦はトーナメント戦
持ち時間 1人33分。時間を使い切ったら1手10
秒の秒読み
高文祭の会場となった徳島県立城東高等学校
徳島科学技術高校からは生徒14名が出場しました。大会の結果
は次のとおりです。
女子個人戦
優勝 河野 穂歌 2年
男子個人戦
準優勝 秋田 陸斗 2年
第3位 山本 祥弥 2年
男子団体戦
優勝 主将 岡本 健太 2年
副将 冨永 和宏 2年
三将 山本 祥弥 2年
女子個人戦で優勝した 河野 穂歌 さん
男子団体戦 決勝 徳島科技(向かい側)対 富岡東
大会の様子もごらんください。
高文祭に参加した徳島科学技術高校のメンバー
私たち囲碁部は,戦いで勝つ力を養いつつ,私たちに関わってくださった
方々への感謝と囲碁を楽しむことを忘れずに活動を続けてまいりたいと思い
ます。最後までご覧いただきありがとうございました。
【囲碁部】全国総文祭東京大会&全国高校囲碁選手権大会に出場しました!
みなさんこんにちは(^^)徳島科学技術高校 囲碁部 です!
夏休みに囲碁部の6名が全国大会に出場しました。
高校生が出場する囲碁の全国大会は次の3つです。
◎文部科学大臣杯全国高校囲碁選手権大会 夏休みに開催
◎全国高等学校総合文化祭 囲碁部門(全総文) 夏休みに開催
◎全国高等学校囲碁選抜大会 3月開催
今回は「選手権大会」と「全総文」に次の6名が出場しました。
竹尾 大河 君 (3年) 武市 俊輔 君 (3年)
西郷 宰 君 (3年) 谷 美咲 さん (3年)
岡本 健太 君 (2年) 河野 穂歌 さん(2年)
左から竹尾君,西郷君,武市君,岡本君,河野さん,谷さん
両大会とも東京都千代田区の日本棋院会館で開催されました。
日本棋院会館(東京都千代田区)
河野 穂歌 さん(女子個人戦) 竹尾 大河 君(左)(男子個人戦)
左側手前より 武市 俊輔 君,西郷 宰 君,谷 美咲 さん(団体戦)
※全総文の団体戦は男女混成チームになります。
河野 穂歌 さん(女子個人戦) 谷 美咲 さん(女子個人戦)
岡本 健太 君(男子個人戦) 西郷 宰 君(男子個人戦)
手前から 岡本君,西郷君,竹尾君(男子団体戦)
2つの全国大会への参加をとおして,全国から集まった強豪選手との対局を楽しむとと
もに,交流を深めることもできました。また,プロ棋士の先生方にお会いしてアドバイス
をいただくこともできました。大会に参加した私たちにとって夏休みの素敵な思い出にな
りました。
対戦相手のみなさん,大会運営など大会で関わってくださった方々,ありがとうござい
ました。