各部の紹介および活動記録

ウエイトリフティング部 令和元年度のあゆみ 1

○第34回 全国高等学校ウエイトリフティング競技選抜大会 《スナッチ競技で優勝!》
 期日:平成31年3月24日
 場所:金沢市総合体育館
 記録:スナッチ      115kg(優勝)
    クリーン&ジャーク 134kg(準優勝)
    トータル      249kg(準優勝)
 男子67kg級に,生産システムコース2年生の金谷武龍君が出場し,スナッチ競技で優勝しました。トータルではトップと1kg差で,惜しくも準優勝となりました。

 

 

○令和元年度 第59回徳島県高等学校総合体育大会ウエイトリフティング競技 《団体優勝! 徳島県高校新記録樹立!》
 期日:令和元年6月1日(土)
 場所:徳島県立板野高等学校
  部員8名が出場し,団体優勝しました。73kg級出場の金谷武龍君はスナッチ競技(117kg),クリーン&ジャーク競技(136kg),トータル(253kg)で徳島県高校新記録を樹立しました。

 

 

○令和元年度 第30回四国高等学校ウエイトリフティング競技選手権大会 《団体優勝!》
 期日:令和元年6月16日(㈰)
 場所:愛媛県 新居浜市重量挙練習場
  部員5名が出場し,徳島県総体に続き,四国総体で団体優勝しました。

 

 

 

○新練習場竣工
 期日:令和元年6月28日(金)
 新ウエイトリフティング部練習場が,新アーチェリー場,新弓道場とともに完成しました。この施設は「県立学校スポーツ施設・レガシー創出事業」の一つとして,徳島ならではの未来につながるスポーツ施設として整備されました。
 ウエイトリフティング部練習場は,試合用のステージが設置されており,隣接している多目的ホールを活用すると100席程度の観客席を設けることができます。これにより県内大会・四国大会規模の試合であれば快適に実施できるようになりました。新練習場建設に関わっていただきましたすべての方に心より感謝致します。

 

 
 
○令和元年度高等学校総合体育大会ウエイトリフティング競技大会 高松宮賜旗 第66回全国高等学校ウエイトリフティング競技選手権大会《インターハイ準優勝,7年連続全国大会入賞!》
 期日:令和元年7月31日(水)~8月1日(木)
 場所:沖縄県糸満市 西崎総合体育館
 結果:男子55kg級 平岡 大河(機械コース 2年生)
           スナッチ      88kg(第4位入賞)
           クリーン&ジャーク 101kg
           トータル      189kg
    男子61kg級 三木 彪雅(機械コース 3年生)
           スナッチ      90kg
           クリーン&ジャーク 100kg
           トータル      190kg
    男子67kg級 太田 龍馬(生産システムコース 3年生)
           スナッチ      79kg
           クリーン&ジャーク 102kg
           トータル      181kg
    男子73kg級 金谷 武龍(生産システムコース 3年生)
           スナッチ      117kg(準優勝)
           クリーン&ジャーク 135kg(準優勝)
           トータル      252kg(準優勝)
    男子73kg級 谷川 卓嶺(建築コース 3年生)
           スナッチ      91kg
           クリーン&ジャーク 113kg
           トータル      204kg

 全国高校総体(インターハイ)に5名が出場しました。それぞれ自己新記録を挙げるなどしてベストを尽くしました。特に2年生の平岡君,3年生の金谷君がそれぞれ第4位と第2位に入賞し,徳島科学技術高校ウエイトリフティング部が平成25年度から7年連続で,全国大会に入賞することができました。

 

 
 

○第74回 国民体育大会 ウエイトリフティング競技会《少年73kg級で優勝! 少年55kg級でも準優勝!》
 期日:令和元年10月4日
 場所:茨城県 高萩市文化会館ホール
 結果:少年男子55kg級 平岡 大河(機械コース 2年生)
     スナッチ競技      89kg(準優勝)
     クリーン&ジャーク競技 102kg(第7位入賞)
     トータル        191kg(第5位入賞) 

    少年男子73kg級 金谷 武龍(生産システムコース 3年生)
     スナッチ競技      117kg(優勝)
     クリーン&ジャーク競技 140kg(優勝)
     トータル        257kg(優勝)

 

 

   

2月の活動報告

徳島科学技術高校 LIGHTNING

 

2月の活動報告をいたします。

 

○阿波・市立高校練習試合 16日
 新人戦も終わり、春シーズンに向けて準備再開です。
まずは、新人戦敗退後から取り組んでいるハンドリングのできを確認するため、
練習試合を行いました。たくさんのミスが発生しましたが、選手たちは練習試合の徹底事項
を意識しながらプレーを続けてくれました。精度が課題ではありますが、着実に前進しています。

 

○卒部式 22日
 3年生の卒部式を開催しました。3年生と保護者そして在校生で3年生を労いました。
辛く苦しい日々仲間との絆を感じ青春した日々を思い出しながら、会話と食事を楽しみました。
保護者よりお別れの歌のサプライズもあり大変有意義な時間となりました。
 LIGHTNINGの卒業生よ!!幸せになるんだぞ!!!

 

Go Lightning Go Forward!!

 
 

女流アマチュア囲碁選手権 徳島県予選

 みなさん、こんにちは!徳島科学技術高校 囲碁部 です!
 本校唯一の囲碁ガール 寺本 愛永 さん(1年) が女流ア
マチュア囲碁選手権 徳島県予選 に出場しました


 
大会概要
大会名称 第62回全日本女流アマチュア囲碁選手権大会
     徳島県予選
主  催 公益財団法人 日本棋院 徳島県支部
日  時 2020年2月16日(日)13:30~
会  場 朝日新聞徳島総局(徳島市)

 

 優勝者は東京の日本棋院会館で開催される全国大会に出
場できます。今回の出場者は寺本さんを含めて2人だけで
したので、決勝戦のみ行われました。対局は互先(たがい
せん:ハンデなし)です。
 対局は寺本さんが優勢になった場面もありましたが、終
盤で相手の方にうまく打たれて、最終的には惜しくも敗れ
てしまいました。
 寺本さんは日々棋力向上のために努力しています。今回
の悔しさをばねに今後の活躍を期待したいと思います。

 


寺本 愛永 さん(写真向かい側)

新人学校対抗卓球大会3位!

 令和2年2月22日(土),徳島県高等学校新人学校対抗卓球大会が行われました。
男子学校対抗で3位となりました。

 

 主力の2年生が修学旅行から帰県した翌日にもかかわらず,活躍してくれました。
1年生も,これまでの練習の成果を出すことができました。

 

 次の大会に向けて,さらに練習をがんばっていきます。

 

宍喰小型定置網漁業体験(マリンリサーチ)

宍喰小型定置網漁業体験

 

1 期  日  令和2年2月11日(火) 06:00~11:00

2 場  所  宍喰漁業協同組合(海部郡海陽町宍喰浦)及びその沖の海域

3 参加生徒  マリンリサーチクラブ 希望者10名

4 主  催  徳島県南部総合県民局 水産振興担当

5 内  容
  ・小型定置網漁業を体験。
  ・イセエビや鯛などの調理体験および試食。
  ・漁業者との座談会。

  

    

   

   

   

        

  ※ 宍喰漁業協同組合および南部総合県民局水産振興担当のみなさま,
    貴重な体験をさせていただき,ありがとうございました。

 
 

小松島新春囲碁大会に参加しました!

みなさん、こんにちは!徳島科学技術高校 囲碁部 です
去る2月2日(日)、囲碁部員5名が小松島新春囲碁大会に参加しました。


会場 北小松島公民館
  (徳島県小松島市)


 今回参加した5名

 

 まずは大会概要をごらんください。

 

 大会名称  小松島新春囲碁大会
 主  催  小松島囲碁同好会
 日  時  2020年2月2日(日)
       午前9時30分開始
 会  場  北小松島公民館
       (徳島県小松島市) 
 競技内容  クラス別ハンデ戦
       A級(三段以上)
       B級(二段以下)
       ※対局は1人4局。スイス方式
       に準じるリーグ戦。

 

 今回は全員B級に参加しました。この大会の参加者は長年囲碁に打ち込まれている方々が多く、様々な手筋で攻められた対局がたくさんありました。
 でも今回は囲碁部での日ごろの活動による成長もあり、参加した5名全員が1勝以上勝ち星を上げることができました。
 そして、寺本 愛永 さん(1年)が優勝し、北條 七海 君(1年)が5位に入賞しました 本校から優勝者や入賞者が出ることは本当にうれしいことです
 それでは大会の様子をごらんください

 

対局場の様子

 

 

 

 
 今回も大会をとおして、また1歩成長できたと思います。大会を運営してくださった方々、参加者のみなさん、ありがとうございました!

1月の活動報告

徳島科学技術高校 LIGHTNING

 

1月の活動報告をいたします。

 

○OB戦 3日
 ラグビー部の年始めはOB戦からスタートします。
懐かしい顔ぶれが第2Gにあつまりラグビーをプレーします。
徳島科学技術高校ラグビー部の『歴史』『文化』を学ぶいい機会となりました。
新しい歴史と文化を今年また築いてまいります。

 

○三島高校遠征 5日
 三島高校に遠征に行きました。セットプレーやAT&DFなど新人戦に向けた準備
行うことができました。選手・スタッフの皆さんありがとうございました。

 

○新人戦 VS徳島市立高校 11日
 新チームとなり初めての公式戦となりました。緊張の中のキックオフ!!
あっという間の50minの試合となりました。結果は、、、14-17(7-5)敗戦となりました。
『勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし!!』です。
次の試合に向けて最高の準備をしてLIGHTNINGらしいラグビーを目指します。

 

Go Lightning Go Forward!!

 

弓道部活動報告

☆令和元年7月27日 新弓道場が完成し、道場開きを行いました。

  

  
 出越教士八段による巻藁射礼から始まり卒業生による祝射に続き、在校生による行射が行われました。 
 
☆弓道部の卒業生から新しい幕を寄贈していただきました。


 大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

☆令和元年8月24日 第33回遠的選手権大会にて男子団体で準優勝しました。

 

☆令和2年1月 四国大学弓道部と練習試合を行いました。


大学生との練習で様々なことを学ぶ良い機会になりました。

☆令和2年2月2日 香川県立琴平高等学校で開催された 第55回阿讃高校弓道大会に出場しました。


1立目 11中 2立目 8中 計19中 
残念ながら入賞はできませんでしたが、この経験を次の大会に生かして行きたいと思います。

 

これからも応援よろしくお願いします。

令和元年度 冬季テニス大会 成績

令和元年度 冬季テニス大会 成績

 

男子個人戦
  ダブルス 第3位  米田 蒼一朗(2年) 
             ルエス 智一(2年)

       第3位   福本 晴左(1年)
                     植木 遥斗(1年)

 

 

 

 

 

令和2年1月25(土)に大神子テニスセンターにて開催された「冬季テニス大会」において、
2年の米田・ルエス組と1年の福本・植木組が男子個人戦ダブルスで第3位の成績に輝きました。
 どちらも準決勝は接戦になり、惜しくも決勝進出は果たせませんでしたが、この悔しさをバネに
ますます練習に励み、次の春季大会の上位入賞を目指して頑張ります。

県高校新人バスケットボール大会結果報告

第72回徳島県高等学校新人バスケットバール大会が令和2年1月11日(土)から行われました。
本校は18日(土)から試合がありました。結果は下記のようになりました。

 

・1月18日(土) 富岡東高校にて
 〇予選トーナメント2回戦
  本校  ー  徳島北
  110 ー  39


 
 〇予選トーナメント3回戦
  本校  ー  池田
  150 ー  52

 

・1月19日(日) 富岡東高校にて 
 〇予選トーナメント4回戦
  本校  ー  城西
  106 ー  77


 
 〇予選トーナメント決勝(5・6位決定戦)
  本校  ー  城東
  54  ー 101

 

・1月25日(土) 日和佐総合体育館にて
 〇チャレンジマッチ
  本校  ー  城南
  75  ー  78

 

 応援してくださった皆様、ありがとうございました。
 新チームになって初めての大会で、成果も課題も見つかった大会となりました。
 これからも応援よろしくお願いします。