各部の紹介および活動記録

お祝い コガタノゲンゴロウの産卵に成功!

コガタノゲンゴロウの産卵に成功!

  コガタノゲンゴロウとは、止水域などに生息する水生昆虫です。見た目で嫌われてしまうこともありますが、実は可愛くて、マリンリサーチクラブでは人気の生物です。

 今年度、課題研究テーマとしてコガタノゲンゴロウの繁殖に挑戦していましたが、先日、産卵を確認できました!繁殖や飼育についての論文や文献が少なく、手探りにはなりますが、ふ化させ、成虫まで飼育しようと思います。

写真① おしりの方から白いものが・・・

写真② かじった痕のようなものは産卵痕(矢印の場所)


写真③ 手前の白く長いものが卵

写真④ 卵のようす

にっこり 「水族館化」への道~第3弾~

「水族館化」への道~第3弾~

  マリンリサーチクラブの活動は、主に①水生生物の飼育、②水産・海洋に関する課題研究、③各種ボランティア活動、④その他の4部門あります。

 今年度は、①水生生物の飼育については、飼育するだけではなく、「水族館化」して県民に広く公開するという目標を立て、活動に取り組んでいます。(第1弾のようすはこちら ⇨ ☆ 、第2弾のようすはこちら ⇨ ☆) 

 今回は、第3弾としてポップ作りに取り組んだ内容です。

 水族館化メンバーが中心となり部員に指示を出し、竹島水族館(愛知県)のユニークなポップを参考にポップを作成しました。自分たちで考えて、主体的に行動する姿に感動する顧問でした。

写真① ポップ作りのようす

写真② ラミネート加工をして、角の鋭利な部分を丸めています

写真③ カクレクマノミのポップ

写真④ アベニー・パファーのポップ

 

 

 

星 【囲碁部】囲碁ガールズ☆センバツへ!

 みなさんこんにちは!徳島科学技術高校 囲碁部 です笑う
 来たる2025年3月22、23日に大阪商業大学(東大阪市)で開催される第19回全国高等学校囲碁選抜大会に四国ブロックの代表として出場しますキラキラ
 今回出場するのは女子団体戦(山岸 愛栞、早川 史栞、滑田 詩乃)と女子9路盤戦(早川 史栞)です。
 憧れだったセンバツ大会!厳しい戦いになるかと思いますが、胸を借りるつもりで力一杯対局に臨みます!

センバツ大会に出場する3人

星 【囲碁部】最近の活動は

 みなさんこんにちは!徳島科学技術高校 囲碁部 です笑う
 少しでも囲碁が強くなるために、3学期も毎日対局を中心に活動しています。


 活動の様子をごらんください笑う

練習対局


部長の 中村 勇太 君(2年)による1年生への指導


顧問との対局


臼杵 裕也 さん による指導碁


西岡 佑基 さん による指導碁
※指導碁を打ってくださった 臼杵 裕也 さん、西岡 佑基 さん はいずれも高校時代、徳島県大会の男子個人戦で優勝するなど囲碁大会で活躍された方ですキラキラ

 本校の囲碁部を指導してくださる方、応援してくださる方がたくさんいてうれしいです興奮・ヤッター!「囲碁部のホームページ見たよ。」と声をかけてくださる方も増えてきましたキラキラみなさんありがとうございます!これからも頑張ります!

星 【囲碁部】令和6年度 卒部式●○

 みなさんこんにちは!徳島科学技術高校 囲碁部 です笑う
 本年度の卒業生 信田 麟太郎 さん を囲んで、卒部式を行いましたお祝い
 信田さんは、囲碁部の11期生で本年度唯一の卒部生です。3年間勉学に励みながら、囲碁の棋力向上にも努め、囲碁部長として後輩を牽引し、部の活性化に貢献しました。

囲碁部での3年間の功績で表彰を受ける信田さん(左)


前列左から2番目が 信田 麟太郎 さん

 信田さんの今後の御活躍をお祈りするとともに、私たちは信田さんに良い報告ができるよう、囲碁部での練習に一層励んでいきたいと思います!
 

3年生卒業試合

 令和7年2月13日(水)に3年生と最後の試合を行いました!就職や進学で新しいステージでの活躍を願うとともに、ハンドボールを続けてほしいと思います。また、卒業生に科学技術高等学校ハンドボール部の活躍が届くようにこれからも頑張っていきたいと思います!

星 【囲碁部】3年生にインタビュー!

 みなさんこんにちは!徳島科学技術高校 囲碁部 です笑う
 卒業を間近に控えている、3年生の信田 麟太郎 さんにインタビューしましたキラキラ

囲碁部3年生の 信田 麟太郎 さん

Q1 囲碁部に入ったきっかけは?
A 入学して、どの部に入ろうか迷っていたところ、囲碁部への勧誘を受け、囲碁部は楽しそうだなと感じて入部しました。基本的に土日祝日は休みで勉強との両立もしやすかったです。
※注)土日祝日に希望者を対象に、碁会所や民間の囲碁サークルを訪問し、囲碁の対局をすることもあります。

Q2 囲碁の魅力は?
A 囲碁の練習を続けていくことで、少しずつ強くなるところです。今まで勝てなかった相手に勝てるようになったときはとてもうれしかったです興奮・ヤッター!

Q3 好きな布石(序盤の戦法)は?
A 小林琉の布石を愛用しています。

Q4 囲碁大会での思い出を教えてください。
A 徳島県大会で3度優勝できたことです。

Q5 最後にひとことお願いします。
A 後輩たちへ。今後の囲碁大会でも全国大会に出場し、全国大会でも良い成績が残せるように頑張ってください!

 信田さんは入部した頃からコツコツと囲碁を研究し、囲碁部長として部員を牽引してきました。高校卒業後は 徳島大学 生物資源産業学部 に入学します。これまで囲碁部の後輩を導いてくれた信田さんに感謝するともに、今後のご活躍をお祈りしています。

全国高校ハンドボール選抜大会 四国予選

 令和7年2月1日(土)~2日(日)、第48回全国高校ハンドボール選抜大会四国予選が愛媛県松山市で行われました。

2月1日(土) 2位リーグ
   土佐 〇 35-18 × 徳島科技

2月1日(土) 2位リーグ
   徳島科技 〇 28-23 × 松山北

2月2日(日) 2位リーグ
   高松西 〇 18-14 × 徳島科技

 上記の結果となり、2位リーグで3位となりました。悔しい結果となりましたが、次につなげられるようにまた頑張っていこうと思います。応援ありがとうございました!

星 【囲碁部】有段者になりました!

 みなさんこんにちは!徳島科学技術高校 囲碁部 です笑う
 本校囲碁部の 中村 勇太 君(2年)と 泉 貴文 君(2年)が、大阪市の 日本棋院梅田囲碁サロンで開催された段位認定大会に出場し、囲碁の初段を獲得しましたお祝い


初段を獲得した 中村 勇太 君(左)と 泉 貴文 君(右)